コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【2019年11月、インフルエンザA型】子ども達が相次いでインフル発症💦大人が無事な訳は…?【インフルエンザ予防にラクトフェリン】

 

 

こんばんは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

先週の金曜日、小5の長女がインフル発症💦

小2の長男は、金曜の放課後から実家に避難させてましたが、日曜の昼に発熱しました。

 

 

 

症状と経過

から咳→頭痛→微熱から

発症前までは、元気すぎるくらい元気で、とくに目立った風邪症状はありませんでした。

たまに乾いた咳をしてたかも…くらいです。

 

金曜の早朝、長女から「頭が痛くて眠れない」との訴えがあり、熱は37.1℃。

学校を休ませ、様子を見ることに。

 

長女は「頭が痛くてフラフラする」という他には、咳もしないし鼻水もない

先生からは「インフルの子も出てきている」と言われていたので、これは熱が上がってきたらヤバいな…と思ってました💦

 すぐに病院に行きたかったのですが、以前すぐに連れていった時、

「インフルエンザは発症してから数時間経たないと、検査をしても解らないので、もう一度来てください」

と言われてことがあり…

ツラい中、2度も病院に連れ出し、可哀想な思いをさせてしまったことがあります。

 

なので、今回はしばし我慢‼️

午後一番で連れて行くことにしました。

 

 

急激に熱が上がる

お昼までの数時間で、長女の熱は急激に上がり、病院に行く頃には39.3℃に。

長女はフラフラで立てない状態でした💦

 

事前に「インフルの疑いがある」旨を連絡してから病院へ。

すぐにベッドのある隔離部屋へ連れていってくれました。

 

検査の結果は「インフルエンザA型」。

タミフルと解熱剤が処方され、ひと安心。

 

でも…

長女はフラフラで、寝たままストローで飲み物を飲むのが精一杯。

薬はなかなか飲めず。

ずっと寝ていました。

 

 夜になって、なんとかタミフルだけは飲んで、また眠る。ひたすら眠る…

 

 

発症当日は、朝から何も食べられない状態でした。

 

 

 

発症翌日、少量なら食事が摂れるように

翌日は、まだ頭痛はあるものの、少し元気に。

 

リンゴ、フルーツ缶、大根の煮物(白だし)等から少しずつ食べ始め、夜には雑炊を茶碗1杯ほど食べました✨

 

熱は39.1℃ありましたが、頭痛は少し落ち着いたようで、日中はひたすら眠っていたものの、起きたときには笑顔を見せるように。

 

夜には、TVやマンガ等を見れるまで回復してました✨

 

 

発症2日後、熱が下がる

そして、発症2日後の朝、熱はすっかり下がりました✨

長女は薬が大嫌いで、朝・夕のタミフルのみでしたが、お医者様の言う通り、きっちり2日で解熱。

解熱してから、ごくたまに咳が出るようになりました。

 

まだ、食べる量は少なめで、完全復活‼️というわけではありませんが、

「暇~」「遊ぼうよ~」

と文句を垂れるまでには回復してます✨

 

 

今回は、「サバ塩ラーメン」の麺を素麺に、おろしにんにくをおろし生姜に、キャベツを冷凍ほうれん草に替えて、「さば塩にゅうめん」を作りました✨

看病で買い物に出にくいときも、家にある食材やコンビニで買えるもので作れるので助かってます(*´ω`*)

 

f:id:natsumikandiy:20191111172958j:plain

www.natsumikandiy.com

 

長女が元気になると同時に、長男発熱

長女の熱が下がり、元気になって安心していたところ、実家の母から電話が。

長男が急に発熱したとのことで、慌てて迎えに行きました。

 

熱は38.3℃。

まだ一人で歩ける程度には元気でした。

 

症状は、軽い咳と発熱のみ。

でも、これ絶対インフルだよね…

 

帰宅後、長女に処方されたタミフルを半量飲ませました。

 

 

その後、やはり熱は急激に上がり、頭痛が。

咳はごくたまに。

喉の痛み無し、鼻水無し。

 

うん✨長女と全く同じ(*´ω`*)

 本日、朝一番で病院へ。

同じ薬を処方されてきましたよ(*´ω`*)

 

発症2日めの現在は、熱はあるものの、食欲もあり、比較的元気です(*´ω`*)

 

 

毎回移されていた私ですが…

私はインフルエンザにかかりやすい方で、これまで5回ほど苦しんだ事があります。

 

子どもがかかると、いくらマスクをしていても、寝てる間にずれるし、

子どもは顔面に容赦なく咳を浴びせてきますからね(*´∇`*)

 

そりゃもう、毎回二次感染ですよ(*´ω`*)

 

 

今回も、すでに長女から容赦なく咳やくしゃみを浴びています。

もう、マスクもしてません。

 

でも…今のところ、元気です。

 

一時、やたらと鼻水が出る日もありましたし、何となく喉が変…な時もありましたが、すぐに回復しました✨

 

 

実は、ここ3年感染症にかかってない私。心当たりは…

毎年、年に3度は風邪で寝込み、子ども達から何かしらの感染症を貰ってきた私ですが、

 

ここ3年は、多少の風邪は引くものの、うつ病以外は至って健康です。

 

 

今年、子ども達が揃って風邪で寝込んだときも、感染性胃腸炎にかかった時も、二次感染せずに済んでいます。

 

(胃腸炎の時は塩素系の除菌剤での消毒や、マスク、手袋着用等、徹底しました)

 

