※クリアペーストグレーズは、2023年現在「販売終了」となってしまいました。
その為、現在は≪ジェルカラーニス≫を使用しています。
クリアペーストグレーズと同等の保護力、塗りやすさで、コスパも良いオススメ塗料です。ぜひ↓の記事もご覧ください(#^^#)
-------------------------------------------------------
こんにちは(*^^*)
素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)
以前、ワトコオイルでの塗装面に防水性を付加するオススメの上塗り剤として、
『クリアーペーストグレーズ』をご紹介しました✨
現在も定期的に買い足しつつ、愛用しています(*^^*)
↓炊飯器やウォーターサーバーを置く作業台の天板にも塗布しています。
ワトコオイル(ダークウォルナット)を2回塗りした上から塗りました。
ただ、この『クリアーペーストグレーズ』。
とっても使いやすくて、楽天市場等でのレビュー評価も高いのに、意外と情報がないんです(^_^;)
今でこそ愛用していますが、私もコレを見つけてから購入に至るまでは、結構な時間を要しました。情報が少なくて…💦
そこで今回は、ネットで得られる商品情報にプラスして、自分なりに調べて知ったことや具体的な使用方法、注意点等をご紹介します✨
- クリアーペーストグレーズとは
- クリアーペーストグレーズ=油性ニス
- 購入の目的、決め手は…
- 使って解った✨クリアーペーストグレーズの良いトコロ
- クリアーペーストグレーズのデメリット
- クリアーペーストグレーズの特徴まとめ
クリアーペーストグレーズとは
クリアーペーストグレーズは、『バターミルクペイント』で有名なOld Village(オールドビレッジ)社の油性ニスです。
『バターミルクペイント』は、ミルクカゼイン(バターを作った残りの乳成分)と天然素材でできた、安全性の高い人にも環境にも優しい水性ペンキ。
ぽってりとした質感で伸びが良く、初心者でもムラなく塗ることができます。仕上がりはマットな風合いで、ナチュラルテイストだけでなく、アンティーク塗装やビンテージ塗装もおてのもの。
乾くと優れた耐水性をもつため、屋内だけでなく屋外にも使用可能。
プライマーを使えば、木製品だけでなく石や鉄にも塗装できます✨
私は以前、プラスチックに塗ってみた事がありますが、刷毛跡も付きにくく、抜群の仕上がりでした✨安っぽいプラスチック製品をアンティーク風に塗装するにも、好んで使われる塗料ですね✨
クリアーペーストグレーズは、この『バターミルクペイント』や同社の『アクリルラテックス』(水性ペンキ)、プロヴァンス(水性)の塗装面や、無塗装の木製品に使用するコーティング剤(保護剤)です。
塗ることで塗装面を保護し、深みのある仕上がりになります。
キズにも強くなるそうですよ✨
クリアーペーストグレーズの塗り方
塗り方は、販売店のHPと缶の表記を纏めると以下になります。
【無塗装木部のクリアー仕上げ】
- 表面の汚れを取り除く。必要ならサンディングする。
- 柔らかな布か刷毛で本製品をわずかに塗布し木目に沿って素早く摩り込む。
※一度塗りで良いが、二度塗りするとより深い仕上がりになる。
※重ね塗りする時は、表面が完全に乾いてから作業する。(目安として2~4時間)
【塗装面のコーティング】
塗装面の表面が完全に乾いてから、クリアーペーストグレーズを塗る。
1.ウエスか刷毛にクリアーペーストグレーズを付けて塗る。
ウエスの場合は拭きながら塗る。
刷毛の場合は、塗ってからウエスで拭き取る。
2.1日置いてから二度塗りする。(急ぎの場合は2~4時間後で良い)
クリアーペーストグレーズについて調べられたこと
…と、ネットで調べられるのはこのくらい💦
クリアーペーストグレーズの缶には、以下のような記載があります。
本製品はペースト状のステイン塗料です。
耐久性に優れ、簡単な塗布により、乾くとクリアで柔らかな光沢を得られます。
あらゆる木製品、羽目板、家具、床剤に使用できます。
ブラシ、サンディング不要 無鉛 耐水性 耐アルコール性
…ちょっと、いきなり“ステイン塗料です“と書いてありますが、複数の販売店でで『油性ニス』と説明されているので『油性ニス』として話を進めるとして…(^_^;)
ここまでの情報をまとめると…
- ペースト状の油性ニスである。
- 水性ペンキの上から塗れる。
- 深みのある仕上がりになる。
- キズが付きにくくなる。
- 耐水性に優れている
- 耐アルコール性をもつ
- ウエスで塗れる。
- 二度塗りする。(1日もしくは2~4時間乾燥させてから二度目を塗る。)
う~ん…まだちょっと良く解らないですね🤔💦
クリアーペーストグレーズ=油性ニス
油性ニスってどんなもの?
