コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ナゲシレール応用編✨トイレットペーパーストッカーをDIY‼️【ラブリコシリーズ】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20201102223719j:plain

 

先日、ラブリコシリーズの《ナゲシレール》を使ってみたところ…簡単で穴も埋めやすく、とっても快適でした✨

f:id:natsumikandiy:20201026175204j:plain

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

ナゲシレール棚の作り方は↓こちらの記事に書いてます

www.natsumikandiy.com

 

 

穴の埋め方については、↓こちらの記事に✨

ティッシュを詰めるだけ🎵

www.natsumikandiy.com

 

 

今回は、100均の材料を組み合わせて作るトイレットペーパーストッカーについてです(*^^*)

とっても簡単ですよ~✨

 

 

設計

f:id:natsumikandiy:20201105120140j:plain

ナゲシレールで取り付けた1×6材に、100均木材の箱を被せます。

トイレットペーパーの乗せる金網を扉にセット。

扉が浮いてこないよう、ダイソーのロック金具で留めたら完成です✨

 

 

基本の材料

《ナゲシレール&箱部分》

 ナゲシレール

ナゲシレール用板(長さ45cmの1×6材)

※今回は手持ちの1×6材を使いましたが、1×4材でもOKです✨

15cm幅の木板(長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…2枚

木製角材(1.5cm×2.5cm、長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…1セット(2本)

 

f:id:natsumikandiy:20201103102912j:plain

 

《扉部分》

木製角材(1.5cm×2.5cm、長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…1セット(2本)

焼き網(45cm×30cm)(セリア)…1枚

f:id:natsumikandiy:20201103103136j:plain

 

・ミニビス《20/32mm》

・蝶番《32mm》(ダイソー)

・さら木ねじ《13mm》(2.4がオススメ)

※今回は手持ちのねじが切れてたので、頭径2.7/16mmのねじを使いました💦

・アンティーク調ロック金具(ダイソー)

f:id:natsumikandiy:20201105121507j:plain

 《工具》

メジャー、マスキングテープ、油性ペン、鋸&ソーガイド

F型クランプ(ダイソー/ソーガイドの固定に使用)

コーナークランプ

電動ドライバー

タッカー(ダイソー)

f:id:natsumikandiy:20201105103752j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201105104246j:plain

《塗料&塗装道具》

ハンドサンダー、耐水ペーパー(240番、400番)

ワトコオイル《ドリフトウッド》、スポンジ、ウエス

黒板スプレー

 

f:id:natsumikandiy:20200907122651j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

 

 

作り方

1.木材をカットする

今回は100均木材の元々の長さを生かした設計にしているので、カットは少なめです(*^^*)

 

箱部分の側板用に、15*45cmの板を17cm×2枚にカット。

扉用の木製角材を17cm(2本)、41.8cm(2本)にカットします。

f:id:natsumikandiy:20201104215621j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105120630j:plain

 

 

2.塗装する

先に240番のヤスリで塗装前研磨をします。

スポンジにワトコオイルを含ませて塗り広げ、15~30分乾燥させてから、ウエスで拭き取ります。

再度、スポンジにワトコオイルを少量含ませて塗り広げたら、すぐに400番の耐水ペーパーで研磨し、ウエスで拭き取ります。

1時間後にウエスで拭き取り、その後1日乾燥させます。

f:id:natsumikandiy:20201104144926j:plain

 

 焼き網とさら木ねじ(13mm/蝶番用)は、黒板スプレーで塗装します。

f:id:natsumikandiy:20201104150443j:plain
f:id:natsumikandiy:20201104150505j:plain

 

普段はプライマーとしてミッチャクロンを使用していますが、今回は使用していません(よく触れる場所ではない為)

 

 

 

3.箱を作る

f:id:natsumikandiy:20201104204849j:plain



 天板と側板をコーナークランプで仮止めし、20mmのミニビスでビス止めします。

f:id:natsumikandiy:20201104162921j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104162941j:plain

側板を付けたら、底板用の木製角材を2本取り付けます。

奥側の角材は、ナゲシレール用板の手前で接合します。

f:id:natsumikandiy:20201104163615j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104163638j:plain

 

4.扉を作る

 まず、コーナークランプでL字に留めてビス止めします。

ビスは《32mm》のミニビスを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201104165015j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104165103j:plain

その後、L字を2つ組み合わせて、四角い枠を作ります。

f:id:natsumikandiy:20201104203939j:plain

 

焼き網を曲げて、トイレットペーパーの収納部を作ります。

扉前面にくる部分が14cm、底面が13cmになるように曲げます。

f:id:natsumikandiy:20201105121211j:plain



厚めの板等を使って曲げましょう🎵

f:id:natsumikandiy:20201105111641j:plain

 

曲げたら、タッカーで扉の枠に取り付けます。

上部は天板の厚み分(9mm)、下部は底板の厚み分(1.5cm)空くように取り付けて下さい。

 

f:id:natsumikandiy:20201105112021j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105112042j:plain


 

5.ナゲシレールの取付準備をする

 ナゲシレールの取付準備をします。

ナゲシレール用の板と箱をねじ止めする前に、取付位置とナゲシレール用板にナゲシレールを取り付けておきましょう🎵

 

取付準備については、↓こちらの記事をご参照ください(*^^*)

www.natsumikandiy.com

 

 

6.箱に扉を付ける。

箱と扉に蝶番をつけます。

 《13mm》のさら木ねじを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201105112613j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105112657j:plain

 

木製角材は扉の枠としても使いやすいので、よく使っています✨

木製角材の厚みは15mmなので、13mmのさら木ねじがあると、金具の取り付けに便利ですよ(*^^*)

 

 

7.ロック金具を付け、1×6材と箱をビス止めしたら完成✨

 ロック金具をつけます。

 ロック金具に付属のビスは短いので、天板にそのまま留めても突き抜けることはないですよ🎵

f:id:natsumikandiy:20201105112927j:plain

 

 ロック金具が付いたら、1×6材と箱をビス止めします。

《20mm》のミニビスを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201105113646j:plain

 

これで完成✨

予め取り付けておいたナゲシレールに設置します✨

f:id:natsumikandiy:20201103102206j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105113844j:plain

 

 

1×6材(または1×4材)はホームセンターにも売ってますが、研磨が必要な事が多いです💦

結構重労働なので、1×4材とナゲシレールのセットを利用すると楽ですよ( ´∀`)✨

 

 

いかがでしょう?✨(*´ω`*)

とっても簡単に出来ますよ✨

 

100均木材は厚さ9mmと薄いですが、コーナークランプとミニビスがあれば簡単にビス止めできます✨

とってもオススメです💖(*´∇`*)

 

ネジ類はAmazonでも購入できますが、楽天のメール便対応のショップで買った方が安く済む印象です。

楽天ROOMにまとめてますので、良かったら見てみて下さいね✨

room.rakuten.co.jp

room.rakuten.co.jp

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

 

【ラブリコシリーズ】賃貸でも安心🎵目立たないピンで簡単取付け✨《ナゲシレール》使ってみました【DIY】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です😊

 

季節の変わり目が原因か、最近はすこぶる不調で伏せっていた私。

SNSもブログもDIYも、なかなか取り組めずにいました💦

 

でも、そんな中でもトイレに棚を作りたく…

ちゃちゃっと簡単に作れちゃいました(≧∇≦)

f:id:natsumikandiy:20201014183745j:plain

 

とにかく、と~っても簡単です✨‼️

しかも安い💖

とってもオススメなDIYパーツなので、今日はこの《ナゲシレール》の詳細について書いていきますね(*^^*)

 

 

 

 

ナゲシレールとは

ナゲシレールは、突っ張り棒で有名な平安伸銅工業が展開する《LABRICO(ラブリコ)シリーズ》の賃貸向けDIY商品。

 

厚さ15~19mmの、ワンバイ材やパイン材等の木材を壁に取り付けて、長押(なげし)風のレールを作ることが出来ます。

 

取付られる板の長さは約91cmまで。

耐荷重は10kg(板の重さ含む)です。

 

