コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

【回復編①】うつ病の治療に「感謝」が有効?回復に役立ったこと

こんにちは✨

鬱病歴がもう4年になってしまった なつみかん です(#^^#)

※再発もしているので、通算ではほぼ10年になります💦

 

あなたは、「感謝」や「感謝をする」ことに対して、
どんなイメージを持っていますか?

 

感謝をすることは、頭では良いことだとわかっているけれど、漠然と「感謝しよう」「感謝が大事」と言われると、
なんだか反発してしまう…

 

まして、

「感謝することでうつ病がよくなります」

なんて言われたら、何かの宗教民間療法みたい…と敬遠してしまいますよね💦

 

私も、感謝を強要されたり、目に見えない非現実的なものを崇拝せよ、みたいな意味合いで語られたら、きっと反発心をもってしまうと思います(^^;)

 

でも…実は、

感謝の実践がうつ病の症状を軽減させる」ことは、研究によって示されています。

 

 

私自身も、感謝をするようになってから、回復が急激に進んだことを実感しています。前向きな気持ちを維持できるようになったり、感謝の気持ちを表現することで、家族との関係もより良好で協力的になりました。

また、再発を防ぐために「自分を見つめ直す」際の力になってくれたりと、良いことばかりでした(⌒∇⌒)

 

ちょっと胡散臭い…と思われるかもしれませんが、

今日は「感謝」と「うつ病回復」の関係について、体験談を交えながら書いていこうと思います。

 

 

感謝を始めたきっかけ

私が「感謝」をし始めたきっかけは、夫に

「ごめんなさい、じゃなく、

 ありがとうってほしい」

と言われたことです。

 

時期としては、急性期から回復期にやっと移行しはじめた頃でしょうか。

 

自責の念と「ごめんなさい」

この頃は、発作的につらい感情に襲われることがまだまだ多く、吐き気、動悸、めまいが頻回に起こり、家事は洗濯をするのがやっとでした。

 

眠りたくてもなかなか眠れず、家事をやらなければと思うのに、なぜかからだは動かない。

 

具体的には、

「目の前に落ちているティッシュのゴミを拾って捨てる」ことすらできず、

「手を伸ばせば拾えるのに、さっさと捨てればいいのに、なぜそれもできないのか」とぐるぐると悩んだりします。2、3時間も

捨てないなら捨てないで他のことをすればいいのに、それもできず。ティッシュのゴミを見つめたまま苦悩する。

回復した今となっては信じられないことですが、これ、本当なんです。

 

こんな自分が情けなくて、悔しくて悲しくて、不安でした。なぜこんな簡単なこともできないのか、自分はこんなにも怠け者だったのか。

こんなことでは、いつか大切な家族にも見放されてしまうのではないか。

 

そんな風に考えて、自分を責めてばかりいたから出てくる言葉はごめんなさいばかりでした。

 

”家族の負担”を自覚

その日も夕飯が作れず、自分を責めて苦しくて、

夫が帰ってくるなり、泣きながらこう訴えました。

「今日も洗濯しかできなかった

 せっかく洗い物してくれたのに夕飯もつくれなくてごめんなさい

 負担ばかりかけてごめんなさい」

 

そうしたら、夫はこう言ってくれたんです。

「洗濯しか”できなかった”じゃなくて、洗濯が”できた”んでしょう?

 洗い物して喜んでくれたなら”ごめんなさい”じゃなくて、”ありがとう”って言ってくれたほうが嬉しいな。

 そもそも負担だと思ってないよ。(私)ができないことは俺がやればいいんだよ」

 

この言葉を聞いて、ハタと気づきました。

私は「申し訳ない」気持ちを伝えるばかりで、自分が許されたいばかりで、

感謝を伝えることを怠っていたのです。

 

考えてみれば、

”朝家事をして仕事に行って、疲れて帰ってきたら嫁が泣いて謝罪ばかりしてくる”

って状況は普通にしんどいですよね。

 

家族は私の状況を受け入れて一生懸命支えてくれているのに、です。

いつになったら良くなるのか、家族だって不安なんです。

献身を無視されたらつらいんです。

私は自分のことばかりで、家族の気持ちを考えていなかった。これは良くありません。

 

前進と感謝を取りこぼさない

それからは、「できたこと」「嬉しかったこと」を笑顔で報告できるよう心掛けました。自分に限らず、子ども達のことも。

 

「今日は子ども達が〇〇を手伝ってくれたんだよ」

「(子ども)がこんなことできるようになったよ」

「今日も〇〇してくれてありがとう」

「今日は洗濯が2回出来たよ」

等々。

 

忘れないようメモして、無理やりにでも笑顔を作って。

 

日常の中にあるたくさんの「ありがとう」をひとつ残らず。取りこぼすことのないように。

 

つらい気持ちが軽減

子ども達の良いところを発見し、ほめたり感謝したり。メモして夫に伝える。

夫のしてくれたことに感謝し、「ありがとう」を笑顔で伝える。自分のやったことを記録し、夫にできたことを報告する。

 

そんなことを繰り返しているうちに、明確な変化が現れてきました。

 

嬉しいことや楽しいことを思い出して温かい気持ちになる時間が明らかに増え、

それとともに、「嫌なことを思い出しては、後ろ向きなことばかりぐるぐると考え続ける」という症状が減っていたんです。

 

そして、温かい気持ちになればなるほど、客観的に病気や自分を見つめ直す為のがついたように思います。

力というか、割り切る強さというか…そんなものが蓄積されていったような感じです。

 

今でも発作的な感情の動きに涙が止まらなくなることがありますが、

私も家族も「症状がでてきたみたいだね」と、むやみに心配せずドーンと構えていられるようになっています。

 

 

パフォーマンスとしての感謝

家族への感謝を伝えるようになってから、

家族関係もそれまで以上に良好になりました。

 

子ども達に目を向け、成長を喜んだり、褒めたり「ありがとう」と言ったり笑顔を見せることで、子ども達の表情にも自信が見えるようになりました。

 

もともと私が家事や学校行事に参加できないことに理解を示してくれていた子ども達。

本当は寂しかったと思いますが…家族で笑いあうことが増えてから、なんだか安心した表情になっていったと思います。

 

夫も、肩の力が抜けてきたようで、よく休めるようになったようです。それまでは一方的に夫に支えてもらっていた夫婦関係が、お互いに支えあっているような、絆が深まったような…そんな心地の良い関係になれました。

 

常に支えられる一方ではなく、何らかの形で”周囲の支えに応える”姿勢を見せること。これは長い闘病生活を送るうえで、とても重要です。

鬱病患者はもちろんつらいのですが、周囲もまたつらく、多くの負担や我慢を強いられています。

だから、鬱病患者自身からも「周囲の我慢や気遣いを労り、またこの状況はいつまでも続かないという安心をもたらす」ようなパフォーマンスが必要なのです。

 

感謝は、そういったパフォーマンスとしても優秀だと思います。

 

「前向き」のパフォーマンス

昔職場で、「何年も同じ愚痴をいう」方(Aさんとします)のターゲットになったことがありました。

愚痴の内容は主に以下 

  • 「夫がシングルマザーと不倫している。そのシングルマザーに貢ぐため、Aさんの財布からお金を盗んでいく。夫に夜を強要された。
  • 「Aさんも職場の年下上司と不倫しているが、あまりかまってもらえない」
  • 「トラウマがあり男性恐怖症がでることがある為男性の隣で仕事するのが苦痛」
  • 「体のあちこちが弱く、体調が悪いが仕事しなくちゃいけない」

これを、3年前から休憩時間のたびに延々と話します。

そして男性恐怖症のはずなのになぜか男性と二人っきりになりたがり、飲みにいっては翌日「体調が悪い」。

夫婦関係のことにしろ、体調のことにしろ、周囲の人はそれはそれは長期にわたって話を聞き、アドバイスをしてきたそうですが…結局何も変わらず。周囲の人たちが離れていったところに私が入社した感じでした。

 

本当に心配して、何時間も何日も何か月も話を聞いてあげて、助言をして、具体的に支援する話までしているのに、Aさんは全く変わりませんでした。彼女は、ただ「不幸でけなげな私」をアピールして、周囲の関心を引ければよかったのでしょう。

 

これはかなり苦痛でした。どんな心配の助言も一切受け入れず何も変わらず、変わろうという態度がみえない。こんな相手を、誰がいつまでも支え助けようと思えるでしょうか。

 

打てば響くから楽しい。これはどんな人も同じだと思います。

相手につらい(困った)状況から脱してほしいと思うから、話を聞いて、考えて、助言して、助けようとする。

それなのに、今の状況を誰よりもつらい苦しい変えたいと思っているはずの本人に、変わる気が見えなければ、話を聞くことさえ意味のない苦痛な時間になってしまいます。

 

最近よく

「正論は人を傷つける。傾聴し、共感することが大事」

という言葉を目にします。似たようなもので「ただ聞いてほしい(吐き出したい)だけ。反論やアドバイスはいらない」などという言葉も、SNS上で頻繁に目にします。

 

しかしこれは、あくまで

聞いてもらうことで、”癒され、立ち直れる”、”問題を整理し自分で解決できる”或いは”前向きになれる”人に対して有効なのだと思います。

残念ながら、世の中には「文句や愚痴は言うが何もしない」「いつまでも同じ不幸を引きずり前進しない」「悲劇のヒロイン気分に浸って自分を顧みない=学ばない、成長しない」人も、少なからず存在します。このような相手に傾聴、共感をし続けても、相手はその時は満足して、また同じ話を無限に繰り返すでしょう。こうなると傾聴・共感をした側は、ただ時間を無駄にしただけで何の実りもなかったと感じ、疲弊します。

