コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

《リボス》の《カルデット》。ホワイトはどんな感じ?→防水性が高くて優しい色合い❤️オススメです✨


こんにちは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

前回、洗面所に設置する棚に使用する塗料として、《リボス自然健康塗料》シリーズの『タヤエクステリア』をご紹介しました(*^^*)

www.natsumikandiy.com

 



 

この時、実はカルデットのホワイトも購入して実験してたんですが…

こちらも、塗りやすさ、防水性ともに、かなり良いです‼️✨

f:id:natsumikandiy:20210116224757j:plain

なので今回は、カルデットのホワイトについてご紹介させてくださいね(*´ω`*)

 

 

 

 

カルデットとは

 

カルデットは、タヤエクステリアと同じく、リボス社の自然健康塗料のひとつ。

リボス(Livos)社は、世界で初めて人の健康と安全を考えた自然素材を基にした塗料を生み出した、ドイツ最大手の自然塗料メーカー。

 

「健康に害のある成分は、天然物でも使用しない」というコンセプトを貫き、自然素材というだけでなく、アレルギーにも対応した塗料の開発に成功しています。

 

カルデットは、リボス社の代表的な塗料で、屋内外のあらゆる木材に使用できるカラーオイルです。

 

天然の亜麻仁油が主成分の浸透性塗料で、木の呼吸を妨げずに木を硬く、強くします。

高い撥水性と木材保護効果があるのに、

幼児用玩具や食品に触れるものにも使えるほど安全性が高く

施工時もイヤな匂いがありません

伸びがよく、屋内用では拭き取り塗布を行うため、

初心者でもムラにならず簡単に塗ることが出来ます✨

 

カラーは全14色。

木目を生かしたマットな仕上がりになります。

※(ただし、【クリア】【ホワイト】は屋内のみ

 

標準は2回塗り。

屋内では、拭き取り塗布でOKなので、ムラを気にせず楽~に作業出来ます✨

 

以下は《カルデット》の商品説明の抜粋です。

屋内・屋外のあらゆる木材着色に使用でき、撥水力・耐候性が強く、木目を鮮やかに引き立たせます。また、木材に深く浸透し、酸素透過性を維持し木の呼吸を妨げません。

(中略)

汗・唾液に対して安全性についてもドイツ規格(DINEN71part3)に合格していますので、幼児用製品、テーブルや食品に触れるものにも安心してお使いいただけます。

●特徴

屋内・屋外のあらゆる木材着色に使用できる。

(中略)

耐候性があり耐水性抜群・酸素透過性を維持しつつ深く浸透・木材の表面呼吸を保持させる。自然の木目を引き立てる。

使用が簡単で、フクレ、ハガレの発生なし。塗り重ねて再生・修復できる。(無垢の木に直接塗布した場合)

 

 

食品に触れるものにも使えるほど安全性が高くて、

撥水性等の保護効果も高く、

塗って拭き取るだけで初心者でもムラなく塗れて(施工が手軽かつ簡単)

メンテナンスも上から塗り重ねるだけ🎵

 

なんて素晴らしいんだ‼️( ´∀`)

 

 

 

塗り方は とっても簡単🎵

塗り方は、タヤエクステリアと同じ。

 

《スポンジや刷毛で塗って、20分乾燥させた後拭き取る》を2回繰り返す

だけです(*^^*)

拭き取りするので、塗装時のムラは気にしなくてOK✨とっても簡単です😊

(2回目の塗装は、1回目の拭き取り後、12時間乾燥させてから行います)

 

f:id:natsumikandiy:20201226225620j:plain
f:id:natsumikandiy:20201226225752j:plain

 ↓詳しい手順はコチラ↓

①240番のヤスリで塗装前研磨をする。

②1回目塗布。スポンジや刷毛、ウエス等で塗り伸ばす。

     20分置いてから、ウエスで拭き取る

12時間乾燥させる。

2回目塗布。1回目と同じようにスポンジや刷毛、ウエス等で塗り伸ばす。

    20分置いてから、ウエスで拭き取る

24時間乾燥させる

 

私は刷毛すら使わず、100均の食器洗い用スポンジで塗って、古着で拭いています。

サイズアウトした子ども達の肌着が使いやすいです。

ウエスが無いときは、スコッティファインや100均の不織布ペーパーを使います。

 

 
f:id:natsumikandiy:20210527141754j:image

 

 

 

カルデットとタヤエクステリアの違い

保護効果の違い

カルデットもタヤエクステリアも、同じ《屋内外用》のカラーオイルですが、

カルデットは「カラーオイル」、タヤエクステリアは「高耐候性カラーオイル」という違いがあります。

 

タヤエクステリアは優れた耐候性と防水性をもつ屋外向け塗料ですが、その高い安全性から屋内にも使えちゃうんです。

 

