こんにちは(*^^*)
素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です✨
先日、大好きな歯車パーツを使ってイヤリング作りに挑戦してみました✨



アクセサリー作り初心者の私でも、簡単に作ることが出来ました~✨
全くの初心者で、何が必要なのか、何をどこで買えばよいか解らず苦戦しましたが…
カッコ良く出来て大満足です(*´ω`*)
今回作ったのは、歯車パーツ、ラインストーンを接着剤で固定し、イヤリングパーツに接着するだけの簡単なもの✨
さらに、丸カンでチェーンとチャームを着ければ、チャームが揺れるイヤリングになります✨
※チェーン・チャームを付けたバージョンについては、次回書きます(*^^*)
ではでは、早速材料と作り方をご紹介します(*^^*)
材料①(チェーン・チャーム無し)
★歯車パーツ ★ラインストーン ★イヤリングパーツ
★接着剤
☆耐震マット ☆カッティングボード
☆ピンセット ☆つま楊枝
(☆→セリアで購入)
↓歯車パーツ↓
↓ラインストーン↓
↓イヤリングパーツ↓
※2020/8/5 現在は売り切れです💦
↓接着剤↓
作り方①
1.歯車パーツとラインストーンの配置を決める
①カッティングボードに耐震マットを固定します。
②耐震マット上で歯車パーツ/ラインストーンの配置を決めます。
2.接着する。
つま楊枝で接着部分に接着剤をつけ、5~10分放置してから、接着します。
(使用する接着剤の使い方に従います)
3.接着剤がある程度乾いたら、イヤリングパーツを付ける。
今回使った接着剤は、数時間で実用強度に達し、1日で完全硬化します。
なので、歯車パーツを接着してから数時間後に、イヤリングパーツを固定します。
歯車パーツの時と同様、接着剤を着けて5~10分放置してから、接着します。
接着剤が完全に乾いたら、出来上がりです✨
使用した歯車パーツとラインストーン
《大きめラインストーンのイヤリング》
歯車パーツ(左右共通)
→『カラー:ニッケル』を使用
ラインストーン(左)
→『インディゴブルー/8mm』を使用
ラインストーン(右)
→『8mm』を使用
《小さなラインストーンのイヤリング》
歯車パーツ
→『カラー:銀古美』。
10mm・12mmを各2個ずつ使用
ラインストーン
いかがでしょう?(*^^*)
パーツを着けるだけで、とっても簡単にクールなイヤリングが出来ました✨
今回は蝶バネのイヤリングパーツを使いましたが、
平皿付き(カン無し)のイヤリング/ピアスパーツでも勿論出来ますよ✨
とっても簡単なので、皆さんもぜひぜひ✨作ってみてくださいね🎵
ではでは(*^^*)
次回はチェーンやチャームを付けたバージョンについて書きますね✨
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)
↓今回使用したアイテムは、楽天ROOMでも紹介しています✨
よかったら遊びに来てください💖↓