 

その理由として、唯一の心当たりがコレ↓

ホコニコのラクトフェリンです。

 

一時、酷い便秘になったことと、長男の保育所でノロウイルスが流行したことから、コスパと品質がよいラクトフェリンサプリを探し始め、

見つけたのが、この「ホコニコのラクトフェリン」でした。

 

夫婦で飲み始めて3年。

私自身は、劇的な効果を感じることはありませんでしたが、あれほど苦しかった便秘も、気づけば徐々に解消されてましたし、

そういえばこの3年、全然感染性にかかってません。

 

夫は、お腹回りがスッキリし、ニキビが明らかに減りました✨

ニキビの有無で、昨晩ラクトフェリンを飲んだか飲んでないかが解るほどです(≧∇≦)

※あくまでも、個人の感想です 

 

もちろん、これさえ飲んでいれば、絶対に感染性を防げると言うわけではないと思いますが、

これを飲んでいると、とても安心できます✨

 

 

 

カプセルが大きめなので、子ども達が飲み込めないのが残念ですが、大きくなったら子ども達にも飲ませたいと思っています(*´ω`*)

 

 

これから感染症が増える季節。

親が倒れてしまうと大変ですから、できる限り、対策はしておきたいところですよね💦

 

ホコニコのラクトフェリンは、コスパ&品質ともに、ぜひぜひオススメしたいラクトフェリンサプリです(*´ω`*)

 

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

room.rakuten.co.jp

 

うつ病と料理-5.回復期の炊事の工夫

 

 

こんにちは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

今日は、先日かなり中途半端なところで終わってしまったところからの続きです(*´ω`*)💦

www.natsumikandiy.com

 

 

負担は極限まで軽くしよう✨

2.保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する

シーチキン、さば缶、いわし缶等

 缶詰は保存期間が長いので、「やっぱり作れなかった…」となっても、無駄にしてしまうことがありません。

缶詰を使った簡単なレシピを覚えておくと、料理を作れる回数も、一度に作れるメニューの数も増えますよ(*´ω`*)

 

さば缶やいわし缶は、栄養価が高いことで話題の食品ですから、簡単でも自信を持って出せますしね(*´ω`*)

 

いわし缶は、薄毛にも効果があるようです✨

うつ病になってから、抜け毛が気になるので、積極的に摂ろうと思ってます✨(*´∇`*)

 

↓具体的なレシピはこちら

natsumikandiy.hatenadiary.jp

 

natsumikandiy.hatenadiary.jp

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

白だし、鍋の素

大根や白菜をザクザク切って、圧力鍋で煮るだけでも、美味しい「白だし」や「鍋の素」を使えば、立派な1品になります✨

うちの子ども達は、白だしと塩少々で煮た、大根の煮物が大好き❤️

厚揚げや油揚げをプラスすると、さらに美味しいですよ✨

 

本当は、餅巾着が一番好きなのですが、うつ病の今はそこまでは出来ないので、「刻み揚げ」の上に軽く焼いたお餅を乗せて煮ています( ´∀`;)💦

 

うどんやにゅうめんのつゆにも使えるので、あるととっても便利です✨(*´∇`*)

 

 白だしは「にんべん」の「白だしゴールド」が美味しいです✨

 

すぐに売り切れてしまうので、定期的にまとめ買いしています。

 

今、「楽天24」で、2019/11/11 9:59まで20%ポイントバック中で、お得に買えました✨

今(11/10 13時時点)また売り切れになってしまってますが、割りと短期間で再入荷してることが多いです✨

room.rakuten.co.jp

 

 

だしの素は小分けパックが便利

 「鶏ガラスープの素」、「顆粒コンソメ」、「昆布茶」は、簡単レシピによく登場する調味料です✨

大袋で購入した方がコスパは良いのですが…

詰め替えの手間がかかります。

 

かといって、袋のままだと、少し使わないでいると湿ってしまう…

 

なので、うつ病の時は「小分けパック」を選ぶと良いですよ✨

 

 

 

3.簡単レシピを入手する

今は、ネットで様々なレシピが検索出来ますね✨

使いたい食材と、「簡単」「レシピ」「人気」で検索すると、

超簡単なのに美味しいレシピがたくさん出てきます✨

 

クックパッドの「つくれぽが多いレシピは、やはり美味しくてハズレ無し✨

「ねとめし」「バズレシピ」での検索もオススメです(*´ω`*)

 


4.便利な調理グッズを活用する

コランダーバット・ボウル

私は、ほとんどの調理で↓のコランダー大小サイズを使ってます✨

 

 

 この4つがあれば、他のザル&ボウルは要らないかも✨

野菜を洗ったり、生地を混ぜたりと、通常のザル&ボウルとしては勿論、蓋をしてレンジ調理も出来るので、とっても便利なんですよ✨

ぜひぜひ、オススメしたい調理グッズです✨

 

 シリコン調理スプーン/菜ばし

 材料を混ぜる、炒める、すくう、ひっくり返す等、便利に使える調理スプーン✨

私が使っている調理スプーンは、さらに‼️

ヘッドが浮いて、計量もできちゃいます✨✨(≧∇≦)

毎日使っている愛用品です(*´ω`*)


山崎実業(Yamazaki) 計量スプーン BK 約7X3X26cm タワー 4273

 

 

同シリーズの菜箸も、ヘッドが浮き、先端も滑り止めがついてて掴みやすく、洗いやすいです✨

持ち手側に穴が空いてるので、紐を通して纏めて吊るすことも出来ますよ✨

room.rakuten.co.jp

 