そもそも《油性ニス》とはどのようなものでしょう?
ニスとは
《ニス》は、樹脂と溶剤を主成分とする塗料。溶剤が揮発すると素材の表面に樹脂の膜ができる《コーティング剤》で、素材表面や塗装面を保護する目的で使われます。
- 表面が樹脂でコーティングされるので、素材に汚れやシミがつきにくくなる。
- 耐久性がある為、ステインやワックスのように定期的なメンテナンスの必要がない。
- 防水性がある(水分を吸収しない)ので、割れや反りが発生しにくい。
等のメリットがありますが、
- 木の質感や手触りが失われ、やや工業的な印象になる。
- 年数が経てば劣化する。
- 塗り直ししたいとき、塗膜を剥がすのに大変な手間がかかる。
等のデメリットもあります。
油性ニスとは
ニスには様々な種類・分類がありますが、『油性ニス』は硬い塗膜を作って木材を保護する、もっとも耐久性(防水性含む)の高い種類のニスです。
耐久性を必要とする屋内の実用家具(テーブル、椅子等)や、雨の当たらない屋外の木部に使用出来ます。
ただし、取扱いはちょっと面倒。
溶剤のにおいが強いため、作業中や乾燥中は特に充分な換気が必要です。
薄めるのにも道具の洗浄にも、専用の薄め液が必要になります。
水性と比べて乾燥に時間がかかります。
また、クリヤーでも飴色になるので、下地の色を生かしたい場合は不向きです。
ニスの塗装は、ちょっと面倒…
ニスは木材に浸透しない為、厚塗りすると刷毛の跡が凸凹になって残ります。
その為、薄く均一に塗ることが大切です。
ニスはよく攪拌してから使用分を別の容器に移し、水またはペイントうすめ液で薄めます。気泡があると塗装面に凸凹がついてしまうので、気泡が消えてから使います。
塗装~乾燥中に刷毛の抜け毛やホコリがついてしまうと、あとで修復するのが大変なので注意が必要です。
ニスは2回以上の重ね塗りが必要です。1回目のニスが充分に乾いたら軽くヤスリをかけ、再度ニスを塗ります。
ニスが剥がれ過ぎないよう、ヤスリは軽く撫でるようにかけるのがポイントです。
……等々、ニス塗りには数々のポイント・コツがあります。
一度経験してしまえばポイントはすぐに理解できますし、薄く均一に塗るのは、コテバケを使えば難しくない作業です。
ただ、これを実際にやるとなると…正直ちょっと面倒くさい…( ´∀`)
ニスの薄め具合等のコツを押さえ、道具を用意し、洗浄、乾燥スペース、乾燥時間を考えて…と、初心者にはちょっと…ハードルが高いですよね(´・ω・`)
私も、『水性ウレタンニス』は使うことがありますが、カフェトレイ等の小物の塗装にしか使いません💦
テーブルやデスクなど、比較的大きな家具に使うとしたら、もう少し慣れてから…💦
クリアーペーストグレーズ=扱いが簡単な油性ニス
油性ニスの特徴を踏まえ、もう一度クリアーペーストグレーズの特徴を見てみると…
- ペースト状の油性ニスである。
- 水性ペンキの上から塗れる。
- 深みのある仕上がりになる。
- キズが付きにくくなる。
- 耐水性に優れている
- 耐アルコール性をもつ
- ウエスで塗れる。
- 二度塗りする。(1日もしくは2~4時間乾燥させてから二度目を塗る。)
《7.ウエスで塗れる》以外は、全て《油性ニス》の特徴ですね(*^^*)
つまり、『クリアーペーストグレーズ』は、《高い耐久性(防水性含む)をもちながらウエスで塗れる(=施工が簡単、道具の洗浄不要)なペースト状の油性ニス》ということ。
初心者向けで、とっても便利な塗料なのです。
※塗装の基本として、《水性の上には水性も油性も塗れるが、油性の上には油性しか塗れない》というものがあります。
