こんにちは(*^^*)
うつ病素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)
今日は↓の続き(*´ω`*)
前回までに用意したパーツを組立てます✨
設計図
作り方概要
1.木材・塩ビパイプをカットする
2. 脚を組立て、材料を塗装する。
a.脚を組み、ロングアングルの下穴を開ける
b.材料を塗装する
《ロングアングル、塩ビパイプ・パーツ…スプレー塗装(つや消し黒)》
《天板・棚板…ワトコオイル》
《脚、幕板、ペグボード…ペンキ(つや消し黒)》
3.天板と棚板を作る
- 天板→ロングアングルを付ける、ペグボードを付ける
- 棚板→ロングアングルを付ける
4.本体を接合する
a.脚と幕板を接合する
b.脚と天板を接合する
c.脚と棚板を接合する
5.隣の棚へ接合する(ペグボード+塩ビ脚)
a.ペグボードにフランジを付け、塩ビパイプの脚を付けて設置する
b.ペグボードを隣の作業台天板にねじ止めする。
※ペグボードのカットについて※
4.本体を接合する
a.脚と幕板を接合する
金具を脚の端に合わせてクランプで固定し、さら木ねじで固定します。
b.脚と天板を接合する
写真を撮るのを忘れてしまいました💦
図を描こうと思いましたが難しかったので…後日画像追加します💦
天板と脚を、背面が下になるように置き、クランプで垂直に固定します。
このとき、天板にねじ止めしやすいよう、棚板は底側にずらして組みます。
(棚板の代わりに、棚板と同じ長さ[600mm]の1×2材を使うとより作業しやすいです✨)
その後、もう片方(内側)の脚と天板をロングアングルで接合します。
c.脚と棚板を接合する
予め空けておいた下穴に合わせてクランプで仮止めし、脚とロングアングルをねじ止めします。
5.隣の棚へ接合する(ペグボード+塩ビ脚)
※ペグボードのカットについて※
今回、隣の棚(作業台)に接合するに当たっては、内側の脚が邪魔でペグボードがそのままでは入りませんでした💦
その為、ペグボードをカットしています。
コの字にカットする必要がありましたが、そのようにカットする技術も道具もなかったので…
「カット部分にゼットソーで細く切り込みを入れ、折る。」という、強引な方法をとっています💦
その後、切断面をヤスリがけし、黒く塗りました。
a.ペグボードにフランジを付け、塩ビパイプの脚を付けて設置する
ペグボードの穴を利用して、フランジを付けます。
ペグボードからネジが飛び出ない程度に軽く締めておきます。
b.ペグボードを隣の作業台天板にねじ止めする。
その後、隣の棚の天板にペグボードをねじ止めし、完成です✨
この後、扉を付けたり、後ろに立ててあるラブリコの柱に棚をつけたりして、今は↓のようになっています(*^^*)
棚や扉については、また後日書きますね✨
終わりに~ロングアングルとカラーアングル、どちらがおすすめ⁉️~
今回は念願の【ロングアングル】を使いましたが、ネジ穴が3つしかないため、やはりこれだけで天板3枚を平らに接合することは出来ませんでした💦
その為、【ロングアングル】を使用する際には、やはり別途接合金具が必要になります。
一方、【カラーアングル】の場合には、細かくねじ止めすることが出来ますし、1つの穴の両端にネジを止めればズレることもありません。
複数の板を並べて1枚の板を作る場合には、カラーアングルの方が簡単だと思います(*^^*)
但し、
【ロングアングル】は小さめの「さら木ねじ」や「スリムビス」を使用できますが、
【カラーアングル】はネジを通す穴が大きい為、ワッシャーを併用するか、M5程度の太めのビスを使用する必要があります。
《結論》:「天板や棚板を作る」と「接合金具を付ける」が一度にできる【カラーアングル】がおすすめ✨
1枚の板をそのまま棚板として使用するなら【ロングアングル】の方が簡単ですが、
今回のように幅の狭い板を並べて1枚の天板/棚板として使用する場合には、【カラーアングル】が便利です。
私はSPF材を使ったDIYをする機会が多いので、今後はカラーアングルを使用する予定です✨
ちなみに、カラーアングルのサイズは300mm/450mm/600mm/900mm~のようです。
ねじ止めの詳細については、よかったら↓をご参照ください(*^^*)
ではでは(*^^*)
解りにくいところも多々あったと思いますが、最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)
↓楽天ROOMに、今回使用した材料をまとめてます✨
( Amazonやホームセンターで購入したものは、代用できるものを載せてます)
参考になれば嬉しいです(*^^*)