フレーバーストーン

ここ最近、最も「買ってよかった」と思った調理グッズです(*´ω`*)

IH・直火・オーブン可で、ガラス蓋が付いてて、

取っ手が外せて(そのまま食卓に出せる&収納スペースを取らない)、

焦げにくくて、汚れもするんと落ちる‼️(洗い物がラク✨)

 

 

 

これからの季節、グラタン等を作るにも活躍してくれそうです✨

 

 

 

便利な食品や道具を使って、負担なく美味しいものが作れるようになったことで、

より幸せを感じることができるようになりました✨

 

 

無理をするのは良くないですが、少しずつ出来ることが増えると、自信にも繋がります✨(*´ω`*)

うつ病で苦しんでいる方、ご家族の方の参考になれば幸いです✨

 

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

 

うつ病と料理-4.極限まで負担を減らす-回復期

 

 

こんばんは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

今日は、薬にも慣れ、ある程度動けるようになる回復期の炊事について書きます(*´ω`*)

 

具体的な方法については、後半から。

またまた次回に分けたりもします💦

長いので、不要なところは読み飛ばしてくださいね💦

 

  • 回復期- 安易に「回復した」と思わないことが大切
    • 「やりたいこと」は出来るが、「やるべきこと」が出来るとは限らない。でも、甘えでもワガママでも、仮病でもないんです
    • 回復してきたからこそ出てくる、迷いと苦しみ
    • 調子が良いと動きたい→動きすぎると悪化する
    • 「出来ない」ことを前提に
  •  負担は極限まで軽くしよう✨
    •  1.そのまま食べられる冷凍弁当・冷凍食品、レトルトを活用する
    • 2.保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する
      • せん切りキャベツ
      • 冷凍ほうれん草
      • ベーコン、ハム、ウインナー、揚玉

 

回復期- 安易に「回復した」と思わないことが大切

「やりたいこと」は出来るが、「やるべきこと」が出来るとは限らない。でも、甘えでもワガママでも、仮病でもないんです

薬を飲み始めて2ヶ月程経つと、薬にも慣れ、だんだんと動けるようになってきます。

辛い症状もおさまってきて、日中起きていられる時間も増えます。

 

少しなら、本を読んだり出掛けたり、好きなこともできるようになります。

 

ただ、辛い症状が完全になくなっている訳ではありませんし、無理をすれば、すぐに寝たきりに戻ってしまいます。

好きなことをしていても、正常時よりも疲れます。

そして、動けるからといって、何でも出来るわけではありません。

 

本人がやりたいと思うこと、楽しいと思えることしか出来ず、「やるべきこと」にはまだ向き合えない状態なのです。

 

回復してきたからこそ出てくる、迷いと苦しみ

だけど、本人は、少しずつ出来ることが増えてくると、

「なぜこれは出来るのに家事は出来ないのか→怠けているだけではないか」

と思い悩みます。

 

自分自身そう思い悩んでいるので、

もし、誰かに「怠け」とか「気力が足りない」と言われてしまえば、反論することが出来ません。

そして、自分を責めて責めて、回復を遅らせるという悪循環に陥ります。

 

私は、実家の母に「気力でなんとか出来ないの?」と言われ、悪化した時期がありました。

 

調子が良いと動きたい→動きすぎると悪化する

数日に渡って調子が良く、掃除や洗濯、食事の支度もお出掛けも、どんどん出来るようになっていく時期もあります。

でも、調子が良いからと一気に色々してしまうと、その後数日間寝込む→元の木阿弥

ということが、本当によくあります。

 

その度に、悔しくて悔しくて、自分が情けなくて、激しく落ち込んでしまいます。

家族の励ましが無ければ、これも悪化や回復を遅らせる要因になっていたと思います。

 

調子が良くても、動き過ぎないよう注意しましょう。

 

「出来ない」ことを前提に

そんな私を救い、戒めてくれているのは、夫や子ども達の言葉です。

 

「まだ休まなきゃダメだよ」

「ママは頑張ってるよ」

「僕/私/俺がやるからね」

「出来なくてもいいんだよ」

 

「いてくれるだけでいいんだよ」

 

投薬開始から、もう5ヶ月になるのに、夫も子ども達も「出来なくていいんだよ」と言ってくれます。

 

子ども達の夏休みが終わってからは、実家の母に頼るのをやめ、私が夕飯の支度をするようになりましたが、

2ヶ月経った今になっても、私が夕飯を作る度に、毎回

 

 「ママ、頑張ったね」

「美味しかったよ、ありがとう」

 

と言ってくれます。

 

夫は、毎日「辛かったらお弁当買って帰るからね(*´ω`*)」と言ってくれます。

 

家事ができる日があっても、「まだいいんだよ」と言ってもらえることで、「やらなければならないのに」という苦しみから解放され、結果、出来る日が増えてきています。

 

 負担は極限まで軽くしよう✨

私は今、少々調子が悪くても、時間はかかりつつも、何とか食事の支度が出来る事が増えてきています。

 

それは、回復してきたから、というよりは、負担の少ないやり方を覚えてきたからだと思います。

また、「手作り」にこだわり過ぎないことも大切です(*´ω`*)

 

具体的策は以下↓

 

  1. そのまま食べられる冷凍弁当・冷凍食品、レトルトを活用する
  2. 保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する
  3. 簡単レシピを入手する
  4. 便利な調理グッズを活用する