 

 

うつ病では、悲観的思考と呼ばれる思考障害が起こります。「健康な時には考えられないほど悲観的な考えに支配され、自分では修正できない」ということが、症状として現れるのです。そしてこれが、個人差はあるものの、何か月という単位で続きます。

 

数週間・数か月もの長期間にわたって、常にくよくよとツラい気持ちを吐き出してばかりいては、周囲も疲弊してしまいますよね。身近な人や家族もまた、大変つらい状況であることは、想像に難くないでしょう。

 

つらい感情や悲観的な思考をどうすることもできないことは重々承知していますが、せめて急性期を過ぎたら、周囲への労りや感謝の気持ちを表現し、「回復を目指して前向きに治療にあたる」姿勢を見せることは、非常に重要だと思います。

 

たとえ心から前向きになれなくとも、パフォーマンスとしてそのような姿勢を見せることで、周囲もまた癒され、応援し、支えてくれるはずです。

 

感謝の効果と実践

感謝の効果

感謝には以下のような効能があるとされています。

 

  1. 身体的効能:ストレスホルモンのレベルが低下、免疫力向上、痛みの軽減、睡眠の質の向上
  2. 心理的効能:ポジティブ感情・幸福感の高まり、楽観主義を促進し、ストレス・不安・うつ病の症状を軽減
  3. 社会的効能:他者を助け寛容で慈悲深くなる、孤独感や孤立感の軽減、外向性の向上、

心的な効果のみならず、身体の健康にも影響を及ぼすようですね(^▽^)

 

また、脳科学的な研究も進み、感謝の気持ちを持つ人は、幸福ホルモンと呼ばれている脳内物質の分泌が盛んになることが明らかになりました。幸福ホルモンとは、セロトニン、オキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンなど脳とからだ に良い作用を与えるホルモンのことです。

 


心理学者アレックス・ウッドの研究によると、「感謝すること」でうつ病のエピソードの頻度と期間が減少する可能性があることが示唆されました。

 

また、感謝の気持ちを持つ人は、逆境や苦境に立たされた時の回復がそうでない人に比べて早いことが証明されています。

 

さらに、ダメ出しばかりをしていたり、自責が常態化している人と幸せな気持ちで作業を行っている人では、生産性に差が出ることが分かっています。

 

感謝の実践方法

ロバート・エモンズ博士は、感謝日記をつけることを推奨しています。

①毎週、感謝していることを5つだけリストアップし、書き出してみる。
②定期的に自分に対する恵みや恩恵、祝福を数える。

 自分の人生に大切な人たちに関連した感謝の瞬間を思い出しましょう。
③感謝の動作を心がける。微笑むこと、「ありがとう」ということ、感謝の手紙を書くことなど実行に移します。

 

 

いかがでしょうか。

「身の回りにある感謝を見つけ出し」て、書くことで明確化し、それを実際の行動に表すだけ。特別な道具や準備も必要ないので、すぐにでも簡単に取り組めそうですよね🎵

運動や生活習慣の改善はなかなかできなくても、これなら取り組めます。

 

私は、日記を用意したりはしませんでしたが、メモやLINEに書いたり、家族に話したりしていましたよ。そしてそれを、じっとしているときに思い出すんです。

これをするようになってから、実際につらさが軽減し、回復が早まったと実感しています。

 

感謝は、それをされた相手にのみ恩恵があるような印象を持っていましたが、あなたが誰かに感謝するとき、実は感謝したあなた自身が最も多くの恩恵を受けることになるのです✨

 

自分は何も失わず、労力も費用もかからない。損どころか得ばかり✨

じゃんじゃん感謝していきましょう(*^▽^*)

 

≪参考↓≫

【精神科医が教える!メンタル改善法】-感謝の実践- | 休職に関するお悩み解決サイト

感謝するということの効果と意味 | メンタルヘルス・ストレスチェック・EAPサービスはセーフティネット

 

 

どうしても「感謝したくない、できない」方へ

家族の理解がない、一人暮らしであるなど、周囲に感謝をしたくともその機会に恵まれないこともあるでしょう。

 

そういう場合は、過去の楽しかった経験を思い出したり、今自分を取り囲んでいるすべてのことに対して感謝してみましょう。

晴天のすがすがしさ、そよ風の心地よさなど自然に対してでもよいですし、クーラーの快適さ、スマホの便利さ、それらを作り上げ供給してくれている人達への感謝でもよいでしょう。私たちの生活はたくさんの人たちの働きや努力によって創られています。日常には、感謝できることがたくさんあるのです。

 

どうしてもそんな気になれない…そういう場合は、無理にしなくても構いません。

私自身、1回目の鬱病の時は、感謝を意識していなくとも寛解し、その後10年発症しませんでした。

 

感謝はあくまでも「有効な手段の1つ」であって、それができなければ治らないというものではありませんから(⌒∇⌒)

感謝以外の、運動や性格傾向の改善、ポジティブ思考など、自分が取り組める或いは取り組みたいと思える別の方法で回復を目指しましょう🎵

 

 

とはいえ、感謝は簡単に取り組めて成果が出やすいので、ぜひぜひ試してみてくださいね(⌒∇⌒)

 

ではでは

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

【鬱病】「死にたい」と「死なないで」

こんにちは✨

鬱病歴がもう4年になってしまった なつみかん です(#^^#)

 

先日、X(旧Twitter)で、ちょっと考え込んでしまったポストがありました。

 

”「死なない」って言うのは簡単なんよ」”というコメントと、「#うつ病」「#躁うつ病」「#双極性障害」等のハッシュタグとともに載せられた2コマ漫画。

 

1コマ目:

「死にたいっていうとみんな死なないでっていう」

「死んだら悲しむ人がいるよ」「生きてればいいことあるよ」

「両親が悲しむよ」「まだ若いからこれからだよ」

 

2コマ目:

「じゃあ、

 私の

 責任

 もてますか?」

 

文字だけの2コマ目はなかなかにインパクトがありました。

 

賛否両論あると思いますが、今日はモヤモヤした気持ちを吐き出させてください。

 

 

私の思い

「死なないで」は無責任?

私はこのポストを目にした時、真っ先に「死にたいと言われた側」の気持ちを考えてしまいました。

「死にたい」という言葉は、ネット上であれ、親しい仲であれ、言われた方にとっては重い言葉です。なんと声をかけてよいのかと悩んでしまうでしょう。

それでも言葉を返してくれた。困惑しながらも必死に相手を思い、「あなたは必要な人間だよ」「治る病気だから」というメッセージを込めて言ってくれたかもしれません。

 

なのにこのポストでは、「死なないで」は「簡単に」言った言葉と決めつけ、それを言う人は無責任」と非難しているように感じます。

 

その人なりに真剣に向き合い言葉をかけたのに、その言葉じゃダメ・傷つく・無責任などと非難されては、相手にしてみればたまったものではありません。それこそ、相手の気持ちを否定しているようなものです。

 

そもそも、死にたいという気持ちが病気からくるものであれば、病気が回復すればなくなります。病気による一過性の「死にたい」ならば、それを肯定することこそ間違いだと判断するのは普通のことだと思います。

 

では、どう答えるのが正解なのか。このポストの中では一切言及されていません。

自分からは何も説明せず、周囲に一方的に文句を言ったところで、言われた方はどうすればよいか分りません。自分なりに真摯に対応したつもりが、一方的に責任を押し付けるような物言いをされるのは正直不快でしかありません。理解しようと思っていても、その気力も失ってしまいます。

たとえ傷ついてしまったのだとしても、自分の言葉に耳を傾けてくれた相手の言葉を相手の気持ちごと否定するなんて…

あまりにも自己中心的で自分勝手です。

 

「死にたい気持ちを肯定する」とは

「死にたい」という気持ちを肯定するのは、一般人には難しいことです。

気持ちを肯定して、実行してしまったら?相手はとても後悔するし、一生背負うことになるかもしれません。そうしたら、自分は相手の人生に責任を持てるのでしょうか?

 

同様に、生死にかかわる重大な思いを吐露されて、放っておくというもの難しい。自分に向けて言われたのなら尚更です。

 

 

 

よくよく調べれば、このような記事もありますが…

news.yahoo.co.jp

 

この記事によれば、「死にたい」と言われた時の対応として、以下のようなことが望ましいとされています。

  • 今死にたいほどつらくて、このつらさを終わらせたいんだという相手の気持ちに寄り添う→まずはただ話を聞いてあげる
  • できる限り、そばにいてあげる。
  • 物理的には難しい場合は、精神的なつながりを持ってあげる→相手と次に会う約束をする。

 ※無理に言葉を掛けなくてよい。

 ※悩みを解決しようと、アドバイスをする必要はない。

 

 正直これは、かなりの時間を相手に費やさなければならないですし、精神的な負担が大きいと思います。

 一般人にそこまでの理解を求めるのは難しい。そのような要求できるのは、担当医師やカウンセラー、支援に携わる人、そして自分のごく身近な人までではないかと思います。

 

専門家でもない人が、最初から精神疾患の複雑な心に寄り添う術を持っているわけがありません。相手に何かを求めるならば、自分から説明やお願いをするべきだと、私は考えます。

 

理解されたければ説明を

私自身鬱病を患っており、症状が重い時期には、つらい気持ちを抱えきれなくなることも数えきれないほどありました。つらい気持ちを吐き出したとき、相手にかけられた言葉に傷ついたり、追い込まれることも、確かにたくさんありました。

 

けれども、それで相手を恨んだことはありません。

その人に理解してもらいたければ説明する。解ってもらえなければそういうものと諦める。それだけです。

 

そもそも自分だって、発症して初めて鬱病を知ったのです。専門家でもない周囲の健康な人間が、精神科医並みの正しい対応など最初から出来るわけがないのです。

だからこそ、拙くとも、理解されないのが怖くても、自分で説明し、理解をお願いするのです。

 

 

自衛も必要

急性期のつらさは痛いほどよくわかります。

うずくまって耐えるしかなく、周囲に配慮する余裕など持てない状況であることも。

けれど、それでも自衛する術を身につけることも絶対に必要なのです。

 

 

具体的には、以下のように考え方や受け取り方を変えること。そして、悪意のある相手には意図的に接触しないようにすることです。

  • ”追い詰められてしまう言葉だが、自分を思いやって言ってくれている”のならば、その気持ちだけを受け取る
  • 本当に理解してほしい人を限定し、説明する。
  • 理解不足のアドバイス”は受け流す
  • 悪意のある非難”ならば、受け取らない
  • 自分を傷つけるであろう人間とは距離を置く

 

 

特に不特定多数の相手に発信する場合、

まず、受け取った相手が全員「病気をよく理解し、正しい対応ができる」可能性は限りなくゼロに近いです。これは当然のことですよね?