 

木壁はもちろん、石膏ボードにも取付可能。石膏ボードには指し穴の目立たないピンで固定できるので、原状回復が必要な賃貸でも安心して使うことが出来る優れものです(*^^*)

 

木材とのセットを利用して、長押だけ設置する場合は、道具は以下の4つだけでOK✨

  1. ドライバー
  2. 水平器
  3. マスキングテープ
  4. お好きな塗料と塗装道具

塗装済みの木材とのセットもあるので、そちらを使えば塗装道具も不要です(*^^*)

 

 

水平器は、小さいものならセリアにも売ってますよ✨

 

ラブリコシリーズは女性&賃貸DIYの強い味方✨

ラブリコといえば、突っ張り技術を生かした『アジャスター』が有名ですね(*^^*)

 

ラブリコアジャスターはラブリコシリーズ最初の商品で、

DIY初心者でも簡単に使えて、なおかつ私のような力仕事が苦手な女性でも扱え、同時に雑貨感覚で女性に好まれるDIYパーツを作りたい。

やはり当社の突っ張り技術を活かしたい。ネジやクギいらずで、家やマンションを傷つけない商品。

 

という思いから開発され、その手軽さや、家やマンションを傷つけない原状回復可能な構造、デザイン性から高い人気を誇っています。

makit.jp

 

 

LABRICO(ラブリコ)シリーズは、上記の想いに基づいた《女性や家族が楽しめる、手軽なDIYパーツブランド》。

アジャスターやナゲシレールの他にも、様々なDIYパーツが展開されていますよ✨

私も、ラブリコシリーズ大好きです(*^^*)

 

 

長押だけじゃない‼️様々な応用例

ナゲシレールは、板を長押(なげし)のように貼る他、

板を縦に貼ったり、900mm幅までなら有孔ボードを貼ることもできます✨

 

 

  私は、長押部分を背板とする棚を作りました😊

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

 

 

 

ナゲシレールを使った棚の作り方

 長押部分を背板とする棚の作り方をご紹介します😊

 

ナゲシレールの他に用意したのは、1×6材と32mmのミニビスのみ✨

使った工具はコンパクトな電動ドライバー。

f:id:natsumikandiy:20201020124128j:plain

f:id:natsumikandiy:20201021221233j:plain

木材の組立時にコーナークランプを使いましたが、こちらは無くても大丈夫です(*^^*)

ナゲシレールの取付時に、マスキングテープと水平器を使用しました😊

f:id:natsumikandiy:20201020201046j:plain

また、今回は自分で木材をカットしたので、鋸&ソーガイド、スコヤ、マスキングテープ、ヤスリを。

 

木材の塗装に、ワトコオイルとウエスを使用しています(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

作り方

f:id:natsumikandiy:20201026143620j:plain

1.木材をカットする。(自分でカットする場合)
f:id:natsumikandiy:20201019175323j:plain
f:id:natsumikandiy:20201019174331j:plain

私は、家にあった600mmの板2枚を使って作りたかったので、以下のようにカットしました。

 

側板は140mm(=長押部分の板幅)

底板は『(長押部分の長さ)-(側板2枚分の厚さ=38mm)』です(*^^*)

 

幅600mmの棚を作りたい場合は、

側板…140mm(2枚)

底板…600mm-38mm=562mm

必要な木材の長さは1442mm。

1820mmの1×6材が1枚あれば出来ます🎵

 

側板と底板をコの字に組み、長押部分に取り付けて棚を作ります。

 

ゼットソーのソーガイド&鋸セットを使い、ダイソーのクランプでソーガイドを板に固定してカットしました✨

f:id:natsumikandiy:20201019173338j:plain

端を合わせるのに、『コーナークランプになる直角定規』を使ってます✨

有ると何かと便利ですよ🎵

 

 

www.natsumikandiy.com

 

www.natsumikandiy.com

 

100均商品では、セリアの『のこぎりガイド』が便利です(*^^*)

 

2.木材を塗装する。

カットしたら、組立前に研磨と塗装を済ませます(*^^*)

私は、ワトコオイルのドリフトウッドで塗装した木材を使いました。

 

塗り方は正規販売店のHPをご参考に(*^^*)

といっても、スポンジ等で塗って、ウエスで拭くだけで大丈夫です。

www.hoxan.co.jp

私は、塗装前研磨とウエット研磨に、ダイソーのハンドサンダーとヤスリ(耐水ペーパー)のセットを使ってます✨

300円程度で揃いますよ✨

www.natsumikandiy.com

 

ワトコオイルの塗布時には、塗布に食器洗い用スポンジを、拭き取りに丈夫なキッチンペーパー(スコッティファインやセリアのキッチンダスター)を使い、使い捨てにしています(*^^*)

 

3.ナゲシレールの取付準備をする。

 ナゲシレールを取り付けたい位置に、マスキングテープを貼って印を付けます。

マスキングテープは、長押の板より少し長めに貼りましょう。

水平器を使って、水平になるように貼ります(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020125538j:plain

水平器は、セリアの『ミニ水平器』を使っても良いですが、ラブリコシリーズを使う際に水平器が有るととっても便利(*^^*)

大きめのを1つ持っておくと良いですよ✨

 

 マスキングテープが貼れたら、長押板の長さに印を付けます。

次に、板の端から5cmの位置に印を付けます。ここがナゲシレールのフックの取付位置になります。

f:id:natsumikandiy:20201020160352j:plain

4.フックを壁に取付け、ホルダーを背板に仮付けする

 マスキングテープの印に沿って、ナゲシレールのフックを取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20201021150356j:plain

ホルダーをフックに被せて、ホルダーの粘着テープの保護シートを剥がします。

f:id:natsumikandiy:20201021150914j:plain

ホルダーの粘着テープで、長押用の板にホルダーを仮付けします。

長押用の板を合わせ、ホルダーの粘着テープが付くよう押し付けたら、板を上にスライドさせて、フックからホルダーを外します。

 

スミマセン💦写真が上手く撮れませんでした💦

↓の画像の『STEP.4~5』の工程です(*^^*)

 

5.ホルダーを背板に取付ける。

 粘着テープでくっついたホルダーを、付属のネジで止めます。

下穴は開けなくても大丈夫でした✨

f:id:natsumikandiy:20201024223403j:plain

 

6.棚を組む

まず、側板と底板をコの字に組んでネジ止めします。

コーナークランプがあると楽チンです🎵

f:id:natsumikandiy:20201024223852j:plain
f:id:natsumikandiy:20201024223910j:plain

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 コの字に組んだ板と、長押用の板を合わせて後ろからビス止めします。

側板3ヶ所、底板4ヶ所ずつビス止めしました。

f:id:natsumikandiy:20201026143842j:plain

f:id:natsumikandiy:20201024224742j:plain
f:id:natsumikandiy:20201024224805j:plain

f:id:natsumikandiy:20201024224847j:plain

 

 

7.壁に付けたフックにホルダーを差し込んで棚を設置したら、完成✨

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

 

 

カット不要バージョン(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201026175204j:plain

木材のカットは、ホームセンターでもネット購入でも依頼できます。

それでもカット料や送料がかかるし、何より面倒…という場合は、

同じ長さの板をL字にビス止めしても良いと思います✨(*^^*)

塗装済みなら、さらに簡単🎵

 

 

アングル等で補強すると、さらに安心です(*^^*)

私は、セリアのアングルで補強し、丸環ネジとチェーンを付けました😊

f:id:natsumikandiy:20201026145602j:plain

f:id:natsumikandiy:20201026145634j:plain

f:id:natsumikandiy:20201026145434j:plain

 

 様々にアレンジ可能なナゲシレール。

皆さんもぜひぜひ、試してみてくださいね😊

 

ちなみに、ピン穴の補修については↓の記事に書いてますので、目立たないとはいうけど穴は不安…という方はぜひ✨

www.natsumikandiy.com

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

room.rakuten.co.jp

 

 

【ラブリコシリーズ】トライアングルフレーム使ってみました✨賃貸OK‼️超簡単に棚をDIY出来ます🎵【賃貸DIY】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかんです😊