 

 1.そのまま食べられる冷凍弁当・冷凍食品、レトルトを活用する

 

 少し回復してきても、家事ができる日があっても、それが持続する訳ではありません。

不調な日も、ちょっとしたきっかけで突然不調になることもあります。

なので、「いざというときの備え」として、冷凍のお弁当を用意しておくと良いですよ✨

あることで安心して、かえって作れる…ということもありますから✨

 

 また、レトルトのカレーや麻婆春雨など、すぐに出来て、かつ子ども達が喜ぶものを買っておくと楽です(*´ω`*)

 

2.保存期間の長い食材や、簡単に使える食品・調味料を活用する

せん切りキャベツ

「1.」のレトルトや冷凍食品と合わせて、私が良く使うのは、

スーパーやコンビニにもある「せん切りキャベツ」です。

消費期限は短いものの、活用の幅が広く、使いやすい✨

お値段も100円程度です。

 

そのままサラダや付け合わせとして出せるのは勿論、

コンソメ、おろしにんにく(チューブ)、ベーコンと合わせてコンソメスープにも活用出来ます✨

 

勿論、お味噌汁にしても良いです✨

「液体みそ」があると、より簡単です✨

 

 

レトルトカレーとせん切りキャベツがあれば、とりあえずは安心(*´ω`*)

あとは、体調に合わせて人参やピーマン等をプラスしたり✨

人参、ピーマン、玉ねぎは、切って冷凍しておくと便利です✨

 

また、小麦粉、卵があれば、お好み焼きも簡単に出来ます✨

ベーコン、ウインナー、ハム、揚玉等と合わせると良いですよ✨

 

冷凍ほうれん草

 国産の冷凍ほうれん草をストックしておくと、本当に便利です(*´ω`*)

レトルトのパスタソースにプラスしたり、スープや味噌汁に使ったり。

ナムルにカレーにアヒージョに…

 

マヨネーズでベーコンとほうれん草を炒めて、最後に溶き卵を入れて炒め合わせたものは、子ども達が大好き❤️なメニューです(*´ω`*)

 

Seven&iの「宮崎産カットほうれん草」が、大きめで調理しやすいですよ✨

 

↓レシピ例

natsumikandiy.hatenadiary.jp

natsumikandiy.hatenadiary.jp

ベーコン、ハム、ウインナー、揚玉

ベーコンやウインナー等、賞味期限の長いものを常備しておくと、せん切りキャベツのメニューの幅が拡がりますし、安心です。

なるべく小分けのものを選んで、使いきれない場合は冷凍しましょう✨

 

続きを読む

うつ病と料理-3.極限まで負担を減らす-発症直後~投薬2ヶ月目

 

 

こんにちは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

今日は、前回↓の続き✨

うつ病時の炊事の負担を減らす為の、具体的な方法について書いていきます(*´ω`*)

www.natsumikandiy.com

 

 

初期は「炊事をしない」で済む環境を

投薬開始後は、薬に慣れるまでは特に、副作用で寝たきりになることが多いです。

立ち上がることもままならない状態ですので、お子様がいる場合には、安心できる相手に預ける、または来てもらうのが理想です。

 

私の場合は、元々、働いていた時には子ども達を実家(徒歩2分)に預けており、

夕飯も実家の母にお願いしていました。

なので、仕事を辞めてからも、母に事情を話し、仕事をしていた時と同じだけ、実家を頼ることができました。

 

子ども達に何かあれば、母と夫が直接やり取りして、対処してくれました。

 

初期に十分に休めたことで、回復は早かったと思います。

 

 

薬に慣れれば動けるようになるので、

最初の1、2ヶ月間は、頼れるところがあれば頼り、

とにかくゆっくり休める環境を整えることをおすすめします。

 

 

「人を呼ぶ」時に注意すること

子どもが小さい場合や、頼る相手が遠方で、自宅に呼ぶ場合には、注意が必要です。

 

うつ病患者は、「出来ないこと」や「寝たきりの状態」を情けなく思っています。

また、何かをしようとしたり、他人と関わることは、酷く消耗してしまいますが、一方で「正常な自分」を見せようと無理をしてしまいがちです。

さらに、「考える」「選択する」「決定する」ことさえままならない状態です。

 

良かれと思って、色々と話しかけたり、何かを提案(「散歩がてら買い物に行こう」等)したり、「してほしいこと」を聞き出したりしないよう、きちんと理解してもらいましょう。

 

 

頼れる相手がいないときは、宅配弁当の検討を

子どもがいれば特に、「栄養のあるものを、きちんと作りたい」と思っています。

でも、実際はとても難しい。

やむを得ずお弁当を選択しても、外に出るのも、人に会うのも怖く、買い物にすら出られない…ということも。

次から次へと湧き出てくる葛藤に、どんどん追い詰められていきます。

 

なので、味にも栄養にも配慮された“宅配弁当を利用して、心の負担も体の負担も極力排除することをオススメします。

 

人に会うのも怖いし、毎日宅配と決めつけてしまうのも負担になるので、「ダメなときに頼れる」冷凍のお弁当がオススメ。

 

私は、大分回復してきたものの、不調な日も有るため、以下の2社を検討しています。

 

1.コストを抑え、バランスにも配慮されたベルーナグルメの「宅配おかず」

 

カタログ通販で有名なベルーナが提供する宅配おかずです(*´ω`*)