ハッシュタグやフォロワー等を選んでいれば、同じ経験をした方やその家族、関連職業の方から声をかけて頂けることもありますが、全体から見れば少数でしょう。

 

また、経験者やその周囲の人が知識や経験に基づいてかけてくれた言葉も、必ずしも”その時の自分”にとって良い返事であるとは限りません。

状態(急性期/回復期、体調の良しあし)によって、例えば「散歩が良いらしいよ」という言葉でも受け取り方が変わってきます。

経験のない人ならなおのこと。心から心配してかけた言葉であっても「その時の自分にとっては」追い詰められる言葉になってしまったというケースも多いと思います。

 

そういう場合は、「心配してくれた」「自分のために時間を使ってくれた」ということだけ受け止めましょう。「どんな思いで書いて(言って)くれたのかな」「きっと、気を遣って言葉を選んで、何度も書き直してくれたんだろうな」と想像することで、幸せな気持ちになれると思います。

そして、家族など本当に身近な相手にだけ、「自分はこういう風に対応してほしい」と説明し、理解してもらえばよいと思います。

 

 

次に、理解不足のアドバイスについてですが、

そもそも鬱病等の精神疾患は、症状が見た目で認識できない為「誤解されやすい病気」です。発熱や骨折など、目に見える症状があれば理解されやすいですが…。

その上、人前では過剰に元気に振舞うため、周囲には見た目にはなかなか「何がどう悪いのか、どういう病気なのか」解らず、「本当に病気なの?」と疑問を持たれてしまいます。その結果、「甘えなのではないか」「気の持ちよう」と思われてしまうことも。

 

そして、ネット等で得たうわべの知識で「朝散歩したらいいらしいよ」等と急性期には到底できないことを「良かれと思って」アドバイスしたり、(精神疾患の経験がない/全く別の精神疾患)自身の経験をもとに「私も似たような状態になったことあったけど、気力で乗り切ったよ」等と言ってしまう。これはとっても厄介です。

 

精神疾患を患った当事者(患者)が「自分は怠け者なのではないか」「意志が弱いだけではないか」と悩んでいますから、反論も出来ず、ただただ追い詰められてしまいます。

 

理解を求めたいところですが、症状を実際に目の当たりにしないと、言葉だけではなかなか深くは理解できません。当事者だって、長い期間をかけて理解していくのですから、全くの他人に理解を求めるのは難しくて当然です。この点については、ある程度割り切ることも必要かと思います。

 

病気のせいで余計に真に受けてしまい、深く傷ついてしまうのはよく解ります。出来ることなら周囲に理解してほしいですよね。

しかし、状況を深く知りもせずに一方的に悪気のないアドバイスをしてしまう「マナーの悪い人」は、残念ながらどこの世界にも一定数存在します。不要なアドバイスは受け流して自衛する、また受け流せるように意識を変えることも、再発防止のための治療の一環だと思います。

 

ただし、

家族や、勤怠について話さなければならない上司に理解されない…職場などでどうしても関わらなければならない人に一方的に言われてしまう…など、頻繁かつ避けられない状況で苦しんでいる場合には、医師から直接説明してもらう・精神疾患について説明されたパンフレット等を見てもらう、上司から説明してもらうなどしても良いと思います。

 

 

 

最後に、「悪意のある非難」について。

精神疾患の患者がいれば、その方と関わる人がそれ以上にいます。

実際に精神疾患の方と関わった結果、嫌な思いをした方も少なからずいるでしょう。

攻撃された、依存された、嘘を吹聴された、相談に乗ったのに何も解決しなかった…などの経験から、精神疾患について悪い印象を持っている人も、残念ながらたくさんいらっしゃると思います。

 

そういった「精神疾患に対して悪印象を持っている人」によって、悪意のこもった攻撃を受けてしまうことも、残念ながらないとは言いきれません。

ただでさえ自分を責めて悩んでいるときに悪意ある言葉を投げ掛けられてしまったら、かなり大きなダメージを受けてしまいます。「あなたと同じ病気の人がいたけど...」等と言われてしまえばなおさら。

 

けれど、悪意ある意見は「受け取らなくていい」のです。第一に優先すべきは「回復すること」ですから、回復を妨げるものは一旦排除しましょう。自分を見つめ直すのは、物事を客観的にみて思考する事ができるようになってからでないと意味がありません。少なくとも急性期を過ぎてからでよいのです。

 

世の中には、色んな価値観の方がいます。鬱病で、何事も悪い方に捉えがちで傷つきやすくなっている時は、悪意のない普通の意見にも追い詰められてしまいがちです。

鬱病は脳の病気で、正常時のような思考ができなくなっています。その事を自覚し、関わる人や思いを吐露する相手を選んだり、回復の妨げになる言葉は受け取らないようにするなど自衛することも大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

投稿者の思い

このポストについて、「求めすぎではないか?」という旨の引用ポストをしたところ、投稿者から返信がありました。

言い分としては以下。

  • ”病人側”からすると「死なないで」の言葉は重い
  • 生きてこれ以上頑張らなければならないのかと”脳が消耗する”
  • 結果、”脳が希死念慮を起こす”
  • 話聞くよ、と寄り添って欲しい

 

これに対し、私は「人によっては話聞くよも”今話ができる状態じゃない”と苦しむ人がいるかも?死なないでNGは投稿者個人の問題であり、その言葉自体を否定するのは違うのでは」という旨返信しました。

 

投稿者からは

  • 死なないでと言って死ななかったデータでもあるのか
  • 実際に自殺者は増えている
  • 自分の投稿には共感・反響が大多数だ

との回答。

私は「死なないでと言って死ななかったデータはない」ことを伝えたうえで、「死なないでと言って死んだ或いは悪化したデータがあるのか?」と尋ねました。

私の場合は「死なないで」と言われて救われましたが、実際にそれを言われて悪化する人が多いならば、この言葉に関する注意喚起は必要だと思ったからです。

 

加えて、自身も鬱病患者であること、死にたいと言えば相手を困らせること、それ故にいう頻度も相手も選んでいること、相手の気持ちを考えるのは当然のことだという旨返信しました。

 

すると…

投稿者からは「結局何が言いたいのか」「投稿者の考えが間違っているとでも?」「思い方はそれぞれだろう」との回答。

データについての言及はありませんでした。

 

随分回りくどい言い方をしてしまったので、伝わらなかったようです。

 

  • 相手にデータを求めるのに、自分が求められたら無視する態度
  • ”反響がある=正しい”理論。すでに反響が出ている状態。

が見られたので、私はここで会話をやめました。

 

賛同者の思い

投稿者が言うように、このポストに賛同・共感する声もありました。

共通して、「死なないで」と言う人に悪感情を抱いているようです。

 

◆賛同者の言い分1◆
  • そういうこと言う奴に限って死なないでしか言わないし、その言葉で解決した気になってる
  • 生きたいって思える世の中にしてくれ
  • 死なないでとは言われるが具体的な支援は何もしてくれない。結局他人だから
  • 他人の人生に責任を持てないくせにアドバイスするもんじゃない!
  • こうやって言う人ほど他人に興味がなかったり、無責任な人多いと思う
  • 普通に生活できてるひとに言われると 「でも貴方にとっては他人事だよね?」と思う

→これらは、「生きろという割に助けてくれない」「私の死を否定するからには、私が生きやすいようにしてくれ。私の人生に責任を持ってくれ」「責任を持って具体的な支援をしてくれ」という言い分ですよね。で、実際に助けてくれないから「死なないで」という言葉を軽いと感じ、「無責任」「他人事」というのではないでしょうか。

 

 正直「知らんがな」です。他人が助けてくれないのは当たり前です。「困っていたら助けてもらって当たり前」ではありません。

 まして人生に責任を持てなど…要求が高すぎるし、一方的すぎると思います。

 

◆賛同者の言い分2◆
  • 何故その発言かに向き合おうとしない。
  • 生に関しては、なぜ否定する?なぜ肯定してくれない?私の思考はどこへ?
  • そっとしておいてほしい否定されるの余計しんどい

→これは投稿者と同じく「気持ちに寄り添って欲しい」「つらい気持ちを分かってほしい」「自分を肯定してほしい」という要求の現れですね。

 

 気持ちを受け止めてほしい・寄り添って欲しいならそれを伝えるべきです。確かに、苦しいときは説明するのもしんどいですが、だからといって「察してほしい」は我儘です。

 

 

 

