こんにちは(*^^*)
小5、小2二人の子持ちで、うつ病主婦の
なつみかん です(*´ω`*)
子どもって、寝る前の読み聞かせが大好きですよね(*^^*)
我が家では、再婚・引越をしてからは、
なかなか読み聞かせをしてあげられませんでした。
大人が夕食を食べる時間と、子ども達の就寝時間がかぶってしまって…💦
子ども達は何も言いませんでしたが、
本当は、読み聞かせをしてほしかったんでしょうね。
私がうつ病で退職してから、小2のよっくんは、
寝仕度が早く終わって時間がある‼️となると、
ウキウキと本を選び始めるようになりました
✨( ´∀`)カワイインダカラ
でも…ママは喉が痛いよ( ´∀`;)
だって、子ども達が好きな本って、
“かいけつゾロリ“や“おしりたんてい“など、
そこそこ厚みのある本。
(ゾロリは主に近くのブックオフで買ってます)
【中古】 かいけつゾロリのじごくりょこう ポプラ社の新・小さな童話 かいけつゾロリシリーズ32/原ゆたか【著】 【中古】afb
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑 > 児童書 > 児童書(外国)
- ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店
- 価格: 298円
それを、半分以上読まないと納得してくれないのです
( ;∀;)
最近また“おしりたんてい“の最新刊が出たので、
早速購入したところ、よっくん大喜び✨
で、「ボクが読んであげる✨」なんて言うので、ママも大喜び(*´∇`*)
なのに、夜になってみたら、結局
「やっぱり読んで✨(*´∇`*)」
…( ´∀`)ハイハイ
喉痛い(・ε・` )オモシロカッタケド
で、翌日。
ふと、普通に一人で“おしりたんてい“を読んでる
よっくんを見て、
「読み聞かせって何歳までするもの?」
と疑問に思いました(´・ω・`)
だって、もうとっくに一人で読めてるし。
長女はもっと字の細かいの読んでるし。
もしかして、
「読み聞かせは低学年までが良い」
なんて説があるかもしれない( ´∀`)
「自分で読む姿勢を育てるのが大切」
とかあるかも✨( ´∀`)
読み聞かせが「自分で読む力の育成を阻害する」とかだったら大変‼️✨( ´∀`)
と、いうわけで、不安と期待を込めつつ、
Googleさんに聞いてみました( ´∀`)
「読み聞かせ 何歳まで」って。
結果(検索結果)は…
〈本〉
- 「将来の学力は10歳までの読書量で決まる」
- 「12歳までの読み聞かせが子どもの「地頭」をつくる!」
〈記事概要から〉
- 自分で読めても「読み聞かせ」が大事!
- 本人が「もういらない」と読み聞かせを拒否するまで続けるといいでしょう。
…あー( ´∀`)
内容までは、疲れてしまうので深く読んでいませんが、
とにかく、
- 少なくとも12歳までは
- 子どもが「もういい」という時がくるまで
積極的に読み聞かせをするのが良いのですね(*´ω`*)
と、いうことは。
私に必要なのは、
のど飴やハチミツや蓮根
だ‼️✨(*´∇`*)
喉は痛いけど、読み聞かせって、
実はとっても楽しいんですよね(*´ω`*)
仕事や家事のことは一旦忘れて、
ゆっくりまったり子ども達と過ごせる時間。
真剣な顔や、ワクワクした顔や、悪者に怒っている顔。
読み終わった後の、満足気な顔。
「面白かったー✨おやすみ(*´∇`*)」
と言われると、温かい気持ちになって、
愛しさが込み上げてきます。
おやすみの挨拶の後、夫を見ると、
いつも優しい顔で微笑んでくれます。
こんなに良いこと、辞める理由はないですね(*´ω`*)
さてさて。そうと決まれば、早速
「おすすめの児童書」と「喉に良いもの」を
紹介してるサイト探しでもしようかな(*´ω`*)
面白い本を見つけたら、ブログでご報告しますね✨
ではでは(*^^*)
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! [ 松永暢史 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 社会教育
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,512円