全品が「管理栄養士監修」によるもので、栄養バランスはもちろん、カロリーや塩分値に至るまで、健康的な食生活を手助けするためのさまざまな工夫が凝らされています。

全60種類の多彩な献立。

 

調理は、電子レンジで温めるだけの手間いらず✨
冷凍で送られてくるため、好きなタイミングで解凍するだけで食べることができます。

 

大手ならではの、お手頃価格が嬉しいです(≧∇≦)

 

 

2.冷凍&糖質制限食なのにとにかく美味しい‼️と評判の「ウェルネスダイニング

 ウェルネスダイニングは、通常の宅配弁当と違い、食事制限専門の宅配食です。

ただし、宅配弁当の比較サイト等を見ると、味を絶賛するレビューが圧倒的。

制限食なので、値段はベルーナグルメと比べて高めですが、子ども達に美味しいものを食べさせてあげたい…と思うと、こちらが良いのでは、と思います。

 

美容の為に、定期的に利用している女優さんもいるみたいです(*´ω`*)

 

 

 費用は気になるかと思いますし、子どもがいれば「手料理」を食べさせてあげたいと思うでしょう。

 

子どもがいるのに食事の仕度ができないのは、とてもとても、辛いことです。

 

でも、それも一時のこと

一番休まなければならないときに無理をして長引かせるくらいなら、1、2ヶ月腹を括って回復に専念したほうが、私は断然良いと思います。

 

 

次回は、薬にも慣れ、動けるようになる回復期の、負担を減らす工夫と注意点について書きます(*´ω`*)

 

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

うつ病と料理-2.炊事との向き合い方と、家族の協力

 

 

こんばんは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

今日は、↓こちらの続きを(*^^*)

www.natsumikandiy.com

 

 

 

「出来ないものは出来ない」→対策を考える

 症状が理解されにくい / うまく話せない

うつ病は、外見上の変化は余りなく、どんな症状があるのかは、本人が説明しない限り解りません。

投薬開始直後は、薬の副作用でほぼ寝たきりになりますが、それさえも「怠けている」と思われがちです。

 

でも、何もしないでいるように見えても、本人は疲弊しています。

前触れもなく襲ってくる、不安や恐怖、嫌だ!という気持ちや、焦り。

苦しかった過去を唐突に思い出したり、自分を責めたり。

じっと寝ているだけでも、心の中は常に攻撃を受け続けています。

 

投薬を始めれば、副作用による吐き気、頭痛、だるさ、眠気、目眩に動悸、発汗等々…

 

夜に眠剤を飲んで眠られるときだけが、唯一安心できる時間になるほどです。

 

 

でも。

こんなこと、理解してもらえないんじゃないか。

大袈裟に言ってると思われないだろうか。

気力でなんとかなる!心を強く持て!と言われたら、私は何も言えない。

今の自分の状態を伝えて、理解して貰えなかったら…と思うと、とても怖い。

「出来ない」と言えず、助けを求めることが、なかなかできません。

 

 

 優先すべきは何か

だけど。

私は、子ども達の前で取り乱さない自信はなかったし、

うずくまって泣く姿や、泣き叫ぶ姿は見せたくなかった。

 

また、学校で必要なものや行事について、子ども達が私に話してくれていたのに

忘れてしまう…ということが、何度もありました。

 

今の私が症状を隠して生活すると、迷惑を被るのは子ども達です。

 

 

実際問題、どんなに「ちゃんとしたい‼️」と思っても、

出来ないものは出来ないんです。

 

大切なのは、出来ない状態を認めて、出来ないからどうするかを考えること。

 

諦めるところは諦める。

頼れるところは頼る。

 

最も優先すべきは、「子ども達に夕飯を食べさせる」ことなのですから、

「出来ない可能性が高い策(=私)」に頼るのは愚策です。

 

出来なくてもなんとかなる!という安心感が、回復を促す

なので、夫には私の症状を、包み隠さず話しました。

対策を話し合う為に。

 

考えも纏まらないし、今話したことも忘れてしまうような状態だったので、とても時間がかかりましたが、夫は、嫌な顔1つせずに聞いてくれました。

 

ごめんなさい。私、こんなんでごめんなさい。

信じて欲しい。助けて欲しい…。

 

夫は、「信じているよ」と言ってくれました。

今まで頑張ってきたんだから、やりたいのに出来なくて苦しんでるって解ってるよ。

なつみかんが出来ないことは、俺がやるよ。

俺も出来ないことは、どうするか一緒に考えていこうね、と。

 

 

夫は、すぐに会社に相談し、出勤時間を早め、早く帰宅出来るようにしてくれました。

これで、私が夕飯を作れなくても、夫がお弁当を買って来てくれれば、

遅くとも19時には子ども達にご飯を食べさせてあげられます。

 

私は、簡単ですぐにできて、かつ日持ちする食材を使ったレシピを集めました。

体調によってメニューを差し替えられるよう、麻婆春雨やレトルト食品、冷凍食品もストック。

 

子ども達も、私の状態を理解してくれ、

夕飯の時間がずれても、冷凍食品になってしまっても、

いつも喜んで食べてくれます。

 

私がご飯を作れば、

 「ママ、美味しかったよ✨ありがとう」「ママ、頑張ったね✨」。

作れなくても、

「いいんだよ、ママ」「無理しないでね」

と言ってくれます。

 

 

「最悪出来なくてもなんとかなる」という安心感は、心の負担を軽くしてくれ、

やらなければならないと思えば思うほど追い込まれ、苦しんでいたことが嘘のように、落ち着いて向き合えるようになりました。

 