ポストの目的

そもそも、このポストの目的は何でしょうか。

「死なないで」と言う人を非難するのが目的でしょうか。

鬱病や双極性障害の人への理解をお願いしたいのでしょうか。

それとも、鬱病や双極性障害に対する理解の浅さから、無自覚に傷つけてしまう一般人への警鐘でしょうか。

 

私は、最初に述べたように「死なないでって言うのは”簡単なんよ”」「責任をもてますか」等の言葉から、「死なないで」という人を非難するのが主な目的と感じました。

また、やり取りの中で投稿者は、”同じ病気の人に「あるある」と共感しあえたらなと思って書いています”ともおっしゃっていました。この言葉から、「理解」ではなく「非難したい気持ちへの共感」を求めていると考えます。

非難したならば、非難された側の人間から批判されても仕方ありません。

 

 

自身も鬱病で、通常であれば励ましである言葉やアドバイスにひどく傷ついてしまったり、かえって追い詰められてしまうこともありました。けれど、そのような言葉をかけた側を恨んだことはありません。先にも述べたように、その人に理解してもらいたければ説明する。解ってもらえなければそういうものと諦める。それだけです。

 

 

確かにこのポストは、同じ境遇で同じように感じてしまう方にとっては「自分だけじゃなかった」という救いになっているようです。

しかしその一方で、「死なないで」と言った経験のある人もいるでしょうし、その中には、この投稿で傷ついた人もいるでしょう。

 

「多くの人が共感する」=「正しい」ではありません。

「その病気の人はそう考える傾向がある」が、「直すべき」思考かもしれないのです。

 

いずれにせよ、このポストは理解をお願いするものではなく、「非難」もしくは「公開悪口」という側面が大きいと感じます。

このような、非難するような書き方のせいで、同じ病気の方が自己中、わがまま、自分勝手、一方的に依存してくる、めんどくさいと思われたら…同じ鬱病患者としては、正直迷惑です。

辛いことや訴えたいことはあれど、発信の仕方には気を付けべきだと改めて感じました。

 

 

おわりに…鬱病患者として

結局、今回のポストと投稿者からの返信からは、「私は寄り添って深く話を聞いて欲しいのにor具体的な支援をして欲しいのに、“死なないで”って言葉だけ返して終わらせるのは無責任だ!」という思いしか汲み取れませんでした。

乱暴な言い方をすれば「私のために時間を使え」「黙って話を聞け」「耳障りのいいことだけ言え」「実際に助けろ」ということですよね。

 

正直、このようなワガママを公然と主張するのは、同じ鬱病患者としてとても恥ずかしいと思いました。

 

 

どうしてほしいのかの説明もお願いもなく、「自分にとって最適な対応をしない人達」への「公開悪口」をいう。さらに返信の中で「経験した人にしか解らない」と言い合う。
未経験者には結局どうすればよいのかも解らず、理解しようという気力すら削いでしまいます。

結果、理解は遠退き、ますます最適な対応はしてもらえなくなってしまいます。

 

単に悪口を言いたいだけならそれでも良いのかもしれませんが、投稿者も賛同者も病気への理解も求めているようでした。

ならば、悪口や「どうせ理解できない」等と言うべきではないですよね。

 

理解が広がればいいと私も思いますが、

求め方を間違えたり、求めすぎてしまえば、かえって理解や支援の手は遠のくでしょう。

健常者にも精神障害者にも負担にならない範囲で、互いに理解し合い支え合えたら...そう強く感じたポストでした。

 

 

-----------------------------------------------------------

随分長くなってしまいました💦

ここまでお付き合いいただきありがとうございます(#^^#)

 

少なくともXを見る限りでは、このポストの賛同者が圧倒的に多い印象でした。

私のような意見はごく少数なのでしょうね。

 

でも、もしかしたら「精神疾患はデリケートだから」、「自分は経験したことがないから」…と反論できない人もいるかもしれません。

私だって、自分とは違う精神疾患の方のことは全くわかりませんので、疑問に思っても口をつぐむことが多いです。

 

今回は、同じ精神疾患の立場から意見を述べてみました。

 

色々なご意見があると思います。

 

反論などありましたら、ご遠慮なくコメントしてください(#^^#)

 

 

ではでは

今日もありがとうございました✨

 

 

 

鬱病&暴食でも痩せた話【うつ病】【ダイエット】

こんにちは(#^^#)

素人DIY歴9年、鬱病歴3年の なつみかん です🎵

 

突然ですが…、私、鬱病を発症してからかなり太ってしまいまして…(泣)

3年で23kg。152㎝47kg→70kg。これはヒドイ。

 

太った姿が恥ずかしくて、余計に引きこもりたくなってしまって…

これは良くない。どうにかしたい。

 

けれど、食事制限も運動も難しい。

加えて、眠剤を服用すると酔っ払いのようになり、暴食してしまうというオマケつき。

毎日毎日、ポテチ2袋や菓子パン、ラーメンなど400~800kcalを摂取してから寝るという…

 

かなり、絶望的な状況でした。

 

でも…

そんな私ですが、最近ついに!ダイエットに成功しました!

12月半ばから徐々に痩せ始め、12月半ば~1月末までで【-2kg】

2月中にはなんと!-3kg

現在も順調に痩せてきています✨

 

今日は、鬱病&就寝前暴食民の私でも成功したダイエット方法、経過についてお話します(#^^#)

 

 

 

運動も食事制限も難しい私

ダイエットに不可欠なのは、運動食事制限

 

だけど私は…そもそも外出が難しいため、ウォーキングもランニングも出来ません。

体力が落ちたうえに体も重くなったから、筋トレもダンスもすぐに息切れ

肉が邪魔してストレッチすらも満足にできません。

 

なら食事制限…と思っても、毎晩暴食してしまう…

どんなにお腹が満たされていても、どんなに「今日は食べない!」と決意しても、

睡眠導入剤を飲むと必ず暴食。

記憶もおぼろげだし、もうどうしたらよいのか…

 

それでも、睡眠導入剤がないと眠れない。眠れないと動けない。

私には、暴食を継続したままダイエットするという選択しかありません。

 

運動も食事制限もできないとなると、もう、痩せるなんて夢のまた夢

私も最初はそう思いました。

 

でも、そんな私でも痩せることができました✨

 

外出しなくてもできる運動をすればいい、

暴食は、なかったことにすればよいのです。

 

 

 

やったことは2つだけ!運動と食事制限に使用したもの

私がダイエットに使用したのは2つだけ。

「ステッパー」と「サラシアブラック」。

 

ステッパーで運動&体力づくりを、サラシアブラックで暴食対策を。

 

外出どころか何か行動を起こすこと自体が難しい私ですが、

ステッパーなら乗るだけですぐに始められます。

場所も取らないし、お値段も手頃。

 

ゆっくり長時間行えば体力づくりができますし、

踏み込む速度を速くすれば筋力もつきます。

体勢を変えれば色々な部位を鍛えることも可能です✨

 

ステッパーは2年ほど前から使用しており、

2023年の12月には≪1回5~30分、1日計20~40分≫程度できるようになっていました。

 

 

始め、ステッパーだけではなかなか体重が落ちませんでしたが、

12月中旬からサラシアブラックを組み合わせたところ…

徐々に体重が落ち始めました✨


サラシアブラックは、ダイエットサポートで有名なサラシアに炭・オリゴ糖・乳酸菌を配合したサプリメント。

サラシアには、血糖値や脂質代謝を調整し体重の増加を制御する作用があると言われており、その他さまざまな効果が期待できることから「奇跡の植物」とよばれ、古くから薬用植物として利用されてきました。

サラシアブラックでは、このサラシアに、炭の吸着力をプラス。さらにアカシアや乳酸菌で便通をサポート。

エネルギー元を吸着し、排出してくれるイメージです。

 

”カロリミット”と迷いましたが、鉄分サプリを購入しているショップさんの商品で、たまたま安く購入できたのでコチラにしました(#^^#)

 

※この記事を書いている2024年3月7日現在も、楽天スーパーセールで安くなってます✨


 

 

 

 

その後、年始早々「膀胱炎→風邪」で2週間ほど体調不良でしたが、

1月中旬から回復し…

2月には〈ステッパーのみで1日3,500歩〉を目標としました。

 

私は[auウェルネス]アプリで歩数管理をしているのですが、

歩数にすると≪10分=1,000歩≫なので、3,500歩だと35分。

外出した日は、外出分の歩数を除いて3,500歩になるようにしました(#^^#)

 

結果として、2月は目標以上にステッパーをすることができ、体重も3kg落とすことができました✨


ちなみに、この期間も就寝前の暴食は毎日続いていました。


ステッパーの効果

2月に明確な目標をもってステッパーに取り組んだことで、

体重以外にも良い変化が起きました✨

 

体力がついた

まず、体力がついたな…と感じることが増えました。

相変わらず外出頻度は少ないものの、外出しても疲れにくくなり、

以前は買い物に行った日はその後何も出来ませんでしたが、

現在では買い物に行っても普通に夕飯を作ることができています(#^^#)

 

出来ることが増えた

また、日中の活動時間が増え、できる家事が増えました✨

以前は調子の悪い日がメインで、調子の良い日がレアでしたが、

それが逆転し、調子の良い日の方が多くなってきました。

一度にできることが増え、夕食の品数も2品から3品に増えました✨

 

食生活が改善できた

食事を作る頻度と品数が増えたことで、

炭水化物メインのメニューを作ることが減り、

タンパク質と野菜を豊富に摂ることができるようになりました✨

 

夕飯が作れないと、どうしても脂っこいコンビニ弁当になりがちですし、

簡単なものにしようとすると、パスタとかラーメンとか、麺類に頼りがち💦

 