言い換えると、《水性のニスは水性のステインやペンキの上にのみ上塗りでき、油性ニスは水性塗料の他、油性のステインやオイルの上からも塗れる》ということです。
購入の目的、決め手は…
ワトコオイルの防水性を強化したい
リビングに作業台を製作するにあたり、どうしてもワトコオイルを使いたかった私。
ただ、炊飯器や電子レンジ、ウォーターサーバーを置く為、防水性はどうしても気になりました。日常的に水拭きしたい場所でもありますから💦
で、実際にワトコオイルで塗装したSPF材に水滴を付けてみたり、水拭きしてみたところ……水滴を付けた部分が薄くなったり、布巾に色がついてきたり💦
で、『ワトコオイルの色を生かしつつ防水性を高める方法はないものか』と調べてみたものの、ワトコオイルの上塗りについての記事は見つからない…⤵️⤵️
そもそも販売店のHPには以下のような記述が…
ワトコオイル製品を塗った後、他の塗料を上塗りできますか?また、他社塗料仕上げの上からワトコオイルは塗れますか?
塗れます。ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料以外(オイルステイン等)であれば特に問題はありません。先に塗った塗料が完全に乾燥しているのを確認してから塗ってください。
※ワトコワックス、ワトコリアレックスは不可
https://www.hoxan.co.jp/watco/contact/faq/
ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料だとダメってことですかね…?💦
ワックスなら問題ないようですが、この時点では防水性に優れたワックスは発見できておらず…
う~ん、どうしよう…
オイルに油性ニスは塗れるらしい
でも、理屈では《オイルに油性ニスの上塗り出来る》はずですし、他の『オイルフィニッシュ用オイル』の商品説明にも、以下のような記載があります。
ニスを上塗りしたい場合は、乾燥後さらに1週間以上乾燥期間を取って、「油性ニス」を塗装してください。
https://www.washin-paint.co.jp/sp/product/type/oil-based/wood-oil
(ワトコオイル=オイルフィニッシュ用のカラーオイルです)
確かに、ニスを塗ってしまっては 《木の呼吸を妨げない》《木の質感そのまま》というオイルフィニッシュの良さを消してしまうから、ニスを塗るくらいなら最初からステインを塗った方が良い。それは解る。
でも私は、どうしてもワトコオイルの色を使いたい…
かといって、液体の油性ニスは面倒だし、難しそう…
そんな時に見つけたのが、この『クリアーペーストグレーズ』だったわけです。
使って解った✨クリアーペーストグレーズの良いトコロ
木の質感を生かした仕上がり。
↓クリアーペーストグレーズを二度塗りし、1日乾燥させた後の画像です。
若干色が濃くなりますが、ニスのような『塗った感』はありませんね(*^^*)
クリアーペーストグレーズを塗っていない面(左側)と比べても、『塗った』『コーティングした』という感じはなく、自然な仕上がりです(*^^*)
防水性が高い‼️
乾燥後、ワトコオイルのみの面と、クリアーペーストグレーズ塗布面の耐水性を確認してみました。
《霧吹き》でまんべんなく水をかけてみると…、
ワトコオイルのみの面は、水がベチャ~っと広がっているのに対し、
クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、水が球のようになり撥水しているのが解ります。
