こんにちは(#^^#)
うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です✨
我が家は賃貸マンション。
特別新しくもなく、広くもないですが、
比較的綺麗で気に入っています(#^^#)
ただ…キッチンの蛇口が…少々低い。
浄水機能のあるシャワーヘッドを付けるとさらに低い!
大きな鍋やボウルなんかが洗いにくいので、
地味にストレスでした。
でも…それが遂に解決したんです!✨
工事不要!取付簡単!
取付作業の所要時間は3分。費用は約3,500円🎵
長年のストレスが解消されてウキウキです(#^^#)
今日は、我が家の「キッチンの蛇口低い問題」を解決してくれたアイテムについてご紹介します✨
我が家は【壁付混合水栓】
賃貸マンションのキッチン水栓は、次の3種類が多いかと思います。
我が家の蛇口は、↓こんな感じの壁付混合水栓(シングルレバー)です
壁付混合水栓の場合の選択肢
水道蛇口の何かを取り替えたい、という場合、
我が家の水栓の場合には、以下の選択肢がありました。
①水栓ごと交換する
②蛇口部分だけを取り替える
②蛇口にヘッドを取り付ける
①水栓ごと交換する
まず一つ目の選択肢は、水栓ごと取り替えてしまうというもの。
↓のように蛇口の位置が高いものや、
↓のように浄水機能が内蔵されているものもあります。
壁付混合水栓の取替は自分でもできますし、
工事を依頼することもできます。
ただ、この方法は少々割高です💦
また、賃貸の場合は原状回復の必要があるので、
取替前の水栓を取っておいて、退去前に再度付け替える必要があります。
②蛇口部分だけを取り替える
我が家の水栓の場合、蛇口部分のみ取り外せるようになっています。
↓このようなスワンパイプに取り換えれば、蛇口の位置が高くなります✨
これなら、首振りや浄水機能のついたシャワーヘッドを付けても十分な高さが出せますね✨
費用も抑えられますし、作業もとっても簡単です(#^^#)
ただし、水栓ごと取り替える場合と同様、
賃貸の場合は退去時の原状回復のため、元々の蛇口部分は保管しておく必要があります。
③蛇口にヘッドを取り付ける
この方法が一番簡単。
ただ…蛇口の位置が低くなることはあっても、高さを出せるヘッドなんてなかなか無い💦
これは諦めるしか…と思っていた時、見つけたんです✨
高さを出せて、浄水もできるヘッドを!
【対応蛇口サイズ】は
内ネジ式/外ネジ式:20/22/24mm。
変換アダプターも同梱されているので、様々な蛇口に対応可能です✨
我が家の場合(22cm/外ネジ式)は、変換アダプターは必要なく、
乳白色のパッキンを入れて、くるくると回すだけで取付完了しました✨
↓動画も撮ってみました✨
先日付けたキッチン用シャワーヘッド♥️
— なつみかんDIY (@DIY18315851) 2023年4月3日
浄水機能があっても蛇口を高く出来てめっちゃ快適です~🎵シンク掃除もしやすい😊
便利なものがありますね~♥️ pic.twitter.com/aGacSKGecK
高さは蛇口部分より少し上になる程度ですが、
浄水器付きのシャワーヘッドを付けていた時と比べると
吐水位置が7cm程度高くなりました!
大きな鍋を洗うのも楽で快適です(#^^#)
また、かなりフレキシブルに動いてくれるので、シンクの隅々まで流せます✨
私は↓こちらを購入しました✨
|
浄水フィルター交換用カートリッジもあるので安心🎵
|
他の水栓タイプの場合は…?
カウンター型水栓の場合は、比較的簡単に水栓交換ができるようです。
こちらの水栓を、もう少し蛇口位置の高いものを交換するのが良いと思います(#^^#)
カウンター型混合栓(ツーホール)タイプのうち、蛇口部分が取り外せるタイプなら、
高さのあるスワンパイプに取り換えることができます。
キッチンの水栓は毎日使うものだから、
ここが快適になると、かなりのストレスが軽減されます(#^^#)
キッチンの蛇口が低くて洗い物がしにくい…
そんなお悩みをもっているアナタ💛
さくっと簡単に解決しちゃいましょう🎵
この記事が、誰かのお役に立てたら嬉しいです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