新しいレシピに挑戦したりして、レパートリーも増えました✨

今は健康的で美味しいダイエット向けのレシピがたくさん紹介されてますから、

家族も喜んで食べてくれて、さらにやる気アップしちゃってます🎵

 

今度、美味しくて簡単なレシピもご紹介しますね🎵

 

 

 

ステッパーは楽しみながら、目標をもって

ステッパーに慣れないうちは、「キツイ…」「疲れる割になかなか体重が減らない」ということもあるかもしれません。

 

私も「1日3,500歩」をラクに達成できるようになるまでには、結構時間がかかりました💦

けれど、続けていれば着実に筋力も体力もついてきます。

ある日から急にラクになってきた✨ということが絶対あります。

 

私も昨年の11月までは、「1日平均3,500歩」なんて”絶対無理”でした。

頑張った後、数日ダウンすることもありました。

 

でも、12月にはだんだん苦も無くできるようになり、3月現在は5,000歩こなしてもダウンしなくなりました(#^^#)

 

なので、

決して無理をしないでください。

 

今の自分にできる範囲でコツコツと。

昨日より少し体力のついた自分」を褒めながら、少しずつ取り組んだくださいね(#^^#)

 

 

 

 

鬱病の回復に、運動や筋トレがよいというのはよく聞く話です。

が、そもそも外出ができず、体力が劇落ちしている状態で、筋トレについて調べる気力もない…という方が多いのではと思います。

私もその一人。

 

そんな私にとって、ステッパーは救世主のような存在です。

外出不要、乗るだけで始められる、場所取らない。

歩数がカウントされるので、解りやすくモチベーションが上げられます。

 

ゲームをしながら、スマホを操作しながらできるので、長時間続けられます。

慣れないうちはゆっくり、慣れたらスピードアップや体勢を変えるなど、体調や体力に応じて調整できるもの嬉しいポイント(#^^#)

 

ダイエット目的でなくても、うつ病回復のための運動手段として、是非ともお勧めしたいアイテムです(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村

ではでは✨

今日はここまで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

 

 

 

 

インフルエンザ感染拡大中⁉感染予防にオススメ!ラクトフェリン

こんにちは(#^^#)

素人DIY歴9年、鬱病歴5年の なつみかん です。

 

いやぁ…インフルエンザ、流行ってますね💦

我が家の小6長男も、まんまと発症してしまいました。

インフルエンザA型。

 

これまでは、≪子→子→私≫と必ず家庭内感染していた我が家ですが、今年は違いました。

長女も私も感染しなかったのです…!

私はいつものように、寝ている間に長男の咳を浴びまくったのに…

長女だって、隔離しても絶対発症してたのに…

 

心当たりは一つだけ。コロナの時にも【摂取状況と発症状況】が見事に合致したアレ…ラクトフェリンサプリです。

 

今回は、我が家のサプリ摂取状況と発症の状況について書いていきます。

 

 

ラクトフェリンを摂り始めた理由

最初は、ラクトフェリンサプリを飲んでいたのは私だけでした。

理由はズバリ、「嘔吐が怖い」から。

昔はバスやJR、飲み会も恐怖の対象。子どもが生まれてからは、ロタやノロが流行る季節は毎日恐怖で。

 

そんな時、ラクトフェリンがノロウイルスに有効かも?という情報を目にし、藁にもすがる思いで摂取を開始しました。

st.benesse.ne.jp

 

その後、子どものインフルエンザ感染時に自分が2次感染しなくなったことから、夫と子ども達もラクトフェリンの摂取を開始しました。

そして、昨年のコロナ経験時、家族の発症状況とラクトフェリンの摂取状況が一致したことで効果を実感し始め…今回のインフルエンザで確信を持つにいたりました(#^^#)

 

 

インフルエンザとラクトフェリン摂取状況

今回、見事にインフルを発症してしまった長男。

そして、これまで必ず喰らっていた2次感染を免れた長女と私。

心当たりは…やはり『ラクトフェリンサプリ』です。

 

実は、しばらく長男だけラクトフェリンサプリを摂っていなかったんです。

というのも、長男は、私達用のサプリはカプセルが大きくて飲み込めず。長男だけ舐めるタイプの別のラクトフェリンサプリを摂っていたのですが…それを切らしてしまっていて…

ホコニコがカプセルタイプ、DHCが舐めるタイプです

 

「最近元気だし、まだマスクもしてるし」なんて甘く考えて、しばらく購入してなかったんです…💦

 

長女には、中学校でインフルエンザが流行りだしたと聞いてすぐ、毎日ラクトフェリンを飲ませていたのですが、

長男は”「そろそろカプセルに挑戦してみよう」→結局飲み込めず”を繰り返していて…なぜ早急に購入しなかったかと後悔でいっぱいです💦

 

【ラクトフェリン摂取状況と発症状況】表

今回の【ラクトフェリン摂取状況と発症状況】をまとめると、以下のようになります。コロナの時も含め、完全に一致していませんか?

 

もちろん、個人差はあると思います。

とあるラクトフェリンサプリの口コミで「ラクトフェリンサプリを飲んでいたのに胃腸炎になった!」と書いてあるものを目にしたこともあります。

 

ただ、少なくとも我が家では良い影響をもたらしてくれているので…私はこれからも毎日摂取しようと思っています(#^^#)

 

 

 

※コロナ時の詳細も書いています

www.natsumikandiy.com

 

感染症以外では

ラクトフェリンサプリを摂取し始めた頃、私個人としては特別変化を感じることはありませんでした。

便秘がちだったのが多少改善されてきたかも…?とか、顔の吹き出物ができる頻度が減ったかも…?とか。

 

毎日の恐怖心は軽減された…くらいかな?

 

対して夫には、はっきりとした変化がありました!✨

夫は肌が弱く乾燥しがちで、常に顔のどこかしらにニキビがあったのですが…

ラクトフェリンを飲んだ翌日はニキビが出来ないんです!

そして肌艶が良い。

今では、夫の顔を見て「昨日ラクトフェリン飲んでないな」と即座に判断できるほどです(笑)

 

ちなみに長女は私と同様、肌質の改善など目に見える変化はありません。

ただ…私は鬱病を発症してから何年も洗顔ができませんでした。入浴できたときにピーリングジェルを使うくらい。その後も化粧水すら使っていない状況でした。

が……45歳になった今も、顔にしわがありません。夫の肌艶の変化を見ると、もしかしたら私もラクトフェリンの恩恵を受けているのかも…という気がしています。

 

 

ラクトフェリン摂取前の感染状況

まだ私と夫しかラクトフェリンを飲み始めてなかった頃、子ども達が春にウイルス性胃腸炎、秋にインフルエンザに罹りました。

私と夫への2次感染はありませんでした。

 

ウイルス性胃腸炎に関しては、ラクトフェリンを飲み始める前も2次感染したことはなかったので、なんとも言えません。

 

しかし、インフルエンザに関しては、ラクトフェリン摂取前は必ず一家全滅してたので…まさに奇跡✨

ワクチン接種もしてたのに、必ず二次感染するし症状もキツくて…もう体中痛くて…毎回泣いてましたから…💦二次感染しないなんて!とめちゃくちゃ感動しました✨

このあたりから、ラクトフェリンって本当に効果あるのかも✨と思い、子ども達にも飲み始めてもらいました(#^^#)

※ここで「一家全滅」とは、私+子ども達(二人)のことです。離婚してから今の夫と再婚するまでの間に、3度インフルエンザを経験し、3度とも順番に3人全員発症しました。

※ちなみに、現夫は人生で一度もインフルエンザに罹ったことがありません。たまにいますよね。個人的にはB型の人に多い気がします。羨ましい!

 

そして…昨年のコロナ感染でも今年のインフルでも、摂取状況と発症状況が一致。

少々高いけど、これからも継続していこうと思っています(#^^#)

 

我が家で購入しているのは↓の2種ですが、ラクトフェリンサプリは他にも多種類ありますので、是非合うものを探してみてくださいね(#^^#)

 

 

サプリメントはあくまでも「栄養補助」ですから、我が家でもマスク着用や手洗い等の基本的な感染対策は行っています。

隔離して寝かせる場所がないので、発症してしまったら家庭内感染を覚悟しますが(笑)

 

また、ラクトフェリンを飲んでいても、風邪は普通に引きます(#^^#)

 

そのため、いざ飲み始めても効果が実感できない…ということもあるかと思います。

家族分となると安くはないので、継続するかの判断はお任せしますが、是非一度試していただけたら…と思います。

news.e-expo.net

lacto-ferrin.com

 

働いていたり、小さなお子様がいたり、家族の人数が多かったりすると、感染症流行期はピリピリしてしまうもの。私も働いていた頃はそうでした。

けれど今は、ピリピリせずに穏やかに過ごせていますよ(#^^#)

 

 

 

ではでは✨今日はここまで。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村

塗料の『屋内用』『屋外用』って?屋外用塗料を屋内用家具のDIYに使うのはNGなのか【DIY】【木部】【外装用】【内装用】

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です💖(*´ω`*)

 

塗料選びをしていると、屋で使うものの塗料を探しているのに、

”良いと思った塗料が【屋用】だった…”

なんてこと、ありませんか?

 

私は何度もあります。

 

「屋外用なら雨に強い=水に強い」だろうし、色んな性能がついているのにお値段も安い…これ、屋内で使っちゃダメなのかな。

でも、塗料の分類は【屋用】【屋用】【屋用】。

屋内で使えるなら【屋用】の表記になるはずだから…【屋用】は屋内家具には使用NGってこと?

 

でも、DIY本で屋外用塗料を室内家具に使っている事例もよく目にするし。

実際問題どうなのかしら?