そして、食事の仕度が出来る日が、どんどん増えていきました。

 

そのうち、食事の仕度が、「やらなければならないこと」から「楽しいこと」「やりたいこと」へと変わっていきました✨

 

 できる限り負担を減らす

うつ病になると、正常時には何てことない行程が、大がかりな作業になります。。

また、例えば食事の支度をしようと思ったら、洗い物があった…とか、

食事の支度は終わったけど、テーブルが汚れてる…ということが、大きな大きな壁になって、次に進む事が出来なくなったりもします。

 

何でこんなことが出来ないのか…と、自分でも不思議に思うほど。

だから、できる限り負担を減らすことが大切なんです。

 

うちでは、有り難いことに、洗い物は夫が済ませてくれていますし、

テーブルは子ども達が進んでキレイにしてくれるので、とても助かっています。

 

 

 

またまた長くなってしまいました💦

次回は、炊事の負担を軽くする、具体的な方法について書こうと思います(*´ω`*)

ここまでお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

うつ病と料理-1.うつ病の経過と、うつ病患者にとっての「炊事」

 

 

こんばんは(*^^*)

うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 


今年の6月にうつ病を発症してからというもの、壊滅的に家事ができなくなった私。

うつ病を発症してから、一番負担になったのは、「食事の仕度」でした。

 

投薬を始めてから5ヶ月経った今、ようやく以前のように、楽しみながら食事の仕度が出来るようになってきました。

それでも、毎食は作れませんが…

 

今も、寝たきりになり、何も出来ない日はあります。

でも、そんな時でも、落ち込まず、取り乱すことなく、穏やかに対処出来るようになりました(*´ω`*)

 

 夫の協力や、様々な助けがあってこそ、ここまで回復できたのだと思います✨

 

今日は、うつ病時の家事(炊事)とのつきあい方について、書いていきます(*´ω`*)

 

  • うつ病の経過
    • 発症~投薬治療前
    •  投薬開始~2か月
    • 投薬開始~3ヶ月
    • 投薬開始~4ヶ月
    • 投薬開始~5ヶ月
  •  炊事は、うつ病患者にとって大変な作業
  • 出来ない代償/自分を責める

 

 

 

うつ病の経過

発症~投薬治療前

発症して暫くは、膨満感と食欲の低下、腹痛が強く、精神的な症状は体の不調に伴うものだと思っていました。

うつ病だと気づけず、1ヶ月程度は胃腸薬のみで過ごしていました。

 

この時期は、ご飯を作らなきゃと思えば思うほど体が動かなくなり、やっと起き上がっても酷い目眩で立っていられず。

作るところまでいっても、考えが纏まらず、時間がかかり過ぎては泣き、失敗しては泣き…

 

それはもう、酷いものでした。

 

 

 投薬開始~2か月

これはおかしいと心療内科へ行き、投薬を始めてからは、2ヶ月間、ほぼ寝たきりの状態。

その為長い間、子ども達の食事は、夫と、実家(徒歩2分)の母にお願いしていました。

 

 

投薬開始~3ヶ月

3か月目の8月前半には、徐々に起きあがることが出来るようになり、

休み休みなら、DIYも出来るようになりました。

スマホを見ることが苦にならなくなり、DIYのことだけは楽しいと思うことが出来るようになり、文章が書けるようになり。

ブログを再開したのがこの時期です。

 

投薬開始~4ヶ月

そして、8月後半になって、ようやく簡単なものなら料理もできるようになり。

9月からは、品数は足りないものの、夕飯だけは毎日作れるようになりました。

(パスタとスープとか、煮物と焼物とか、2品が限界でしたが💦)

 

夫は勿論、子ども達も協力してくれるようになり、たくさんフォローし、励ましてくれたおかげで、

意欲や楽しいという気持ちを、より回復できました。

 

簡単で美味しいレシピや、便利な調理グッズを入手し、より楽な気持ちで向き合えるようにしたのも良かったと思います(*´ω`*)

 

 

投薬開始~5ヶ月

そして、11月。

ついに‼️ 休日に3食、おかずを3品作れました‼️

 

うつ病は、決して回復したわけではありません。

寝たきりの日もあります。

それでも3品作れるようになったのは、

美味しくて簡単なレシピや食材を、たくさん開拓できたから✨

だと思います✨(*´ω`*)

 

 

もちろん、夫や子ども達の協力や、

「美味しーい✨(*´∇`*)」という笑顔にも助けられて。

 

 

 炊事は、うつ病患者にとって大変な作業

料理って、意外ととても頭を使う作業なんですよね。

献立1つ決めるにしても、栄養バランスの他、

家にある食材や調味料の賞味期限なんかを把握して、使いきれるように計画を立てたり、

ガスコンロの口数とか、調理方法が被らないようにとか。

 

 

で、買い物。

子ども達が学校で必要なもの等、合わせて買わなければならないものに応じて、どこに買い物に行くかを決めて、

ご飯の材料だけでなく、子ども達の飲み物やおやつなんかも忘れずに買って…

切れそうな調味料や、日用品も買って…

 

せっかく献立を決めて行っても、使おうと思ってた食材が売り切れ‼️とか、高い‼️とか、他に安くなってる食材があると、迷いもしますし💦

 

いざ調理となると、なるべく無駄な時間や洗い物がでないよう、段取りを考えて作業しますから…

 