 

先日、ずっと気になっていた《ラブリコ》シリーズの『トライアングルフレーム』を購入しました😊

早速取り付けてみたところ、コレがとっても簡単✨


f:id:natsumikandiy:20201020174353j:image

今日はトライアングルフレームについて書きますね✨(*´ω`*)

 

 

 

石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨

 『トライアングルフレーム』は、《女性の方や家族で楽しめるラブリコ[LABRICO]シリーズ》の1つ。

 3本の金属ワイヤーで構成されたミニマルデザインの棚受けフレームです😊

 

取付用にネジとピンが付属されています。

ネジで木壁に、ピンで石膏ボードにも固定出来ます🎵

 

差し跡の目立たないピンで固定できるので、原状回復の必要な賃貸でも安心して使うことが出来ます(*^^*)

 

サイズ展開は3種類🎵

トライアングルフレームのサイズは《S》《M》《L》の3種類。

手に入りやすい木材の規格に合わせた3サイズ展開で、
Sサイズは1×4材(幅89mm)、

Mサイズは1×6材(幅140mm)、

Lサイズは1×8材(幅184mm)に対応しています。

 

ワンバイ材に限らず、幅の合うパイン材等を使うことも出来ます。

Sサイズ…幅10cmの板、1×4材

Mサイズ…幅15cmの板、1×6材

Lサイズ…幅20cmの板、1×8材


Sサイズは小型の木箱、MサイズとLサイズはワイン木箱も取り付けられるので、好みや用途に合わせて活用できるシーンはさまざま。

 

私は今回、1×6材(幅140mm)を棚板として使用したかったので、Mサイズを選びました✨

 

 

取付に必要な道具は…?

トライアングルフレームの取り付けは、とっても簡単🎵

置く棚板や箱に合わせて取付位置を決めたら、マスキングテープで仮止めし、ピンやネジで固定するだけです。

 

設置に必要なのは、以下の3つ。

  1. メジャー
  2. マスキングテープ
  3. 水平器

f:id:natsumikandiy:20201020201046j:plain

2つのフレームを平行に取り付ける為に、水平器が有ると便利です✨

マスキングテープを水平に貼り、マスキングテープに合わせてフレーム位置を決めると簡単ですよ(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020125538j:plain
f:id:natsumikandiy:20201020200615j:plain

 

 棚板の幅ぴったりに設置しなくても、フレームに乗れば大丈夫なので、かな~り気軽に設置できます😊

 

 

塗装済み木材でさらに簡単🎵

私は今回、ワトコオイルのドリフトウッドで塗装した木材を使いました✨

スポンジで塗って、ウエスで拭き取るだけなので簡単🎵

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

スポンジは食器洗い用を切って。ウエスはサイズアウトした子どもの肌着や、丈夫なキッチンペーパーでOKです(*^^*)

 

 

 

 

木材を自分で塗装するのももちろん良いのですが、

普段DIYをしなくて塗料も塗装道具もない…という方は、

塗装済みの木材とのセットを使うと良いですよ✨

 

 

 

板の落下防止に

トライアングルフレームは、板をのせるだけ。特に板を固定したりはしません。

そのため、ぶつかると落ちてしまいそうで、ちょっと心配。

 

なので、落下防止にチェーンを付けました😊

f:id:natsumikandiy:20201020204142j:plain

棚板に丸環ネジを付け、フレームと丸環ネジをチェーンで連結しています。

チェーンは二本のヤットコを使えば簡単に開閉できます。

チェーン、丸環ねじ、ヤットコは全てセリアで揃いますよ✨

f:id:natsumikandiy:20201020203918j:plain

 

 

ピンの跡はどれくらい?補修できる?

 ピンで取り付けた場合、↓程度の穴が開きました。

(写真は『ナゲシレール』を取り付け、外したもの。ナゲシレールとトライアングルフレームは、同じピンを使用しています)

f:id:natsumikandiy:20201020205032j:plain

 

実は、この程度の穴なら「ティッシュペーパー」と「つま楊枝」だけで補修できます。

ティッシュペーパーをこより状にねじって…

f:id:natsumikandiy:20201020205058j:plain

穴にこよりの先端を入れて、はみ出た部分を千切り、

f:id:natsumikandiy:20201020205154j:plain


 つま楊枝でぐいぐい押し込むと…

f:id:natsumikandiy:20201020205237j:plain

目立たなくなりました✨

f:id:natsumikandiy:20201020205416j:plain

 

 

いかがでしょう?

とっても簡単なので、皆さんもぜひぜひ試してみてくださいね😊

 

f:id:natsumikandiy:20201020210152j:plain

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました✨

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 

 

ラブリコシリーズで簡単DIY🎵Amazonプライムデーでお得にゲットできますよ✨(2020/10/14まで‼️)

 

 

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

 

素人DIYerの味方といえば、なんといっても《ラブリコ》シリーズ✨

電動ドライバーと水平器があれば、初心者でも簡単に柱や棚を作ることが出来ます(*^^*)

 私も家中至るところに設置してます😊

f:id:natsumikandiy:20201014184158j:plain

ラブリコの柱に、板壁、ガス管フランジを固定

f:id:natsumikandiy:20201014184430j:plain

ラブリコの柱に、1×6材の棚板を設置。漫画収納に便利✨

組み合わせ次第では奥行のある棚やデスクなんかも作ることが出来ます(*^^*)

ラブリコで立てた柱に板壁を貼る、棚を設置するなど、賃貸DIYにもよく利用されています(*^^*)

 

ラブリコには他に、屋外でも使える《ラブリコ アイアン》や丸棒を使う《丸棒シリーズ》等、様々な商品があって、どれもとっても便利✨

で、この《ラブリコシリーズ》の商品が、今回のAmazonブライムデーで安くなっているんです😊

(~2020/10/14(水)まで💦)

 

私は最近、ラブリコシリーズを他の店舗で購入したばかり…⤵️⤵️

かなり安くなっててショックですが、気を取り直して、今後のために数点買い足そうと思っています😊

 

 テレビを壁掛けにするパーツも安くなってます(*^^*)

 

また、ラブリコシリーズには、柱を立てるアジャスターの他にも、指し穴の目立たないピンで棚板や箱を設置できるモノもあります。

《ナゲシレール》や《トライアングルフレーム》がそれに当たります。

 私は最近、ナゲシレールでトイレに棚を設置しました✨

とっても簡単でしたが、しっかり固定されて大満足です(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201014183745j:plain

詳しい作り方は後日書きますね✨

 

ちなみに、トライアングルフレームも購入済み。

 

ナゲシレールもトライアングルフレームも、プライムデーで安くなってるので、もう少し待てば良かった…と後悔中ですが💦

皆さんはぜひぜひ、お安くゲットしてくださいね✨(*´ω`*)

 

ではでは、今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました😊

 

 

 ↓コンパクトなのにパワフルなBOSCHの電動ドライバーも安くなってます(*^^*)

      私はコチラを愛用しています(*^^*)

 

 

初心者&不器用さんでも簡単🎵クリアペーストグレーズで防水性を付加しよう🎵【クリアーペーストグレーズ】【クリアペーストグレイズ】

※クリアペーストグレーズは、2023年現在「販売終了」となってしまいました。

 その為、現在は≪ジェルカラーニス≫を使用しています。

 クリアペーストグレーズと同等の保護力、塗りやすさで、コスパも良いオススメ塗料です。ぜひ↓の記事もご覧ください(#^^#)

www.natsumikandiy.com

 

-------------------------------------------------------

 

 

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

 

以前、ワトコオイルでの塗装面に防水性を付加するオススメの上塗り剤として、

『クリアーペーストグレーズ』をご紹介しました✨

www.natsumikandiy.com

 

現在も定期的に買い足しつつ、愛用しています(*^^*)