 

というわけで、今回は「用塗料は屋家具に使えるのか」について調べてみました✨

 

 

 

用塗料の特徴

屋外塗料は耐候性が高い

屋外は風雨紫外線にさらされるため、高い耐久性が必要になります。

木材の場合はそれに加え、虫害腐敗、藻やカビが発生することもあります。

そのため、屋外用塗料は【防腐・防蟻・防カビ・防藻・紫外線カット】など様々な保護性能を付加されています。

 

商品によって、防蟻や防藻効果は特に謳われていないものもありますが、

全ての屋外用塗料に共通するのは耐候性が高く、劣化や腐食などを防ぐ効果があることです。

 

注意したい【防腐剤】

屋外用塗料では、防腐剤として有害な成分を含んでいる場合があります。

完全乾燥後は有害な成分は飛散しないようですが、

しっかり乾燥するまでは換気・マスクの着用など注意を払う必要がありそうです。

 

勿論、すべての防腐剤が有害なものではありません。

商品によっては有害な成分を防腐剤として使用している可能性がある、ということです。

 

油性塗料と刺激臭

屋内用塗料でも屋外用塗料でも、水性塗料よりも油性塗料の方が保護力が高いと言われています。

しかし、油性塗料は臭いがキツイものが多く、塗装段階で出る刺激臭で体調不良を起こす可能性があるようです。塗装作業中は換気を心がけましょう。

 

乾燥時間も長く、完全乾燥まで7~10日程度かかる場合が多いです。

特に小さなお子様やペットがいる環境では、塗装作業は避け、完全乾燥まで注意が必要です。

 

乾燥後のニオイ

さらに、屋外用塗料の中には水性/油性に関わらず【乾燥後も臭いが残る】ものもあるようです。このような場合は、屋内での使用は避けた方が無難ですね💦

 

例えば、安価で入手しやすいカンペパピオ木材保護塗料【屋外用】は、水性/油性ともに、商品説明の中に『※塗装後も保護成分の臭いが若干残りますので、屋内木製品の塗装には不向きです。』と明記されています。

 

 

用塗料の特徴

【屋内用】の表記がある塗料は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの放散量が少なく、安全基準を満たしています。

 

ホルムアルデヒドとシックハウス症候群

現在私達の身の回りには、多種多様な化学物質が存在しており、化学物質によるアレルギー症状、特にシックハウス症候群が問題となってきました。


このシックハウス症候群の原因物質として重大視されているのが「ホルムアルデヒド」。ホルムアルデヒドは優れた性質をもち、接着剤等の材料など、私たちの身近に多く存在していますが、一定量を超えると人体に有毒になってしまうのです。

※ちなみにホルムアルデヒドは一部の食品にも含まれますが、天然産物の食品に含まれるものは特に健康に害が無いとされ、画一的な規制はされていません。

 

ホルムアルデヒドと「F☆☆☆☆」(フォースター)

この対策として、建築基準法において、建材等から発生するホルムアルデヒドの放散速度(または放散量)に応じて等級を4段階に区分し、☆の数によってでの使用が制限されています。

 

最も発散量が少ない等級は「F☆☆☆☆」(フォースター)で、この等級ならば屋内での使用制限はありません。

「F☆☆☆」「F☆☆」は使用面積の制限があり、マーク表示無は屋内での使用不可とされています。

このF等級は「屋内用塗料」を選ぶときの判断材料になります。

 

塗料は等級認定外

ただし、F等級はあくまでも「屋内用」に適用されるもの。

用塗料は適用対象外かつ認定対象外です。

 

近年では屋外用塗料でも「F☆☆☆☆」(フォースター)を取得しているものもありますが、「屋内に影響がある場所に使用することが想定される塗料」に限られています。

 

つまり、原則、一般消費者には

メーカー側からの説明がない限りは、

各屋外用塗料の安全性は判断できないのです。

 

”屋用=保護力が低い”わけではない

【屋内用】と限定されている塗料でも、全体的に「屋外用より保護効果が低い」わけではありません。屋内用では耐候性は考慮されていないため、屋外で使うと傷んでしまう可能性はありますが、それはあくまで屋外特有の刺激に弱いというだけのこと。

屋内用でも高い保護力をもつ塗料もあります。

 

屋内用であっても保護力の高い塗料には、水性ウレタンニス、油性ニス、オスモカラー、クノスなどがあります。

 

水性ウレタンニス、ジェルカラーニス、クノスについては、防水性等の比較記事を書いていますので、良かったらご覧ください(#^^#)

www.natsumikandiy.com

 

用塗料と屋用塗料の違い

以上のことをまとめると、↓のようにまとめられます。

屋外用塗料と屋内用塗料 用塗料は耐候性があり、劣化や腐食を防ぐ成分が含まれている
用塗料の中には、有害な成分を含むものもある。
用塗料は安全基準を満たしている。
用塗料でも、防水性・耐久性の高いものがある。

屋内用塗料は安全基準を満たしていますが、屋外用塗料は「安全かどうか解らない」し、中には「有害な成分を含むものもある」。ということかな、と思います。

 

 

 

なぜ屋用塗料を屋で使ってはいけないのか

おそらく、「【屋用】塗料を屋内で使用してよいか」という質問には、

どのメーカーも使用不可」または「推奨しないと答えるでしょう。

 

 

例えば、

高性能で人気の高いキシラデコール(大阪ガスケミカル)【屋外用/油性】は、ホルムアルデヒドは使用しておらず有効成分(木材防腐・防カビ剤、防虫剤)についても安全性を評価したうえで使用されています。

※安全性については↓を参照してください

FAQ:キシラデコール、コンゾラン等による木材塗装時の安全性について | 大阪ガスケミカル株式会社

 

しかし、それでも屋内家具への使用については推奨されていません

【楽天市場】キシラデコール > キシラデコールQ&A:ペンキのササキ

推奨しない理由は「乾燥後も少々匂う」こと、割高であることのようです。

安全性は確認されてるのに、屋内での使用を推奨しない理由とは、いったい何なのでしょう。

 

その理由として、次の4つが挙げられると思います。

  1. ニオイが残る
  2. 屋内で使用可能な安全基準の認定を受けていない
  3. 屋内には必要のない成分が含まれている
  4. 適した塗料を使って欲しい。

 

1.匂いが残る

1に関しては、たとえ安全な屋外塗料であっても避けた方が無難でしょう。

人間にとっても不快ですし、人間よりも嗅覚の優れたペットがいる場合には、特に臭いには気を付けた方が良いかと思います。

ニオイがある=ニオイの元となる物質が飛散している。ニオイが残る=何らかの物質が長期間飛散している=長期間何らかの物質にさらされ続ける、ということ。アレルギー体質の方や、小さなお子様がいる場合は特に避けたい状態ですね。

キシラデコールでも、屋内使用を推奨しない理由の1つとしています。

 

2.屋内で使用可能な安全基準の認定を受けていない

2の「安全基準」とは、ホルムアルデヒドの放散量で判断されるもの。

屋内用塗料は等級分けされていますが、先にも述べた通り、

用塗料は適用対象外かつ認定対象外なのです。

 

キシラデコールも認定対象外の為、F等級の認定はされていません。

メーカー側としても、”「屋内で使用できることができる」ことが第三者から認定されていない”状態の塗料を「屋内で使用しても大丈夫です!」とは言えないですよね。

 

また、仮に「F☆☆☆☆」(フォースター)であったとしても、それは「ホルムアルデヒド」の放散量に限ったもの。

シックハウス症候群はホルムアルデヒドの他にも、トルエンやキシレンなど他の揮発性有機化合物(VOCが一因となっているともいわれています。

 

各塗料メーカーでは、有害性が認められている化学物質を含まない、安全な塗料の開発を進めていますが、人体に影響を及ぼす化学物質のすべてが特定されているわけではありません

この観点からも、メーカーとしては安易に「使っても良い」とは言えないでしょう。

 

※ホルムアルデヒドはVOCの1つです

 

3.屋内には必要のない成分が含まれている

次に、3について。

屋外用塗料の中には、安全性の高さを謳っているものもあります。

キシラデコールも、HPで安全性の高さがしっかりと説明されています(#^^#)

安全性と環境への影響 | 木材保護塗料 キシラデコール | 大阪ガスケミカル株式会社

 

キシラデコールの屋内使用についての回答は、以下のようなもの。

  • 「防腐剤、防虫剤など、屋内使用に必要のない成分が入っているのでお勧めしません」
  • 「防腐剤や防虫剤などの有効成分が付加されている分、割高です」

これだけ見ると、なんとなく「使用不可」ではなく「推奨しない」という言い方に思えちゃいますね💦

 

もし、「使わないでください」ではなく、「屋内で使っても大丈夫だとは思うけど、明確に安全である或いは問題ないことが証明されていないから、メーカーとして勧める或いは大丈夫と断言することはできない」ということであれば、使いたいですよね…

実際どう判断すればよいのでしょう。

 

化学物質過敏症

ここで、「必要のない成分が入っているからお勧めしない」というのは、化学物質過敏症に配慮してのことと思われます。

 

化学物質過敏症とは、「身の回りの全ての製品等から発散される化学物質に対して微量でも反応し、症状が出てしまうこと」。ある程度の化学物質が体内に取り込まれ、体がいったん過敏症を獲得すると、その後、低濃度の化学物質に対しても反応し、色々な症状が現れてしまうのです。

柔軟剤や香り付き洗剤に含まれる物質すら原因となり、なかには、外の物質に反応するため外出できない、重篤な場合もあるそうです。

 