思考力や記憶力が低下している「うつ病患者」にとっては、なかなか苦しい作業なんですよね💦

そもそも、選択や決断をするのが、とても苦しい状態なので、献立を決めることさえ重労働なんです…

 

出来ない代償/自分を責める

正常時の何倍も重労働になる「炊事」ですが、

出来ないと、ダイレクトに影響が出ます。

 

毎日惣菜というわけにはいかないし…

栄養面も心配だし、お金もかかります。

 

ギリギリまで自分で手作りしようとして、結局できなくて、

子ども達がお腹を空かせてるのに…とか、

母親失格だとか。

 

せっかく買ってきた食材も使えずに腐らせてしまうこともしばしば。

仕事も辞め、経済的に貢献してなくて、

病院代もかかって、

お弁当を買って来てもらって、

さらに、せっかく買ってきた食材を無駄にしてしまった…

自分なんかいない方が良いんだ…と、

炊事をきっかけに、どんどん追い込まれていくのです。

 

続きを読む

セリアの木製角材で配線ボックスをDIY‼️ 簡単&オシャレに目隠ししよう🎵-まとめ【100均+ワトコオイル+ビス】

 

paypay_IOS

 

 

paypay_android

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20191028160524j:plain
今日は、前回まで5回に分けて書いてきた「配線ボックス」DIYをまとめたいと思います✨

材料も分けて載せてしまっているので💦

 

今回作ったのは、↓の初期バージョンの改良型です✨

f:id:natsumikandiy:20191021180700j:plain

初期型

初期バージョンでは、扉に電源タップを取り付け、背板は取り付けてません。

なので、横板にセリアの小さめの棚受を取り付けて、壁に取り付けられるようにしています(*´ω`*)

www.natsumikandiy.com

 

 初期型の話はこのへんにして💦

早速、改良型の材料と作り方についてまとめますね(*´ω`*)

 

f:id:natsumikandiy:20191028161400j:plain

f:id:natsumikandiy:20191028161421j:plain

【設計図】

 

f:id:natsumikandiy:20191028204342j:plain

f:id:natsumikandiy:20191028204427j:plain


 

【材料】

[木材]

A:木製角材2P[約45×3.8×0.7cm]/セリア……4セット

B:木製角材2P[約45×2.5×1.5cm]/セリア……2セット

 

A:300mmカット=“a1“→天板

A:225mmカット=“a2“→側板

B:300mmカット=“b1“→底板

B:97mmカット=“b2“→横板(上)

B:102mmカット=“b3“→横板(下)

f:id:natsumikandiy:20191022162508j:plain

背板・扉…インテリアミニ黒板/セリア[30×20×0.6cm]

電源タップ取付用ネット…ワイヤーメッシュラティス/セリア)[約21×30cm]

 

 引き出し用つまみ/セリア

三角吊金具[6P/古色仕上げ]/セリア

蝶番[22mm 6P/古色仕上げ]/セリア

超強力マグネット/セリア…1セット

結束バンド[200mm]/セリア …2本

※金具はいずれもネジ付属

 

インテリアチェーン/セリア

丸環ネジ/セリア

f:id:natsumikandiy:20191031231859j:plain

f:id:natsumikandiy:20191027230925j:plain

[木材カット道具]

メジャー/ダイソー《墨付》

スコヤ《墨付/ビス打ち時の固定》

鉛筆《墨付》

マスキングテープ/セリア《木材カット》

クイックバークランプ/ダイソー《木材カット/ビス打ち時固定》

ライフソー(のこぎり)《木材カット》

のこぎりガイド/セリア《木材カット》

やすり(キューブ型やすり/セリア)《木材カット》

f:id:natsumikandiy:20191022162628j:plain

[組立・固定道具]

台になる端材

Lアングル…3個

コーナークランプになるスコヤ

クイックバークランプ/ダイソー…2本

F型クランプ/ダイソー…2~3本

[ネジ止め(木材/金具)]

ツーバイ定規(印付け。無くても可)

電動ドリルドライバー

ドリルビット……1.5mm、2mm、3.5mm

皿木ねじ(2.7×16)…24本

f:id:natsumikandiy:20191024212001j:plain

 

[塗料・塗装道具]

ワトコオイル(ダークウォルナット)

プラスチック容器/セリア

スポンジ(キッチン用)/セリア

アルミホイル/セリア

 

[電源タップ取付部・扉ストッパー取付道具]

ニッパー/セリア《ネット切断》

タッカー&針/ダイソー《ネット取付》

ラジオペンチ/セリア《チェーン取付》

 

2液型接着剤/ダイソー《マグネット取付》

f:id:natsumikandiy:20191101151631j:plain

 

【作り方】

 

 1.木材のカット位置に印を付ける(墨付け)

f:id:natsumikandiy:20191022163010j:plain

同じ長さにカットする木材をマスキングテープでまとめ、スコヤと鉛筆を使って、カット位置に印を付けます。

カット位置にマスキングテープを付けておくと、切断面がキレイにカットできます。

 

 

2.カットする。

f:id:natsumikandiy:20191022170029j:plain

切断位置にのこぎりがくるように、のこぎりガイドをクランプで固定します。

手でもしっかり抑えながらカットします。

 

セリアののこぎりガイド、ダイソーのクランプ、ライフソーについては、↓の記事に詳細を書いてます✨

よかったら読んでみてください(*´ω`*)

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

1の墨付、2の木材カットについては、↓の記事にもう少し詳しく書いています✨

 

www.natsumikandiy.com

 

 