そのままゴシゴシと強めに水拭きしてみたところ…
写真では解りにくいですが💦
ワトコオイルのみの面では、ふきんに色が付いてきました(色落ちしました)が、
クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、色落ちがありませんでした。
《水滴》を着けて放置してみると…
水滴を3つずつつけ、10分後、1時間後、3時間後に拭き取ってみました。
いずれも、水はそのまま残っていましたが…
クリアーペーストグレーズを上塗りした面では、3時間後でも水が染み込んだ様子は無く、拭き取り後は乾いていました。
ワトコオイルのみの面では、10分後でも水が染み込んだ跡があり、触ると湿っていました。乾燥後、1時間後と3時間後に拭き取った水滴部分に、僅かですが水染みが出来ていました。
ワトコオイルは、しっかり塗装すれば『水滴がつくとすぐに水染みだらけになる…』ということはない塗料です。
ただし、塗り方によっては同じ木材に塗装しても、全く色落ちが無いこともあれば、濡れた直後に拭き取っても色落ちがある…ということがありました。
※↓の記事での実験結果です
初心者のうちは、デスクなど比較的大きな家具をDIYするにあたり、『絶対に水染みをつけたくない‼️』という場合は、天板だけにでもクリアーペーストグレーズを上塗りするのが安心だと思います(*^^*)
施工が簡単🎵必要なのはウエスだけ🎵
クリアーペーストグレーズは、ウエスで塗り広げることが出来ます。
雑巾のような大きなものでなくても大丈夫です✨
少量を薄く塗り広げていくので、小さいもので充分なんですよ✨
私は、ウエスがない時は、丈夫なキッチンペーパーを使っています(*^^*)
今回は、セリアの《キッチンダスター》を使いました✨
缶の中身をスプーンでかき混ぜ、スプーンに付いた分を少量ウエスに付けて、延ばす。
塗り広げる際にも、特にコツはないです。何も考えず、ひたすら延ばすだけ🎵
2~4時間乾燥させ、表面が乾いたら、1回目と同じように2回目を塗って完了です🎵
刷毛は使わないし、使い捨てのペーパーや、もう着ない肌着なんかをウエスとして使うので、道具の洗浄は不要です。
使用したウエスを、水に浸して捨てるだけ🎵
(クリアーペーストグレーズに限らず、油性塗料の塗布に使用したウエスは、自然発火の恐れがあるので必ず水に浸して捨てます)
匂いも少ないので、屋内でも安心して塗れます(換気はしてくださいね💦)
柄が長めのスプーンがあると、かき混ぜるのに便利です。
また、柄の先が平らだと、缶を開ける時にも使えます。
私は、100均のデザートスプーンを使ってます✨
伸びが良く、コスパ抜群✨
このクリアーペーストグレーズ。とにかく伸びがよく、少量で広範囲を塗ることが出来ました✨
さらに、ペースト状なのでウエスに染み込んでしまわない分、さらに無駄が少なく済みます✨
レンジ台の天板は幅1350mm、奥行420mmと大きめですが、2回塗っても一番小さい236mlの缶半分ほどしか使っていません。
それでも、充分に水から守ってくれていますよ(*^^*)
クリアーペーストグレーズのデメリット
クリアーペーストグレーズは、飴色がかっている為、下地の色をそのまま保つことはできません。
ワトコオイルのダークウォルナットなど、茶系の色や黒等濃い色合いのものなら目立った変化はありませんが、
鮮やかな白やパステルカラーは、少しくすんだ色味になります。
鮮やかさを生かしつつ防水性を付加したいなら…白なら、リボスのタヤエクステリアがオススメです(*^^*)