 ↓炊飯器やウォーターサーバーを置く作業台の天板にも塗布しています。

      ワトコオイル(ダークウォルナット)を2回塗りした上から塗りました。

f:id:natsumikandiy:20200927152757j:plain

ただ、この『クリアーペーストグレーズ』。

とっても使いやすくて、楽天市場等でのレビュー評価も高いのに、意外と情報がないんです(^_^;)

今でこそ愛用していますが、私もコレを見つけてから購入に至るまでは、結構な時間を要しました。情報が少なくて…💦

 

そこで今回は、ネットで得られる商品情報にプラスして、自分なりに調べて知ったことや具体的な使用方法、注意点等をご紹介します✨

 

 

クリアーペーストグレーズとは

クリアーペーストグレーズは、『バターミルクペイント』で有名なOld Village(オールドビレッジ)社の油性ニスです。

 

バターミルクペイント』は、ミルクカゼイン(バターを作った残りの乳成分)と天然素材でできた、安全性の高い人にも環境にも優しい水性ペンキ。

 

ぽってりとした質感で伸びが良く、初心者でもムラなく塗ることができます。仕上がりはマットな風合いで、ナチュラルテイストだけでなく、アンティーク塗装やビンテージ塗装もおてのもの。

乾くと優れた耐水性をもつため、屋内だけでなく屋外にも使用可能。

プライマーを使えば、木製品だけでなく石や鉄にも塗装できます✨

私は以前、プラスチックに塗ってみた事がありますが、刷毛跡も付きにくく、抜群の仕上がりでした✨安っぽいプラスチック製品をアンティーク風に塗装するにも、好んで使われる塗料ですね✨

 

 

クリアーペーストグレーズは、この『バターミルクペイント』や同社の『アクリルラテックス』(水性ペンキ)、プロヴァンス(水性)の塗装面や、無塗装の木製品に使用するコーティング剤(保護剤)です。

 

 

塗ることで塗装面を保護し、深みのある仕上がりになります。

キズにも強くなるそうですよ✨

 

 

クリアーペーストグレーズの塗り方

塗り方は、販売店のHPと缶の表記を纏めると以下になります。

【無塗装木部のクリアー仕上げ】

  1. 表面の汚れを取り除く。必要ならサンディングする。
  2. 柔らかな布か刷毛で本製品をわずかに塗布し木目に沿って素早く摩り込む。

    ※一度塗りで良いが、二度塗りするとより深い仕上がりになる。

    ※重ね塗りする時は、表面が完全に乾いてから作業する。(目安として2~4時間)

 

【塗装面のコーティング】

塗装面の表面が完全に乾いてから、クリアーペーストグレーズを塗る。

    1.ウエスか刷毛にクリアーペーストグレーズを付けて塗る。
            ウエスの場合は拭きながら塗る。
            刷毛の場合は、塗ってからウエスで拭き取る。
    2.1日置いてから二度塗りする。(急ぎの場合は2~4時間後で良い)

 

 

クリアーペーストグレーズについて調べられたこと

…と、ネットで調べられるのはこのくらい💦

 

 クリアーペーストグレーズの缶には、以下のような記載があります。

本製品はペースト状のステイン塗料です。

耐久性に優れ、簡単な塗布により、乾くとクリアで柔らかな光沢を得られます。

あらゆる木製品、羽目板、家具、床剤に使用できます。

ブラシ、サンディング不要    無鉛    耐水性    耐アルコール性

 

…ちょっと、いきなり“ステイン塗料です“と書いてありますが、複数の販売店でで『油性ニス』と説明されているので『油性ニス』として話を進めるとして…(^_^;)

 

 

ここまでの情報をまとめると…

  1.  ペースト状の油性ニスである。
  2.  水性ペンキの上から塗れる。
  3. 深みのある仕上がりになる。
  4. キズが付きにくくなる。
  5. 耐水性に優れている
  6. 耐アルコール性をもつ
  7. ウエスで塗れる。
  8. 二度塗りする。(1日もしくは2~4時間乾燥させてから二度目を塗る。)

 

 う~ん…まだちょっと良く解らないですね🤔💦

 

 

クリアーペーストグレーズ=油性ニス

油性ニスってどんなもの?

そもそも《油性ニス》とはどのようなものでしょう?

ニスとは

《ニス》は、樹脂と溶剤を主成分とする塗料。溶剤が揮発すると素材の表面に樹脂の膜ができる《コーティング剤》で、素材表面や塗装面を保護する目的で使われます。

 

  • 表面が樹脂でコーティングされるので、素材に汚れやシミがつきにくくなる。
  • 耐久性がある為、ステインやワックスのように定期的なメンテナンスの必要がない。
  • 防水性がある(水分を吸収しない)ので、割れや反りが発生しにくい。

等のメリットがありますが、

  • 木の質感や手触りが失われ、やや工業的な印象になる。
  • 年数が経てば劣化する。
  • 塗り直ししたいとき、塗膜を剥がすのに大変な手間がかかる。

等のデメリットもあります。

 

油性ニスとは

 

ニスには様々な種類・分類がありますが、油性ニス』は硬い塗膜を作って木材を保護する、もっとも耐久性(防水性含む)の高い種類のニスです。

耐久性を必要とする屋内の実用家具(テーブル、椅子等)や、雨の当たらない屋外の木部に使用出来ます。

 

ただし、取扱いはちょっと面倒。

溶剤のにおいが強いため、作業中や乾燥中は特に充分な換気が必要です。

薄めるのにも道具の洗浄にも、専用の薄め液が必要になります。

水性と比べて乾燥に時間がかかります。

 

また、クリヤーでも飴色になるので、下地の色を生かしたい場合は不向きです。

 

 

ニスの塗装は、ちょっと面倒…

ニスは木材に浸透しない為、厚塗りすると刷毛の跡が凸凹になって残ります。

その為、薄く均一に塗ることが大切です。

 

ニスはよく攪拌してから使用分を別の容器に移し、水またはペイントうすめ液で薄めます気泡があると塗装面に凸凹がついてしまうので、気泡が消えてから使います。

 

塗装~乾燥中に刷毛の抜け毛やホコリがついてしまうと、あとで修復するのが大変なので注意が必要です。

 

ニスは2回以上の重ね塗りが必要です。1回目のニスが充分に乾いたら軽くヤスリをかけ、再度ニスを塗ります。

ニスが剥がれ過ぎないよう、ヤスリは軽く撫でるようにかけるのがポイントです。

 

……等々、ニス塗りには数々のポイント・コツがあります。

一度経験してしまえばポイントはすぐに理解できますし、薄く均一に塗るのは、コテバケを使えば難しくない作業です。

 

ただ、これを実際にやるとなると…正直ちょっと面倒くさい…( ´∀`)

ニスの薄め具合等のコツを押さえ、道具を用意し、洗浄、乾燥スペース、乾燥時間を考えて…と、初心者にはちょっと…ハードルが高いですよね(´・ω・`)

 

私も、『水性ウレタンニス』は使うことがありますが、カフェトレイ等の小物の塗装にしか使いません💦

テーブルやデスクなど、比較的大きな家具に使うとしたら、もう少し慣れてから…💦

 

 

 

クリアーペーストグレーズ=扱いが簡単な油性ニス

油性ニスの特徴を踏まえ、もう一度クリアーペーストグレーズの特徴を見てみると…

  1. ペースト状の油性ニスである。
  2.  水性ペンキの上から塗れる。
  3. 深みのある仕上がりになる。
  4. キズが付きにくくなる。
  5. 耐水性に優れている
  6. 耐アルコール性をもつ
  7. ウエスで塗れる。
  8. 二度塗りする。(1日もしくは2~4時間乾燥させてから二度目を塗る。)

 

 《7.ウエスで塗れる》以外は、全て《油性ニス》の特徴ですね(*^^*)

つまり、『クリアーペーストグレーズ』は、《高い耐久性(防水性含む)をもちながらウエスで塗れる(=施工が簡単、道具の洗浄不要)なペースト状の油性ニス》ということ。

初心者向けで、とっても便利な塗料なのです。

 

※塗装の基本として、《水性の上には水性も油性も塗れるが、油性の上には油性しか塗れない》というものがあります。

  言い換えると、《水性のニスは水性のステインやペンキの上にのみ上塗りでき、油性ニスは水性塗料の他、油性のステインやオイルの上からも塗れる》ということです。

 

 

 

購入の目的、決め手は…

ワトコオイルの防水性を強化したい

リビングに作業台を製作するにあたり、どうしてもワトコオイルを使いたかった私。

ただ、炊飯器や電子レンジ、ウォーターサーバーを置く為、防水性はどうしても気になりました。日常的に水拭きしたい場所でもありますから💦

で、実際にワトコオイルで塗装したSPF材に水滴を付けてみたり、水拭きしてみたところ……水滴を付けた部分が薄くなったり、布巾に色がついてきたり💦

 

で、『ワトコオイルの色を生かしつつ防水性を高める方法はないものか』と調べてみたものの、ワトコオイルの上塗りについての記事は見つからない…⤵️⤵️

そもそも販売店のHPには以下のような記述が…

ワトコオイル製品を塗った後、他の塗料を上塗りできますか?また、他社塗料仕上げの上からワトコオイルは塗れますか?

