こんにちは!なつみかんです(#^^#)
2023年の猛暑をきっかけに、我が家では窓用エアコンを導入しました。
賃貸でも工事不要で取り付けられる手軽さに惹かれて購入し、気づけば2年が経過。
今回は、実際に2シーズン使ってみてわかったリアルな使い心地・冬の断熱性・壁掛けエアコンとの比較まで、正直にレビューしていきます!
- 設置から2年後の今。壊れてない?使い心地は?
- 窓用エアコン、冬はどうだった?
- 壁掛けエアコンも導入。実際どう違う?
- 操作性は?風向きの調整に意外な違いが
- 窓用エアコン vs 壁掛けエアコン|使ってわかった比較表
- 2025年の夏も、やっぱり暑い。でも…
- 我が家の窓用エアコンと2025年おすすめエアコン
- まとめ:窓用エアコンは、賃貸の「冷房ファーストエイド」
- 番外編-一人暮らしならスポットクーラーを選択するのも◎
- 🔍 どっちを選べばいい?
- おわりに
設置から2年後の今。壊れてない?使い心地は?
結論から言うと、2年経っても故障なし・冷えも変わらず快適に使えています。
音の大きさは購入当初と変わらずやや気になるものの、冷房効果は十分に満足できるレベル。
我が家の8畳部屋でも、夏の夜を快適に乗り切るには問題ありませんでした。
窓用エアコン、冬はどうだった?
壁掛けエアコンも導入。実際どう違う?
操作性は?風向きの調整に意外な違いが
ちなみに、どちらのエアコンも風向きは手動です。でも、窓用エアコンは腰の高さくらいに設置している分、風向きの調整がとにかくラク!
立ったまま手を伸ばすだけでサッと変えられるので、「あ、ちょっと風上向けたいな」なんてときも気軽です。壁掛けエアコンだと、椅子や踏み台が必要になることも。
この“地味に嬉しい差”は、使ってみて初めて気づくポイントかもしれません。
窓用エアコン vs 壁掛けエアコン|使ってわかった比較表
比較項目 | 窓用エアコン | 壁掛けエアコン |
---|---|---|
設置方法 | 工事不要(自力OK) | 工事が必要 |
冷房能力 | 標準的だけど満足 | 強力で即効性あり |
操作性 | 手が届く高さでラク | 高所にあり面倒な場面も |
取り外し | 自分で可能 | 専門業者が必要 |
冬の断熱性 | パネルで十分密閉 | 特になし(そのまま) |
デメリット | 音がやや大きい | DIY家具との干渉の可能性 |
2025年の夏も、やっぱり暑い。でも…
2025年の夏は、ここ2〜3年の“記録的猛暑”ほどではない予想とはいえ、やはり暑くなりそう。
そんな中、窓用エアコンは「とりあえず今すぐ冷やしたい!」というときの頼れる存在です。
初期費用は抑えられますし、2年間使い続けても壊れることなく活躍してくれたことで、コスパの良さも実感しています。
我が家の窓用エアコンと2025年おすすめエアコン
我が家で使用しているのは、コロナの『CW-1623R-WS』です。
排水の必要がない「ノンドレン」と静音性で選びました(#^^#)
他、おすすめを表にまとめました✨
項目 | ハイアール JA-W16A(W) |
コロナCW-1621(WS) | トヨトミTIW-A18P(W) |
---|---|---|---|
対象畳数 | 約4~6畳 | 約4.5~7畳 | 約5~8畳 |
冷却能力 | 約1.6 kW | 約1.6 kW | 約1.6 kW |
ノンドレン | ○ | ○ | ○ |
吹出口 | 側面 | 側面 | 中央吹き出し |
モード | 快眠・自動運転 | 自動運転・静音設計 | 自動運転 |
リモコン付き | ○ | ○ | ○ |
静音性 | 標準レベル(64 dB) | 静音設計(53 dB) | 標準(55 dB) |
おすすめ層 | おやすみ運転機能 | 静音・安心の実績 | 中央吹出口重視 |
✅ 選び方アドバイス
- 寝室や夜間使用には、静音設計 or 快眠モードを重視➡ コロナ or ハイアールがおすすめ
- 冷房性能重視!とにかく涼しくしたい➡トヨトミ
- 総合的にバランス良く選びたい➡性能・価格のバランスが良いコロナ
まとめ:窓用エアコンは、賃貸の「冷房ファーストエイド」
- 自分で設置・撤去できる気軽さ
- ラブリコ棚のようなDIY家具とも共存しやすい
- 冷え具合も思った以上に優秀
- 音や見た目が多少気になっても、自由さはそれ以上!
「今すぐどうにかしたい…!」という暑さ対策には、窓用エアコンはやっぱり頼れる選択肢です。
番外編-一人暮らしならスポットクーラーを選択するのも◎
一人暮らしや子ども部屋で、部屋全体ではなく自分がいるところだけ涼しくしたい!という場合は、スポットクーラーを選択するのも◎。
🌀 スポットクーラーとは?
- 部屋全体ではなく、人や特定の場所を直接冷やすエアコンのこと。
- 工事不要で、コンセントに挿すだけで使える
- キャスター付きで移動もラク
- 排熱ダクトが必要なので、窓から外に熱を逃がす必要あり
✅ 向いているシーン
➡キッチン・作業部屋・脱衣所など「一時的に冷やしたい場所」
- 部屋にエアコンが付けられない人向け
- 節電しながらスポット的に涼みたい人にぴったり
項目 | 窓用エアコン | スポットクーラー |
---|---|---|
❄️ 冷房範囲 | 部屋全体を冷やす | 人や一部の空間を冷やす(局所的) |
🛠️ 設置方法 | 窓に固定(やや手間) | 工事不要/キャスター付きで移動可能 |
🔌 電源 | 一般的な家庭用コンセント(100V) | 同じく100Vコンセント |
🌡️ 排熱処理 | 本体が屋外に面しているので排熱も簡単 | ダクトを窓や隙間から外へ出す必要あり |
🔊 騒音 | やや大きい(モーター音) | やや大きめ(本体が室内にあるため) |
💰 価格の目安 | 約3万〜7万円 | 約2万〜6万円 |
🏠 向いている環境 | エアコン設置が難しい賃貸のワンルーム等 | キッチン・脱衣所・作業スペースなど一部空間 |
📦 サイズ・重量 | 中型/やや重め(女性ひとりでも設置可) | 小〜中型/キャスター付きで運びやすい |
スポットクーラーおすすめ
<
🔍 どっちを選べばいい?
- 部屋全体を冷やしたいなら → 窓用エアコン
- 人のいる場所だけ冷やしたい or 手軽さ重視なら → スポットクーラー
おわりに
これから夏本番。屋外だけでなく、屋内での熱中症も心配ですよね💦
家事や在宅ワークを快適にするためにも、家族の健康を守るためにも、
冷房器具を充実させておきたいですよね(#^^#)
主力の1台目として、子ども部屋や書斎用の2台目として。
この記事がクーラーを検討する方のお役に立てたら嬉しいです(#^^#)
ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました✨