  • 何の物質が原因で引き起るか、すべては解明されていない
  • 屋内使用では濃度が高くなりがち

となれば、如何に安全性を確認しているとはいえ、なるべく余計な成分が入っているものは勧めたくないですよね。屋内には不要な成分なのですから、特に。

 

実際、「アレルギー体質ですが、キシラデコールを使用しても大丈夫でしょうか?」という質問には、「特異体質(アレルギー体質など)、臭気に関しては、個人差があることから敏感なお客様はご使用を控えていただきすようにお願いいたします。」と回答されています。

 

小さなお子様やペットへの影響

成人にとっては無害または影響が少ない成分であっても、乳幼児やペットには有害な場合も多々あります。アロマオイルなんかもそうですよね。

 

キシラデコールの場合も、「動物園の木造動物舎(シカ、キリンなど)や犬小屋などにキシラデコールを塗装しても大丈夫でしょうか?」という質問に関しては「ペットなどが継続的になめたり、かじったりする可能性のある箇所については、使用しないでください。」という回答がなされています。

 

 

では、「小さな子ども、ペット、アレルギー体質の方がいなければ」使用してもよいのでしょうか。

私個人の見解としては、「あくまで自己判断・自己責任で」としか言えません。人の健康に関わることですから、安易に大丈夫とは言えません。

少なくとも、メーカーは「屋外で使用してください」と言っているのですから、何が起こっても自己責任です。

 

4.適した塗料を使って欲しい

最後に、「4.適した塗料を使って欲しい」について。

屋内用と屋外用では、保護する目的が違うため、成分が違います。屋外での使用を想定して配合された成分も、屋内では効果を発揮できません。

オスモカラー専門サイトでは、以下のようなFAQが掲載されています。

Q.外装用ウッドステインプロテクターを屋外で使う家具に使おうと思っていますが、余りそうなので室内の家具にも使用したいのですが大丈夫でしょうか?


A.ウッドステインプロテクターを屋内の家具にご使用したいとの事ですが、内装用とは保護する目的が違い、成分が異なりますのでオススメできません。
外装用は紫外線から木部を守るのが主な目的なので、着色の場合は顔料、クリアーの場合、UVブロッカーで保護します。
内部用は人が触れる機会が多いので摩耗に対して保護するためにワックス成分があるものとなります。
オスモカラーの良い点は用途に合わせた塗料設計がされており、しかも後に使用するメンテナンス用品も充実しているところですので、
室内家具にご使用出来ないこともないですが、長い目で見た時に弊社と致しましては屋内用(エキストラクリアーやノーマルクリアー)をご使用されることをオススメしたいです。

外装用塗料を室内家具に使用したい | blog_News | オスモカラーと木材に詳しい専門店

この場合は、「室内家具にご使用出来ないこともない」との見解ですので、屋内で使用しても良いかと思います。

 

結論

個人的には、屋内への使用を勧めない理由が「4.適した塗料を使って欲しい」というもののみであれば、使用しても問題ないかとは思います。

ただしそれも、メーカーや販売店の情報を隅々までよく読んで、安全性の確認が取れてからの話。もし、「匂いが残る」等の記載があれば使用しません。

 

 

ここまで調べてきたものの、結果として私個人として持つことができた【屋外塗料を屋内使用することの可否判断基準】は、かろうじて以下の2つです。

  1. メーカーや販売店が「屋内で使用しても問題ないとは思うが…」との見解を述べている
  2. 使用用途に「ペットの小屋の内装」がある

 

嗅覚に優れ、塗料を舐める可能性のあるペット小屋の内装に使えるならば、安全性が高いと判断しました。

 

ただ、この条件に当てはまる屋外専用塗料は殆ど無いと思います。

こういった塗料は、初めから【屋内外用】となっていることが多いですからね💦

 

 

あとは…「プロが成分から使用OKと評価したもの」でしょうか。

どの塗料も成分表示はきちんとされていますから、その全てについてプロが安全/屋内使用OKと判断したものなら、使うかもしれません。

 

例えば、和信ペイントの≪エクステリアカラー≫(屋外用水性ステイン)。

撥水性・防水性が高く、一回塗りでしっかりと色づくので、これが屋内で使えたら良いのに…と思っていました。

そうしたら、たまたま当時のTwitterでDIYアカウントの方が質問募集してて…✨

質問と、ご回答頂いたのがコチラ↓

 

成分を評価しての判断ということもあり、私個人としては屋内用としても使おうと考えています。

※ただし、それもあくまで自己責任。積極的にお勧めはしません

 

私が屋内に使っても良いかな…と思う屋外用塗料

以上をふまえて、私が屋内に使っても良いと思う屋外用塗料は、

今のところオスモカラーのウッドステインプロテクターと、和信のエクステリアカラーの2つのみ、という結論に至りました。

 

 

ただし、エクステリアカラーに関しては、あくまでアドバイスを頂いたうえでの自己判断で、自己責任。屋内で使っても良いらしいですよ!とオススメはできません。

 

用塗料が便利

例えば「普段はベランダに置いておくが、冬は屋内に置いているプランター等を塗装したい」等の理由で屋内でも屋外でも使える塗料希望される方や、

今後屋外用のモノも屋内用のモノも作る予定があるが、あれこれ塗料を揃えたくない…という方は、「屋内外用」の塗料がオススメです(#^^#)

屋内外兼用塗料

塗料の中には、屋内でも屋外でも使用できる【屋内外用】塗料もあります。

有名どころでは、水性WOODジェルステインがそれに当たります。

 

水性WOODジェルステインは、布ですり込むように仕上げるジェルタイプの水性ステイン。水性ステインですが、上塗りの必要はありません。
豆由来の天然なめらかジェル化剤配合 HALS(紫外線劣化防止剤)、UVA(紫外線吸収剤)配合で、日光や雨に強く耐候性が優れています。
防腐・防かび効果があり、木部を美しく保ちます。
私も使ったことがありますが、ニオイが全然なくて、とても楽チンでした(#^^#)

 

お値段も高くなく、良く伸びてコスパも抜群です(#^^#)

 

「食品に触れるものにも使える」屋内外兼用塗料

屋内外兼用で、かつ『食品に触れるものにも使える』という、オールマイティな塗料も存在します。

リボス自然健康塗料の『タヤエクステリア』がそうです(#^^#)

リボス社の塗料は全て食品基準で作られており、どの製品も内部で使用できます。

屋内外兼用で使用でき、かつ安全な塗料は、大変使いやすいですね(#^^#)

特に小さなお子様やペットがいるご家庭では、≪食品衛生法に適合≫≪食器に使える≫≪幼児用玩具に使える≫と明記されている塗料を選びたいですね(#^^#)

 

 

さいごに

「屋外用塗料を屋内家具に使っても良いのか」という問いに対しては、様々な意見があると思います。

ネットで調べてみると、次のような意見が見られました。

  • 「塗装段階で出る刺激臭に問題があるだけ」なので、乾いてしまえば問題ない。
  • 「有害物質は乾燥後には飛散しないことが確認されている」から大丈夫。
  • 「防腐剤・防虫剤の含有量が多い為、化学物質過敏症の方に影響があるかもしれないというだけ」だから、屋外用塗料を屋内で使っても良い

 

このような考え方も、もしかしたら正解なのかもしれません。

成人の方が、上のような考え方に基づいて、一人暮らしの部屋の内装・家具に屋外用塗料を選択するなら、それはそれで自己責任だし…とは思います。

 

けれども、やはり個人的には、家族のいる方、ペットと暮らしている方、物件を提供する方には慎重になってほしい…と願ってしまいます。

 

DIYを楽しむ上では、材料費の「安さ」も勿論大事なポイントですが、

何よりもまず「安全」を最優先に(#^^#)

DIYを楽しみましょう🎵

 

 

 

ではでは(#^^#)

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村DIY - ブログ村ハッシュタグ
#DIY

 

 

クリアペーストグレーズ販売終了(泣)!【ジェルカラーニス】は?

こんにちは(#^^#)

素人DIY歴9年の なつみかん です✨

 

ワトコオイルが大好きな私。

ワトコオイルの色合いを保ちつつ、簡単に防水性を付加する上塗り剤として、

クリアペーストグレーズを長年愛用していました。

 

油性ニスなのにペースト状で、

  • ≪ムラなく塗れる≫
  • ≪伸びが良くてコスパ抜群≫
  • ≪短い乾燥時間で二度塗りできる≫

という優秀さ✨

なので、それはもう…こよなく愛していたのです。

同じような記事を2つも書くほどに(笑)

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

しかし…この≪クリアペーストグレーズ≫。

気づくと販売終了にΣ( ゚Д゚)

 

すごくショックでした…(´;ω;`)

 

しかし、クリアペーストグレーズと同様、ジェル状でムラなく塗り広げられる『ジェルカラーニス』なるものを発見。

今回は、クリアペーストグレーズとジェルカラーニスを比較していこうと思います✨

 

 

クリアペーストグレーズ/ジェルカラーニスとは

クリアペーストグレーズ

クリアーペーストグレーズは、『バターミルクペイント』で有名なOld Village(オールドビレッジ)社の油性ニス。≪ペースト状≫であることが特徴です。

 

油性ニス』は硬い塗膜を作って木材を保護する、もっとも耐久性(防水性含む)の高い種類のニスです。

耐久性を必要とする屋内の実用家具(テーブル、椅子等)や、雨の当たらない屋外の木部に使用出来ます。

 

通常は液状で、塗ったまま固まるので、薄く均一に塗り伸ばす必要があります。

大雑把な性格の私には、この薄く均一に塗り伸ばす作業が、少々難しく感じます💦

 