 

塗れます。ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料以外(オイルステイン等)であれば特に問題はありません。先に塗った塗料が完全に乾燥しているのを確認してから塗ってください。
※ワトコワックス、ワトコリアレックスは不可

https://www.hoxan.co.jp/watco/contact/faq/

 

ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料だとダメってことですかね…?💦

 

ワックスなら問題ないようですが、この時点では防水性に優れたワックスは発見できておらず…

う~ん、どうしよう…

 

オイルに油性ニスは塗れるらしい

でも、理屈では《オイルに油性ニスの上塗り出来る》はずですし、他の『オイルフィニッシュ用オイル』の商品説明にも、以下のような記載があります。

ニスを上塗りしたい場合は、乾燥後さらに1週間以上乾燥期間を取って、「油性ニス」を塗装してください。

https://www.washin-paint.co.jp/sp/product/type/oil-based/wood-oil

(ワトコオイル=オイルフィニッシュ用のカラーオイルです)

 

確かに、ニスを塗ってしまっては 《木の呼吸を妨げない》《木の質感そのまま》というオイルフィニッシュの良さを消してしまうから、ニスを塗るくらいなら最初からステインを塗った方が良い。それは解る。

でも私は、どうしてもワトコオイルの色を使いたい…

かといって、液体の油性ニスは面倒だし、難しそう…

そんな時に見つけたのが、この『クリアーペーストグレーズ』だったわけです。

 

 

 

使って解った✨クリアーペーストグレーズの良いトコロ

木の質感を生かした仕上がり。

 ↓クリアーペーストグレーズを二度塗りし、1日乾燥させた後の画像です。

f:id:natsumikandiy:20201007135924j:plain

若干色が濃くなりますが、ニスのような『塗った感』はありませんね(*^^*)

 

 クリアーペーストグレーズを塗っていない面(左側)と比べても、『塗った』『コーティングした』という感じはなく、自然な仕上がりです(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201006134401j:plain

f:id:natsumikandiy:20201006131026j:plain

 

防水性が高い‼️


乾燥後、ワトコオイルのみの面と、クリアーペーストグレーズ塗布面の耐水性を確認してみました。

 

 《霧吹き》でまんべんなく水をかけてみると…、

f:id:natsumikandiy:20201006135304j:plain

ワトコオイルのみの面は、水がベチャ~っと広がっているのに対し、

クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、水が球のようになり撥水しているのが解ります。

f:id:natsumikandiy:20201006135358j:plain

そのままゴシゴシと強めに水拭きしてみたところ…

f:id:natsumikandiy:20201006135951j:plain
f:id:natsumikandiy:20201006140007j:plain

 写真では解りにくいですが💦

ワトコオイルのみの面では、ふきんに色が付いてきました(色落ちしました)が、

クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、色落ちがありませんでした。

 

 

《水滴》を着けて放置してみると…

水滴を3つずつつけ、10分後、1時間後、3時間後に拭き取ってみました。

いずれも、水はそのまま残っていましたが…

f:id:natsumikandiy:20201007141737j:plain

クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、3時間後でも水が染み込んだ様子は無く、拭き取り後は乾いていました。

f:id:natsumikandiy:20201007142538j:plain

 

ワトコオイルのみの面では、10分後でも水が染み込んだ跡があり、触ると湿っていました。乾燥後、1時間後と3時間後に拭き取った水滴部分に、僅かですが水染みが出来ていました。

f:id:natsumikandiy:20201007142110j:plain

f:id:natsumikandiy:20201007143553j:plain

 

ワトコオイルは、しっかり塗装すれば『水滴がつくとすぐに水染みだらけになる…』ということはない塗料です。

ただし、塗り方によっては同じ木材に塗装しても、全く色落ちが無いこともあれば、濡れた直後に拭き取っても色落ちがある…ということがありました。

 ※↓の記事での実験結果です

www.natsumikandiy.com

 

初心者のうちは、デスクなど比較的大きな家具をDIYするにあたり、『絶対に水染みをつけたくない‼️』という場合は、天板だけにでもクリアーペーストグレーズを上塗りするのが安心だと思います(*^^*)

 

 

 施工が簡単🎵必要なのはウエスだけ🎵

f:id:natsumikandiy:20201006125856j:plain

クリアーペーストグレーズは、ウエスで塗り広げることが出来ます。

雑巾のような大きなものでなくても大丈夫です✨

少量を薄く塗り広げていくので、小さいもので充分なんですよ✨

 

私は、ウエスがない時は、丈夫なキッチンペーパーを使っています(*^^*)

 

今回は、セリアの《キッチンダスター》を使いました✨

 

缶の中身をスプーンでかき混ぜ、スプーンに付いた分を少量ウエスに付けて、延ばす。

f:id:natsumikandiy:20201007131059j:plain

塗り広げる際にも、特にコツはないです。何も考えず、ひたすら延ばすだけ🎵

f:id:natsumikandiy:20201007130842j:plain

2~4時間乾燥させ、表面が乾いたら、1回目と同じように2回目を塗って完了です🎵

 

 

刷毛は使わないし、使い捨てのペーパーや、もう着ない肌着なんかをウエスとして使うので、道具の洗浄は不要です。

使用したウエスを、水に浸して捨てるだけ🎵

(クリアーペーストグレーズに限らず、油性塗料の塗布に使用したウエスは、自然発火の恐れがあるので必ず水に浸して捨てます)

 匂いも少ないので、屋内でも安心して塗れます(換気はしてくださいね💦)

 

 

柄が長めのスプーンがあると、かき混ぜるのに便利です。

また、柄の先が平らだと、缶を開ける時にも使えます。

私は、100均のデザートスプーンを使ってます✨

f:id:natsumikandiy:20201007131229j:plain

 

伸びが良く、コスパ抜群✨

このクリアーペーストグレーズ。とにかく伸びがよく、少量で広範囲を塗ることが出来ました✨

さらに、ペースト状なのでウエスに染み込んでしまわない分、さらに無駄が少なく済みます✨

f:id:natsumikandiy:20201003015822j:plain

レンジ台の天板は幅1350mm、奥行420mmと大きめですが、2回塗っても一番小さい236mlの缶半分ほどしか使っていません。

それでも、充分に水から守ってくれていますよ(*^^*)

 

クリアーペーストグレーズのデメリット

クリアーペーストグレーズは、飴色がかっている為、下地の色をそのまま保つことはできません。

ワトコオイルのダークウォルナットなど、茶系の色や黒等濃い色合いのものなら目立った変化はありませんが、

鮮やかな白やパステルカラーは、少しくすんだ色味になります。

f:id:natsumikandiy:20201008133933j:plain
f:id:natsumikandiy:20201008134000j:plain
アサヒペン 水性woodジェルステインにクリアーペーストグレーズを上塗り

 

鮮やかさを生かしつつ防水性を付加したいなら…白なら、リボスのタヤエクステリアがオススメです(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201009134721j:plain

