こんにちは(*^^*)
素人DIYerでうつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)
今日は、ネコのネイルシール(キャンドゥ)やイラストシートを使った作品について💖(*´ω`*)
色付けは、100円ショップのマニキュアで✨
土台はいつものお安いショップさんの。
ネイルシールは100円ショップ。
イラストシートは↓のものです✨(*´ω`*)
ではでは(*^^*)
早速、材料と作り方です。
クリアカラーのマニキュアとイラストシートを使って✨ピンク&紫背景のネコ作品
イラストシートの上から、クリアカラーのマニキュアで色付けします。
使ったのは、キャンドゥのリキュールネイル✨ピンクと紫を使いました✨
材料
ミール皿
白とクリアのマニキュア↓A、Bどちらか
A.白のマニキュア+トップコート(セリア/キャンドゥ)
B.ジェルネイル「ベース&トップコート」「ホワイト」(LED対応、セリア)
爪楊枝
リキュールネイル紫・ピンク(キャンドゥ)
UV-LEDレジン液(クリア/ハード)(セリア/キャンドゥ)
UV-LEDライト
イラストシート
1.土台に白のマニキュアを塗る。
私は普通のマニキュアを使いました。普通のマニキュアの場合、一時間程度しっかりと乾燥させます。
ジェルネイルを使っても良いですよ✨ジェルネイルなら、硬化後すぐに次の作業に進めます✨
セリアにLED対応の白のジェルネイルが売っています✨
2.トップコート(クリア)を塗り、パーツを配置して乾燥させる。
表面に薄くトップコートを塗り、上からイラストシートやパーツを乗せます。
空気が入らないよう気を付けてくださいね🎵
トップコートは、普通のマニキュア用でもジェルネイル用でも大丈夫です。もちろん、クリアレジン液でも良いですよ✨
配置が決まったら、一旦乾燥(硬化)させます。
※蝶のパーツは↓こちらです
※イラストシートの下にホログラムに入れる場合は、ホログラムを入れたら一度硬化し、改めて上からトップコートを敷いて、イラストシートを乗せます。
硬化しないでホログラムの上からイラストシートを乗せると、ホログラムがズレてしまいます💦

- 価格: 165 円
- 楽天で詳細を見る
3.更に上からトップコートを塗り、面をならす。
色付けする前に、クリアのトップコートかレジン液を上から薄く流し込み、表面を平らにならします。
こうしないと、色がボコボコになってしまいます💦
初めて製作したとき、イラストシートを載せた後に表面をならさずにマニキュアを垂らしてしまったので、イラストシートの形がくっきり…💦
ホログラム等で隠せはしますが、あまり良くはないですよね💦
イラストシートや封入パーツを配置して硬化したら、再度クリア(マニキュア・ジェルのトップコート、レジン)で表面をならす‼️
コレだけで仕上がりがキレイになりますよ❤️(*´ω`*)
4.クリアカラーのマニキュアで色付けする。
表面がしっかり乾いたら、クリアカラー(下地が透ける)のマニキュアで色付けします。
もちろん、お好きなマニキュアやジェルネイル、カラーレジンでもOKです✨
今回は、キャンドゥの『リキュールネイル』を使いました✨
まず、上から下へ、薄くリキュールネイルのピンクを塗ります。
下から、紫のリキュールネイルを垂らし、ピンク側に少しずつ広げます。
ピンクのリキュールネイルを、少しずつとって調節したら、乾燥させます。
5.クリアレジン液を上から盛り、硬化させる。→完成✨
セリア/キャンドゥで購入できる『UV-LEDレジン』は『ハード』なので、ぷっくり盛ることができます✨
市販のレジン液を使うときは、『ハードタイプ』を選んでくださいね(*´ω`*)
キャンドゥのリキュールネイルは透明で、とてもキレイなマニキュアです💖(*´ω`*)
私は4色もってます✨
ガラスカボションの底面に塗ると、↓こんな感じ✨
ガラスカボションとマニキュア、ネイルシールを組み合わせても、とっても楽しく可愛い作品が作れます✨(*´ω`*)
次回はガラスカボションを使った作品について書きますね✨
レジン用品は、楽天ROOMのコレクションにもまとめてます。
よかったら遊びに来てください✨
ではでは(*^^*)
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)