- 価格: 1210 円
- 楽天で詳細を見る
タヤエクステリアは、『リボス自然健康塗料』シリーズで最も人気の高い、屋内外用の着色オイルです。
薄く塗り伸ばして使用する事もできますが、拭き取りでムラなく塗ることも可能です(塗布20分後にウエスで拭き取り)
一般的なカラーオイルと比べて着色性がよく、高い耐候性と防水性で、屋外にも使用できる耐久性をもちます。
かつ、《幼児用製品、テーブルや食品に触れるものにも安心してお使い頂ける》ほど安全性が高く、屋内のキッチン等の水回りにも適したオイルなんです(*^^*)
リボスシリーズについても色々と実験済みなので、後日、詳細を書く予定です(*^^*)
どうしてもパステルカラーの下地の色を生かしたいなら…やはり、水性の下地に水性ウレタンニスを塗るのが良いかと思います💦
和信の水性ウレタンニスなら、食品衛生法にも適合しているので、食品に触れるものや幼児用玩具にも安心して使えます✨
ちなみに、ワトコオイルもクリアーペーストグレーズも「食器や幼児用玩具に使えるほどの安全性」について明記されていません。
より安全性に配慮したい場合は、上記のリボスや和信の水性ウレタンニスが良いかもしれません。
私は今後、【ウレタンのような高い耐久性】をもちつつ【食品衛生法に適合】していて、かつ【拭き取りタイプ】の《オリオ2ワックス》にチャレンジしてみたいな~と思ってます✨
2液性なので手軽ではないけれど、テーブルやデスクなど大物を作るときのワトコオイルの上塗りに…❤️
また、これはデメリットというより注意点なのですが…
クリアーペーストグレーズを使ったら、缶の蓋はまっすぐしっかり閉めてください。
私みたいに大雑把に閉めると↓こうなります💦
もう、ガッチガチ😱
しっかり閉めれば大丈夫ですが、私は念のため1番小さいサイズ(236ml缶)を複数ストックしています。
クリアーペーストグレーズの特徴まとめ
クリアーペーストグレーズは、以下のような特徴をもつ塗料と言えます。
- 薄く飴色がかっているため、鮮やかな白やパステルカラーはくすんだ仕上がりになってしまうものの、茶系や濃い色合いは深みのある仕上がりになる。
- 木の質感を生かした仕上がりで、防水性が高い。
- 施工が簡単。技術は必要ない。(ひたすら伸ばせば良い)
- 必要なのはウエスのみ。匂いも少なく、気軽に塗れる。
- よく伸び、コスパが良い。
今回は実験等で確認していませんが、耐アルコール性もあるようです(*^^*)
油性ニスなので、水性のステインやペンキ、油性のオイルステインや(オイルフィニッシュ用オイル、カラーオイル)等、殆どの塗料の上塗りに使えます✨
施工もとにかく簡単なので、塗装の苦手な方、DIY初心者の方にも是非ともオススメしたい塗料です(*^^*)
ここ数年の間に、楽天市場でも取り扱うショップが増えたように思いますが、割りとすぐに売り切れになるので、利用者が増えてきているのかな…と地味に嬉しく思っています✨
↓楽天市場で探すなら、下の画像をクリック✨
皆さんも、ぜひぜひ試してみて下さいね😊
今回は防水性実験しかしていませんが、今後は、クリアーペーストグレーズ塗布による色の変化や耐アルコール性についても実験してみる予定です(*^^*)
実験結果については、また改めて書きますね🎵
ワトコオイルの水性ウレタンニスの上塗りについては↓コチラ↓
ではでは✨
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)
↓楽天ROOMに、オススメの塗料などまとめてます✨
よかったら遊びに来てください🎵