タヤエクステリアは、『リボス自然健康塗料』シリーズで最も人気の高い、屋内外用の着色オイルです。

薄く塗り伸ばして使用する事もできますが、拭き取りでムラなく塗ることも可能です(塗布20分後にウエスで拭き取り)

一般的なカラーオイルと比べて着色性がよく、高い耐候性と防水性で、屋外にも使用できる耐久性をもちます。

かつ、《幼児用製品、テーブルや食品に触れるものにも安心してお使い頂ける》ほど安全性が高く、屋内のキッチン等の水回りにも適したオイルなんです(*^^*)

 

リボスシリーズについても色々と実験済みなので、後日、詳細を書く予定です(*^^*)

 

 

 

どうしてもパステルカラーの下地の色を生かしたいなら…やはり、水性の下地に水性ウレタンニスを塗るのが良いかと思います💦

和信の水性ウレタンニスなら、食品衛生法にも適合しているので、食品に触れるものや幼児用玩具にも安心して使えます✨

 

 

 

ちなみに、ワトコオイルもクリアーペーストグレーズも「食器や幼児用玩具に使えるほどの安全性」について明記されていません。

より安全性に配慮したい場合は、上記のリボスや和信の水性ウレタンニスが良いかもしれません。

私は今後、【ウレタンのような高い耐久性】をもちつつ【食品衛生法に適合】していて、かつ【拭き取りタイプ】の《オリオ2ワックス》にチャレンジしてみたいな~と思ってます✨

2液性なので手軽ではないけれど、テーブルやデスクなど大物を作るときのワトコオイルの上塗りに…❤️

 

 

 

また、これはデメリットというより注意点なのですが…

クリアーペーストグレーズを使ったら、缶の蓋はまっすぐしっかり閉めてください。

私みたいに大雑把に閉めると↓こうなります💦

f:id:natsumikandiy:20201009211123j:image

もう、ガッチガチ😱

しっかり閉めれば大丈夫ですが、私は念のため1番小さいサイズ(236ml缶)を複数ストックしています。

 

 

クリアーペーストグレーズの特徴まとめ

クリアーペーストグレーズは、以下のような特徴をもつ塗料と言えます。

  1. 薄く飴色がかっているため、鮮やかな白やパステルカラーはくすんだ仕上がりになってしまうものの、茶系や濃い色合いは深みのある仕上がりになる。
  2. 木の質感を生かした仕上がりで、防水性が高い。
  3. 施工が簡単。技術は必要ない。(ひたすら伸ばせば良い)
  4. 必要なのはウエスのみ。匂いも少なく、気軽に塗れる。
  5. よく伸び、コスパが良い。

 

 今回は実験等で確認していませんが、耐アルコール性もあるようです(*^^*)

油性ニスなので、水性のステインやペンキ、油性のオイルステインや(オイルフィニッシュ用オイル、カラーオイル)等、殆どの塗料の上塗りに使えます✨

施工もとにかく簡単なので、塗装の苦手な方、DIY初心者の方にも是非ともオススメしたい塗料です(*^^*)

 

ここ数年の間に、楽天市場でも取り扱うショップが増えたように思いますが、割りとすぐに売り切れになるので、利用者が増えてきているのかな…と地味に嬉しく思っています✨

 ↓楽天市場で探すなら、下の画像をクリック✨

 

皆さんも、ぜひぜひ試してみて下さいね😊

 

 

今回は防水性実験しかしていませんが、今後は、クリアーペーストグレーズ塗布による色の変化や耐アルコール性についても実験してみる予定です(*^^*)

実験結果については、また改めて書きますね🎵

 

ワトコオイルの水性ウレタンニスの上塗りについては↓コチラ↓

www.natsumikandiy.com

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

↓楽天ROOMに、オススメの塗料などまとめてます✨

  よかったら遊びに来てください🎵

room.rakuten.co.jp

room.rakuten.co.jp

 

 

 

楽天でお得に買い物🎵お買い物マラソンが始まります✨

 

こんにちは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です✨

 

本日10/04 20時から、楽天お買い物マラソンが始まりますね(*´ω`*)

 

 お買い物マラソンでは、ポイントアップの他、各種クーポンも発行されて、とってもお得にお買い物が出来ちゃう😊

 

私はマラソン期間中はいつも、食品、日用品と子ども服をまとめ買いします。

レジン液やDIY用品もこの期間に。

まとまった買い物をする時は、マラソン中が1番✨

結構バカに出来ないポイントが戻ってきますよ🎵

 

 

期間中、1ショップ合計1,000円(税込)以上の購入で獲得ポイントがアップしていきますので、まとめ買いをする時は特に、1,000円~1,500円程度の送料無料商品を合わせて買うのがおすすめ(*^^*)

 

もちろん、ポイントをあげる為に不要な買い物をしても意味がないので、お得な食品や必ず使う日用品が良いですよね✨

 

今回は、お気に入りの1,000円~1,500円程度の商品と、私がいつもまとめ買いするものや、お気に入りのショップさんをご紹介します✨

 

 

 

定期的に購入✨お気に入りの送料無料商品✨

スーパーで買うより断然お得✨使いやすい国産にんにく

私が定期的に購入しているもの…それは「国産にんにく」です。

皮付でバラした状態で入っているので、使いやすいし保存もしやすいんです✨

オリーブオイルでじっくり炒めると、いつもの野菜スープやパスタが格段に美味しくなります(*^^*)

アヒージョに使うと、もうにんにく自体が美味しくて✨

一度使ってからは、もう辞められず…ずっと買い続けてます❤️

 

国産にんにくって、スーパーで買うと小さいのに高いんですよね💦

でも楽天なら、たっぷり【250g】も入って1,000円✨しかも送料無料✨

 

ネットのまま吊り下げて保存しても良いですし、キッチンペーパーにくるんでフリーザーパックにいれ、野菜室で保存しても良いです(*^^*)

そのままフリーザーパックに入れて冷凍保存も出来ますよ✨

 

私は、1/3程度をネットのまま吊り下げ、残りを野菜室で保存してます(*^^*)

 

最近は【500g】入りで送料無料の商品も発見したので、今回はこちらを買ってみようと思ってます✨

room.rakuten.co.jp

 

オリーブオイルは↓コチラを購入しています✨

クセがなく、とても使いやすいオリーブオイルです(*^^*)

room.rakuten.co.jp

 

 

食器用スポンジといえばコレ!ダスキンのスポンジ✨

今までは『サンサンスポンジ』を使っていて、これも凄~く凄~く良かったんです。

とにかく泡切れも水切れも良くて衛生的✨そして、とっても丈夫‼️

定期的に消毒しても、かなりの長期間、快適に使えてます✨

 

ただ…サンサンスポンジの唯一の欠点は、研磨面(硬い面)が無いこと💦

これからの季節、お鍋や煮物を作る機会が増えますよね💦

そうなると、鍋にどうしても焦げ等のこびりつきが増えてきます。

 

重曹を振りかければサンサンスポンジでも充分に落ちるのですが、ほぼ毎回…となると、ちょっと面倒かなと💦

 

なので、寒い季節は研磨面のあるダスキンのスポンジにしています(*^^*)

room.rakuten.co.jp

ダスキンのスポンジは、年間1000万個以上売れている超ロングセラー商品。

実家の母も義実家の母も愛用しています😊

泡切れも水切れも良く、使い勝手抜群で、しかも丈夫‼️

一度使ったら手離せないみたいです✨

 

この他、1,000~1,600円の送料無料商品を、楽天ROOMのコレクションにまとめてます✨

良かったら遊びにいらしてください😊

room.rakuten.co.jp

 

日用品のまとめ買いに✨楽天24

 

楽天24は、食品や日用品の他、DIY用品も取り扱っています。

5,000円以上で使える10%OFFクーポン

/11,000円以上で使える15%OFFクーポンだけでもお得ですが、

これにプラス『お買い物マラソンでのポイントアップ』が加わりますのでとってもお得✨

 