クリアペーストグレーズはペースト状で、液状のものよりもムラになりにくく、簡単に仕上げることができます✨

 

また、油性ニスは薄めるのにも道具の洗浄にも、専用の薄め液が必要になりますが、クリアペーストグレーズは薄める必要がなく、刷毛を使わずに”使い捨てのスポンジやウエス”で仕上げることができるので、費用がかからず扱いも楽々です🎵

 

ジェルカラーニス

 

ジェルカラーニスは、アサヒペンの油性ニス。≪ジェル状≫であることが特徴です。

クリアペーストグレーズと同様、使い捨てのスポンジやウエスなどで簡単にムラなく塗り伸ばすことができます。

 

透明(クリヤ)の他、12種類のカラー展開があるようです。

 

 

 

色合い

クリアペーストグレーズとジェルカラーニス≪≫を、SPF材(ツーバイ材など/針葉樹)と100均木材(桐/広葉樹)にそれぞれ塗り、色合いを比較しました。

2種類とも2回塗りです。

木材に塗ってみると、ジェルカラーニスの方が濃い色合いでした。

 

作業性

ジェルカラーニスは、フタを開けて、スポンジにちゅるんと出して塗り伸ばすだけ。

標準2回塗りで、1回目の塗布の後【夏季:6時間以上、冬季:15時間以上】の乾燥時間をおいて2回目を塗布します。その後、【夏季:4~6時間、冬季:8~15時間】乾燥させて完了です。

 

クリアペーストグレーズは、缶を開けて、よく混ぜてから(中身が分離していることが多い為)、スポンジにとって塗り伸ばします。

柄の長いスプーンを用意しておくと便利でした✨

クリアペーストグレーズも標準は2回塗り。1回目塗布の後、通常は1日おいて2回目を塗布しますが、急ぎの場合は2~4時間後に2回目を塗布しても良いとされています。

 

使用後は、保管に際して少々気を遣います。

蓋をしっかり閉めて密閉しておかないと、↓の写真のように固まってしまうんです💦

 

塗装方法自体は両者にさほど差はありませんが、塗料の取り出しやすさや保管のことを考えると、≪ジェルカラーニス≫の方が作業性が良いですね(#^^#)

 

コスパ

クリアペーストグレーズは、236mlで塗布面積が約1.5㎡、価格が1,144円。

ジェルカラーニスは、270mlで塗布面積が約1.5~2.4㎡、価格は928円です。

ジェルカラーニスの方がコスパは良いようです(#^^#)

 

安全性

クリアペーストグレーズもジェルカラーニスも、安全性についての記載はありません。

【屋内で使用可能】な塗料です。


防水性

先日行った実験では、クリアペーストグレーズとジェルカラーニスは、両者とも高い防水性をもっていることが解りました。(表下)

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

また、クリアペーストグレーズとジェルカラーニスは≪油性ニス≫ですが、

油性ニスは【水性ペンキ】【水性ステイン】【オイルステイン】【オイル塗料】の上塗り剤としても使えます✨

ワトコオイルに防水性を追加したい時や、ステインの上塗り剤として使用できるので、1つ持っていると、とっても便利です(#^^#)

 

 

まとめ

実際に使用・実験してみたところ、ジェルカラーニスは

  • クリアペーストグレーズと同等の性能をもっていること、
  • クリアペーストグレーズよりも扱いが楽であること、
  • コスパもほぼ同等かそれ以上であること

が解りました(#^^#)

 

着色タイプも、ホワイトを使用してみたところ、ムラになりにくく綺麗に仕上がりましたよ(#^^#)

 

透明(クリヤ)の色味は濃い目なので、上塗りに使用すると下塗り塗料の色味が若干暗くなるかと思いますが、茶系や濃色なら目立たないかと思います。

着色タイプのホワイトがあるので、白く塗装したい時にも対応できるのが嬉しいですね(#^^#)

 

DIY初心者の方、液体ニスの塗装に自信の無い方、防水性のある塗料をお探しの方に、是非ともお勧めしたい塗料です✨

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村DIY - ブログ村ハッシュタグ
#DIY

【クリア塗装/まとめ】クリア塗装は何がいい?オイル・ワックス・ニスを比較してみました✨

こんにちは(#^^#)

素人DIY歴9年、鬱病歴3年の なつみかん です🎵

 

前回までの記事で、クリア塗料11種類を色合いや防水性など7つの観点から比較してきました。

今回はそのまとめ記事になります(#^^#)

 

 

比較ポイントと塗料

今回の記事で比較したポイントと塗料は以下です。

◆比較ポイント◆
  1. 色合い
  2. 手触り
  3. 作業性
  4. コスパ
  5. 安全性
  6. 防水性
  7. 補修・メンテナンス
◆比較する塗料◆

a.  ワトコオイル/ナチュラル   
b.  リボスカルデット/クリア  
c.  リボス クノス   
d.  リボス クノス白木   
e.  リボス メルドスハードオイル 
f.  オールドウッドワックス(クリア)
g.  未晒し蜜ろうワックス 
h.  和信 水性ウレタンニス(艶あり)
i.  和信 ウッドアトリエ クリアコート

  〈マットクリア〉 (水性ウレタンニス(艶消し) )      
j.    クリアペーストグレーズ   

   ※現在は販売終了   
k.  アサヒペン ジェルカラーニス(クリア)

 

 

まとめ表

コスパ、安全性については販売店のHPを参考に、

その他については、実際にSPF材(ツーバイ材など/針葉樹)と100均木材(桐/広葉樹)にそれぞれ塗布し、実験を行いました。

その結果を表にまとめると、↓のようになりました。

 

安全性については、”『食品に触れるものや幼児用玩具に使える』ほど安全であると明記されているか”を評価基準にしています。

www.natsumikandiy.com

 

防水性については、「水気による劣化が生じない」こと、具体的には以下の3点を実験で確認し、評価しています。

①水の浸み込みにくさ

②濡れた後の劣化のしにくさ(色褪せ・毛羽立ちなど)

③水染み・コーヒーのシミのつきにくさ

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

補修・メンテナンスについては、以下のように評価しています。

①防水性が高く、『そもそもシミが付かない』=「-」

②シミがついても細目のやすりで修復でき、上塗りの必要がない=「◎」

③荒目~中目のやすりで研磨しても、上塗りで修復できる=「〇」

④上塗りすると、荒目~中目のやすりで研磨した部分が若干の白浮き=「△」

⑤荒目~中目のやすりで研磨した部分が明らかに白浮きするため、全面研磨の上再塗装になる。

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

 

 

 

 

未晒し蜜ろうワックスは圧倒的コスパ

 

未晒し蜜ろうワックスは、とにかく初期費用が安く、施工が簡単で、コスパも良し、安全性も高いと、全体的に高スペックな塗料です(#^^#)

 

防水性は、他のワックスと比較すれば高い方ですが、やはり濡れたまま放置するとシミが付いてしまいます。

SPF材の場合には研磨部分とそうでない部分で色ムラが起こりやすいため、全剥がし→再塗装になる可能性がありますが、広葉樹なら色ムラなく塗り重ねることができます。

 

メンテナンスを重ね、内部にはエゴマ油、表面にはミツロウがしっかり密着していくことで、汚れにくく味のある家具に育っていきますので、大切に家具を育てていきたい方に向いている塗料だと思います。

 

使用する木材や、使用するモノ・場所の汚れやすさや、汚れやすい場合は補修時間を確保できるかなど、状況に合わせて選択してください(#^^#)

 

普段の使用では、”汚れ落としと塗膜強化ができるクリーナー”の使用が心強いです。クリーナーも安価に長く使用できるものなので、上手に利用しながら、大切に家具を育てていきたいですね(#^^#)

 

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

手軽に防水性を求めるならジェルカラーニス

ジェルカラーニスは、ムラなく手軽に塗装できるのに、非常に高い防水性を発揮してくれます。

塗装後は多少のざらつきがありますが、#400程度のやすりで撫でるように研磨すればすべすべになります。塗装後研磨すれば拭き掃除も楽々🎵一度塗ってしまえば長期間メンテナンス不要です(#^^#)

 

ステイン(水性/油性)やオイルの上塗り剤としても使えます。

茶系なら下塗りした塗料の色合いにあまり影響を与えないので、ワトコオイルの保護剤として使用するのもアリです(#^^#)

 

www.natsumikandiy.com

 

クノス・クノス白木はオールマイティ✨

クノス、クノス白木は、

  • 塗装が簡単(塗って拭き取るだけ/ムラなし)
  • 塗装後研磨不要(塗って拭き取るだけですべすべ)
  • 高い安全性(食品に触れるもの・幼児用玩具に使える)
  • 高い防水性
  • 補修・メンテナンスが簡単

と、かなり使いやすい塗料です。

ペットや小さなお子様がいる家庭でも安心して使えます(#^^#)

 

ワトコオイルやオールドウッドワックスよりもコストはかかりますが、

その分、安全性と防水性が高く、相応なお値段と言えます。

 

お試しで50㏄から挑戦するのもオススメ💛

送料等加味すると、楽天の【SSペイント】での購入がおすすめです。

ちなみに50㏄の商品画像が缶になっていますが、実際は小瓶です。


 


 

 

 

 

 

 

【クリア塗料】シリーズは、今回で終わりです(#^^#)

まとまりのない部分も多々あるかと思います。

いつも長々と申し訳ないです💦

 

この記事が、どなたかのお役に立てますように…💛

 

読んでくださっている方、いつも本当にありがとうございます!

 

Twitter(現X)もやっておりますので、気軽に話しかけていただけると嬉しいです✨

twitter.com

 

ではでは✨

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村DIY - ブログ村ハッシュタグ
#DIY