 3.木枠を組む

(1)背板側から木枠を組み立てる。

f:id:natsumikandiy:20191031234902j:plain



⚠️注意⚠️作業中、底板がずれないよう注意してください。

同じ高さの端材を台にして、背板(黒板ボード)を置き、

背板を囲むように天板(a1)、向かって左側の側板(a2)、底板(b1)を配置する。

Lアングルとクランプを使って固定する。

f:id:natsumikandiy:20191024212956j:plain

①底板b1と側板a2をネジ止めする。

②横板下(b3)を置いて手で固定しながら、横板下(b3)と側板(a2)をネジ止めする。

③横板上(b2)と側板を同様にネジ止めする。

④横板上と天板をネジ止めする。

f:id:natsumikandiy:20191024213538j:plain

⑤~⑧もう片方の側板もネジ止めし、枠を作る。

f:id:natsumikandiy:20191031235000j:plain

 

(2)残りの側板をネジ止めする。

次に、片側(電源タップの配線を通さない方)の側板を全てネジ止めします。

その後、配線を通す方(ここでは、向かって右側)の側板上にAの端材を仮止めし、上に扉側の側板a2を固定します。

 

扉側の側板a2が固定できたら、端材を外し、残りの底板B1を固定する。

f:id:natsumikandiy:20191024213743j:plain

この後、背板側の側板を真ん中にずらし、背板の側面を空けます

その後、底板側の側板を外し、真中の位置にずらしてネジ止めします。

 

 

 

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 

 (3)残りの天板をネジ止めする。

 

 4.木枠全体にワトコオイルを塗る。

スポンジを使って、ワトコオイルを塗っていきます✨

適当&豪快でもイイ感じに仕上がってくれるワトコオイルはとっても好きです✨

裏側も、見えるところは全部塗りました✨

f:id:natsumikandiy:20191025234843j:plain

ざっくり塗って、15分程度乾かしたら、スポンジの塗料が付いてない面でざっくり拭き取って、さらに乾燥させます✨

 

ウエット研磨はしませんでした(*´ω`*)

 

ワトコオイルの付いたスポンジや古布(ウエス)は、水を含ませてビニール袋にいれて捨ててくださいね(*^^*)

 

5.背板にチキンネットを取り付ける

(1)チキンネットを切断する

チキンネットは、そのままでは大きいので、内側をニッパーで切って小さくします✨

 

f:id:natsumikandiy:20191025235655j:plain

 

(2) チキンネットを背板に取り付ける

ダイソーのタッカーで、チキンネットを背板に取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20191025235835j:plain

(3)背板を木枠にはめ、横板にネジ止めする。

ミニ黒板は固いので、ドリルビットで下穴を開けてからねじを打ちます。

2.7のねじを打つため、2mmのドリルで下穴を開けました✨

 

四隅に1つずつ、2.7×16mmの皿木ねじを打ち込みます。

f:id:natsumikandiy:20191026000946j:plain

 

room.rakuten.co.jp

 

 

6.扉を取り付ける

(1)扉と横板に、マグネットと金具を取り付ける。

f:id:natsumikandiy:20191027213835j:plain

マグネットは、2液型接着剤で横板に付けます。

扉には、マグネットが付くよう金属を取り付けます。

今回は、吊り下げ用に使う「三角吊金具」を使用。

付属のねじで扉裏に取り付けます。

1.5mmのドリルビットで下穴を開けてからネジ止めします(*´ω`*)

 

(2)扉につまみを付ける。

つまみの取付位置を決め(スコヤで端から15cmの位置を確認)、3.5mmのドリルビットで下穴を開けます。

f:id:natsumikandiy:20191027223534j:plain

 

裏から付属のネジで、つまみを止めます。

 

(3)扉を蝶番で取り付け、背板に三角吊り金具を取り付ける。ら

マグネットの接着剤が乾いたら、蝶番で扉を取り付けます。

木製角材には下穴が無くてもネジが入りますが、扉用のミニ黒板は下穴を開けないと入りません💦

 

1.5mmのドリルビットで下穴を開けて、付属のネジで取り付けます✨

 

私はつまみを取り付ける前に蝶番で取り付けてしまったので、作業はしにくいし接着中のマグネットは金具に付いてきちゃうしで、不便でした💦

 

マグネットの接着剤を乾燥させてる間につまみを取り付けて、接着剤がしっかり乾いてから扉を取り付けるのがおすすめです✨(*´ω`*)

 

扉をつけたら、天板に三角吊り金具を取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20191101164502j:plain

7.電源タップを取り付ける。

結束バンドで、背板裏に取り付けたワイヤーメッシュに、電源タップを取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20191027225701j:plain

電源タップは、幅300mmにおさまるよう、4口のものを選びました。

 

8.チェーンを取り付ける

横板に丸環ネジを取り付けます。

木製角材は柔らかいので、下穴を開けなくても取り付け出来ますが、開けたほうがスムーズです。

f:id:natsumikandiy:20191027232309j:plain

チェーンをペンチ2つで捻り、長さを調節して丸環ねじと扉裏の三角吊金具に取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20190828163109j:plain

これで完成✨

 

配線ボックスを取り付けたい位置に、ねじやフックを取り付けて、背板の三角吊金具で吊ります✨

f:id:natsumikandiy:20191028161400j:plain

 

黒板なので、チョークで文字を書いたり、つまみを変えると、また違う雰囲気にもなりますね✨

よかったらぜひぜひ、試してみて下さいね✨

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com