私は液体洗剤やシャンプーなどを定期的にまとめ買いしています。

それと、お気に入りの『にんべんの白だしゴールド』数本と、バターフレーバーオイル、スコッティファイン(キッチンペーパー)を。

クーポンが使える金額になるよう調整して(≧∇≦)

room.rakuten.co.jp

一度買えばしばらくの間買わなくて済むので、

日々の買い物のストレスもかなり減りました(*´ω`*)

 

購入はお早めに

お買い物マラソンが始まると、人気商品は次々と売り切れになります💦

スコッティファインや白だしゴールドは、うかうかしてるとすぐに売り切れになってしまい…買えなかったことが何度もありました💦

 

期間中に再入荷することもありますが…

必ず買うものがあるなら、早めの購入をおすすめします(*´ω`*)

 

↓楽天ROOMのコレクションに、楽天24の商品をまとめてます↓

ポイントバック/ポイントアップ中の商品には《🉐》マークを付けています。

お買い物の参考になれば嬉しいです(*´∇`*)

room.rakuten.co.jp

 

 

皆さんも、セール期間を利用してお得にお買い物を楽しんでくださいね(*´∇`*)

 

ではでは✨今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

②《未晒し蜜ロウワックス》使ってみました✨~下塗りできる?耐水性、耐熱性は?~【DIY】

 

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20200914212837j:plain


 

今日は、前回の続き。

『未晒し蜜ロウワックス』の耐水性と耐熱性についての実験です😊

www.natsumikandiy.com

 

 

 

水染みはできる?

水性ステイン、オイルを塗布した100均木材とSPF材に『未晒し蜜ロウワックス』を塗布して乾燥させた後、スポイトで水滴をつけて水染みが出来るかを確認します。

 

水滴をつけてから《直後》《10分後》《1時間後》に拭き取り、様子を見ました。

 

《100均木材/桐/広葉樹》

f:id:natsumikandiy:20200915134540j:plain

 

水染みが出来たのは…

f:id:natsumikandiy:20200915144927j:plain

 

『無塗装』『ワトコオイル』では、水滴をつけて《直後》に拭き取った場合から、塗布面に白く輪じみができていました。

f:id:natsumikandiy:20200915201935j:plain
f:id:natsumikandiy:20200915202133j:plain

『ワトコオイル』では、ワックスを塗布していない面で白い輪じみが見られましたが、塗布した面ではさらに目立って白くなりました。

f:id:natsumikandiy:20200915145037j:plain
f:id:natsumikandiy:20200915205251j:plain

今回の実験では、ワックス塗布による機能性の向上を見るため、ワトコオイルは薄めの二度塗りにしています。

乾拭きすると色がついてきて、ワックス塗布時にも色落ちがある状態です。

 

塗布時にワックスとオイルが混ざると良くないのかもしれませんね💦

 

 ---- ---- ----

ただし、

ワトコオイルをしっかりと塗装したもの(乾拭きしてもオイルがついてこない)では、未晒し蜜ロウワックス塗布時に色がついてきませんでしたが、

ワトコオイルのみの面で水染みが見られなかったのに対し、ワックスを上塗りした面では僅かに水染みがありました(この時は、乾燥後に消えました)。

f:id:natsumikandiy:20200915222025j:plain
f:id:natsumikandiy:20200915222048j:plain

---- ---- ----

水染みの点では、特に機能性が向上するわけではないようです。

 

 

水性ステインは、水滴をつけてから《直後》《10分後》《1時間後》に拭き取ったいずれの場合も、ワックス塗布面に水染みや輪じみがつくことはありませんでした。

ワックスを塗布していない面も、水が染みこんだ様子はあったものの、乾燥後は跡もなく、シミがついた様子はありませんでした。

 

f:id:natsumikandiy:20200915150353j:plain

水性ウッドジェルステイン(防水性有り)でも、《直後》《10分後》《1時間後》に拭き取ったいずれの場合も、ワックス塗布面に水染みや輪じみがつくことはありませんでした。

ワックスを塗布していない面も、《1時間後》に水が染みたような濡れた跡がつきましたが、乾燥後に跡が残ることはありませんでした。

 

リボスカルデットでも、《直後》《10分後》《1時間後》に拭き取ったいずれの場合も、ワックス塗布面に水染みや輪じみがつくことはありませんでした。

ワックスを塗布していない面にも水染み、輪じみはなく、ワックス塗布面と塗布していない面で違いはみられませんでした。

f:id:natsumikandiy:20200915223043j:plain

 

ちなみに、

ワトコオイルやESHAのカラーオイルは、拭いても拭いても色がついてくる…ということがありますが、

カルデットは拭き取りがしやすく、軽く拭き取っただけでも色落ちしにくいです。

ワックス塗布時も色がついてくることはありませんでした。

 

《SPF材/1×6材/針葉樹》

f:id:natsumikandiy:20200916104748j:plain



 SPF材では、水滴で白い水染みが出来たのは、《水滴をつけて3時間後》の『水性ステインの蜜ロウワックス塗布面』のみでした。

ただし、ターナーの水性ステインでは、ワックス塗布面には水染みができたものの、ワックスを塗っていない面では拭き取り時に色が剥げてしまいました。

水染みはできても、ワックスを塗った方が良いですね😊

f:id:natsumikandiy:20200916103240j:plain

 

100均木材では白くなってしまった『無塗装』と『ワトコオイル』は、SPF材では水染みができませんでした。

ただし、ワックスを塗布していない面にも見た目の変化はありません。

 

また、3時間水をつけたままにした時には、ワックスを塗布した面では水滴部分に明らかに水分が集中し、まとわりついていました。

シミにこそなりませんでしたが、《長時間水をつけたままにすると蜜蝋が水分を含む》ことは確かなようです。

f:id:natsumikandiy:20200916104817j:plain

水染みについてーまとめ

水染み(白い輪じみ)に関しては、《塗布面の元々の性質や色に左右される》印象を受けました。

元々輪じみにならない面では染みはつきにくいですし、染みがつくものは未晒し蜜ロウワックスを塗ってもシミが着きます。

 

ただし、3時間後の水性ステインでは、ワックスを塗布していない面ではシミにならなかったのに、ワックスを塗布した面ではシミがつきましたので、

『元々シミになりにくい塗装面でも、未晒し蜜ロウワックスを塗布して3時間程度濡れたままにするとシミがつく』という認識でいた方がよさそうです。

 

 

 

未晒し蜜ロウワックスの耐水性

霧吹きでまんべんなく水をかけて1時間放置し、染み込み具合を確認しました。

 

f:id:natsumikandiy:20200916115908j:plain
f:id:natsumikandiy:20200916115927j:plain

蜜ロウワックスを塗布した面は、塗布していない面と比べて明らかに水を弾いています。

 

1時間後

蜜ロウワックスを塗布しているかしていないかで、水の残り具合に明らかな違いがありました。

SPF材でも100均木材でも、『無塗装』、『水性ステイン』は、蜜ロウワックスを塗布していない面は水が染み込み、表面が乾いてしまっています。

f:id:natsumikandiy:20200916132002j:plain
f:id:natsumikandiy:20200916132032j:plain

 

防水性のある『水性ウッドジェルステイン』は、100均木材では水が残っていますが、蜜ロウワックス塗布面の方が水を弾いています。

f:id:natsumikandiy:20200916132301j:plain

 

オイルでは、蜜ロウワックスを塗布していない面でも水が残っていますが、蜜ロウワックスを塗布した面の方が、明らかに多くの水が撥水したまま残っています。

 

また、無塗装、水性ステイン、防水性のある水性ステイン、オイルのいずれも、

蜜ロウワックスを塗布していない面では、拭き取った後も湿っていましたが、

蜜ロウワックスを塗布した面では、拭き取り後すぐに乾燥していました。

蜜ロウワックスを塗布することで、木材を水から守る効果がある、ということですね(*^^*)

 

布巾への色落ち

 蜜ロウワックスを上塗りすることで、下塗り塗料の色落ちを防ぐことができるでしょうか。

濡れた布巾で水拭きし、布巾への色落ちを確認してみました。

 

《水性ステイン》
f:id:natsumikandiy:20200917111134j:plain
f:id:natsumikandiy:20200917111203j:plain

100均木材でもSPF材でも、蜜ロウワックスを塗布した面でも色落ちはありました。

が、未晒し蜜ロウワックスを塗布した面(下半分、写真右)の方が、色落ちが少ないことが解ります。

 

 《水性ウッドジェルステイン》屋内外用ステイン
f:id:natsumikandiy:20200917112202j:plain
f:id:natsumikandiy:20200917112221j:plain

 

 防水性のある『水性ウッドジェルステイン』では、ジェルステインのみの面でも、色落ちは僅かでした。

未晒し蜜ロウワックスを塗った面でも僅かに色落ちがありましたが、蜜ロウワックスを塗った方が色落ちが多いような…💦

 

蜜ロウワックスは、ステインの色落ちを防ぐ効果はそれほど期待できない…ということでしょうか💦

 

 

《ワトコオイル》
f:id:natsumikandiy:20200917113435j:plain
f:id:natsumikandiy:20200917113454j:plain

写真では光ってしまってよく見えませんが💦

100均木材では、ワトコオイルのみの面で薄く色落ちがありましたが、蜜ロウワックスを上塗りした面でも同程度の色落ちがありました。

SPF材では、ワトコオイルのみの面も、蜜ロウワックスを上塗りした面も色落ちはありませんでした。

 

《リボス カルデット》撥水性のあるカラーオイル
f:id:natsumikandiy:20200917114310j:plain
f:id:natsumikandiy:20200917141041j:plain

 カルデットも、水拭きで僅かに色落ちがありました。といっても、ワトコオイルよりもはるかに少なく、「よく見れば色がついてきてるはかな?」程度です。

蜜ロウワックスを上塗りした面でも同様でした。

 

 

布巾への色落ちーまとめ

元々上塗りでの保護が必要な《水性ステイン》では、そのままでは色落ちが酷く、蜜ロウワックスを上塗りすることで軽減されました。

ただし、あくまで「軽減」です。水性ステインに蜜ロウワックスを上塗りしても、上塗りなしのオイルよりも酷い色落ちがありました。

 

元々色落ちの少ないステインやオイルでは、水拭きによる色落ちの程度に違いはみられませんでした。

 

以上から、未晒し蜜ロウワックスの塗布しても、水拭きによる下塗り塗料の色落ちを防ぐ効果は少ない、ということが解りました。

 

耐熱性は?

 熱湯を入れたマグカップを10分置き、板の様子を確認しました。

f:id:natsumikandiy:20200917152522j:plain

 

『45~60℃で溶ける』と言われる蜜ロウワックスですが、今回の実験では変化は確認出来ませんでした💦

温度や回数が足りなかったのかもしれませんね⤵️⤵️

 

実験としては失敗です。ごめんなさい💦

今後、実験方法を改善し、再挑戦します。

 

ただ、この記事を書いている間に、蜜ロウワックスに関する疑問点をTwitterで呟いたところ、実際に使っている方から詳しい情報を頂きました✨

『熱のあるものを置くとワックスが溶けて痕がつく』そうです。

やはり、パソコンなど放熱する機器を置くには向いてなさそうですね💦

 

 

 

蜜ロウワックスを塗布しておくと、メンテナンスしやすい

ここまでの実験で、「撥水性・耐水性はあっても、水染みや色落ちを防げないのはちょっと…」と思ってたのですが💦

『蜜ロウワックスは水を長時間放置すると輪じみができるが、上から蜜ロウワックスを塗れば問題ない』という記述もみつけたので、試してみました✨

 

輪じみが出来た100均木材の《無塗装+蜜ロウワックス》と《ワトコオイル+蜜ロウワックス》に、そのまま蜜ロウワックスを塗り重ねたところ…

f:id:natsumikandiy:20200917144123j:plain

 白い輪じみは完全には消えませんでしたが、目立たなくなり、艶も回復しました✨

 

基本的には、 320番程度のヤスリでシミ部分を擦ってから、蜜ロウワックスを塗り直すと良いようです😊

 

ちなみにカルデットも、霧吹き実験でビショビショにして1時間放置後ゴシゴシ拭く…なんてことをした後は、さすがに艶が減ってしまったのですが、蜜ロウワックスで艶が回復しています。

黒のオイルなので、黄色味がついてしまった気もしますが、茶系のオイルならば問題なさそうですね😊✨

 

こちらもTwitterで教えて貰ったのですが、未晒し蜜ロウワックスには、水染みがついてしまったときのメンテナンスに便利な商品があります。

https://mitsurouwax.com/news/2017/10/post-250.html

 

 

蜜ロウワックスを塗布することで水染みを防ぐことは出来ませんが、メンテナンスのしやすさはとっても魅力的です。

耐水性も向上しますので、塗っておくと安心だな…と思いました😊✨

 

 

まとめ

前記事も含め、未晒し蜜ロウワックスの実験結果から、以下のことが解りました。

  • 水性ステインやオイルの下塗りは可能。
  • 撥水性や耐水性(染み込みにくさ)は向上するが、ウレタンニスのように色落ちや水染みを防ぐことはできない。
  • 安全性と、メンテナンスのしやすさは魅力

 

水染み(輪じみ)に関しては、

元々水染みがつきにくい状態であれば、蜜ロウワックスを塗布しても水染みがつくことはありませんでした。

ただし、元々水染みがつきやすい素材の時は、水染みを防ぐことはできません。

また、長時間放置すると、元々水染みができにくい面にも水染みができました。

 

耐熱性については、今回の実験では確認することが出来ませんでした💦

今言えるのは『熱い飲み物をいれた陶器のマグカップを置くくらいでは、シミはつかないが、基本的に熱には強くないらしい』くらいです…スミマセン💦

今後、別の実験方法を考えようと思っています(*^^*)

 

 

以上から、『未晒し蜜ロウワックス』は、

ガンガン水がついたり熱いものを置くダイニングテーブルや、キッチン・洗面所等の水回りには向きません。毎日使う場所は、そう頻繁にメンテナンスできませんし💦

 

ただ、高い安全性と撥水性・耐水性、メンテナンスのしやすさは大変魅力的。

子ども用の家具や木製のおもちゃに塗って、メンテナンスしながら大切に使うのも良いな…と思いました✨

 

うち長男は肌が弱いので、学習机を作り直す際には『未晒し蜜ロウワックス』を使おうかな…✨とも思っています。

 

また、とにかく塗装が簡単で、道具も時間も少なく済みますので、「塗装はちゃちゃっと済ませたい」という方におすすめです✨

100均の無塗装の木製ボックスも、蜜ロウワックスを塗っておくと耐久性が増します✨

(↓未晒し蜜ロウワックスを塗布した方が、明らかに水を弾いています)

f:id:natsumikandiy:20200924223736j:plain
f:id:natsumikandiy:20200924223801j:plain

 

PCデスクには…

飲み物はトレイに置く、PCは直接置かない等の工夫をすれば使えると思います。

水染みの出来にくいカルデットを下塗りするのも良いかもしれません。

ただ、PCデスクは私が使うので、安全性より利便性。ぶっちゃけ、使用時に工夫が必要なら、蜜ロウワックスじゃなくてもいいかなと思ってます。

 

 

塗料は適材適所。

まずは自分が『その塗料に求めること』を明確にし、要望に合う塗料を使用できれば、DIYがより快適になると思います✨

 

 私のような全くの素人には、塗料の性質を知ることも一苦労だったりしますが、自分が知ったことを共有することで、同じように「DIYをやってみたいけど、よく解らない…」という方のお役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)

 

DIYは、生活をもっと便利に、もっと楽しくしてくれます✨

皆さんもぜひぜひ✨挑戦してみてくださいね(*´∇`*)

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

楽天ROOMに、おすすめのDIY用品等まとめてます(*^^*)

よかったら遊びに来てください✨(*´∇`*)

room.rakuten.co.jp

 

room.rakuten.co.jp

 

 

room.rakuten.co.jp