カルデットにも耐候性や防水性はありますが、実際に実験してみたところ、タヤエクステリアほどではありませんでした。

※屋内の棚やデスク、椅子などの家具に使用するには十分な防水性があります。

※実験結果については後述します(*^^*)

 

”屋外でも使用できるといえるほど十分な保護力がある”屋内向きの塗料…という感じでしょうか。

 

実際の施工例でも、

タヤエクステリアは屋内に使用するケースが多いのに対し、

カルデットは専ら屋内に使用され、屋外にはあまり使用されないようです。

 

 色合い、仕上りの違い

タヤは色が濃く、塗りつぶし仕上げが可能です。

(拭き取らずに薄く伸ばし塗りを2回で塗り潰し。拭き取り塗布では木目は残ります)

カルデットはタヤエクステリアに比べると薄いですが、ワトコオイルと同じくらいの濃さが出ます。

 

↓の画像は、同じ100均木材に、カルデットとタヤを塗ったもの。

それぞれのホワイトと黒(カルデットは黒檀、タヤはブラック)を混合して作ったグレーと、ホワイト単体を塗ったものです。

 

同じ2回塗りでも、カルデットとタヤではこのくらい違います(*^^*)↓

f:id:natsumikandiy:20210523012044p:plain



 

↓の画像はSPF材(針葉樹)にそれぞれのホワイトを塗ったものですが、

カルデットの2回塗りとタヤの2回塗りを比較すると、タヤのほうが明らかに濃いことがわかります。

f:id:natsumikandiy:20210116224757j:plain

 

カルデットは、タヤエクステリアよりもさらっとした塗り心地で、マットで自然な仕上がり。

リボス塗料の中で、食器に使用するのに最も適しているとされています。

実際に塗ってみても、なるほどこれなら幼児用玩具にも安心して使えるな~という印象です(*^^*)

 

 

タヤエクステリアはカルデットに比べると、若干艶があるように感じます。

(艶ありの水性ウレタンニスのようなテカテカした感じではありません)

 

濃い目に色がつく『水性WOODジェルステイン』の二回塗りと、そこにさらに水性ウレタンニス(艶あり)を二回塗りしたものと比べると、こんな感じです(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20210524134544p:plain

 

 

 

実験からわかったカルデットの特徴✨

実験の結果、カルデットは、標準の施工方法(2回塗り)でも充分な防水性があることがわかりました。

以下に実験の詳細について記述しますが、結果と結論だけ手っ取り早く知りたい!!という方は、目次から最後の「カルデットまとめ」をご覧ください。

 

 

実験結果詳細

100均の木材(桐/広葉樹)とSPF材(針葉樹)に以下の塗料を塗ってよく乾燥させたものを用意し、比較実験を行いました。

 

水性WOODジェルステイン(ホワイト)/2回塗り

水性WOODジェルステイン2回塗り+水性ウレタンニス2回塗り

カルデット(ホワイト)/1回塗り          ④2回塗り

タヤエクステリア(ホワイト)1回塗り  ⑥2回塗り

 

f:id:natsumikandiy:20210526222323p:plain

 

霧吹き実験

 霧吹きでまんべんなく水をかけ、水滴の状態(撥水性)と、1時間後の水の残り具合(防水性)を見てみました。

 

《直後》

 ※100均木材でもSPF材でも同様の結果になりました。

f:id:natsumikandiy:20210501195854j:plain

水性WOODジェルステインは、2回塗りでも水滴がベチャっと広がり、粒にはなりませんでした。屋外使用可能で防水性はあるとされているものの、撥水性は高くないようです。

カルデット、タヤエクステリア、水性ウレタンニスでは水がしっかりと粒になり、撥水しています。

水性ウレタンニスは最も細かい粒になっており、撥水性は最も高いように見えました。

カルデット、タヤエクステリアは、水性ウレタンニスよりは粒が大きいものの、しっかりと撥水しています。

カルデット、タヤエクステリアで撥水性の違いは見られませんでしたが、

いずれも1回塗りよりも2回塗りの方がより撥水しています。

f:id:natsumikandiy:20210501200255j:plain
f:id:natsumikandiy:20210501200449j:plain

 

《1時間後》

無塗装と水性WOODジェルステイン(1回塗り、2回塗り)では、水が染み込んでなくなってしまっています。

カルデットとタヤエクステリアは、1回塗りでも少し水が減った程度で、霧吹き直後と殆ど同じくらい残っています。

カルデットタヤエクステリア2回塗り水性ウレタンニスは、直後と全く変わらずに水が残っています。

f:id:natsumikandiy:20210507181455j:plain
f:id:natsumikandiy:20210507181518j:plain

 

カルデット、タヤエクステリアともに、水性ウレタンニスと同程度の『防水性』(=水の浸み込みにくさ)があるといえますね。 

 

水滴実験

 100均木材、SPF材の塗装面にコーヒー(カフェオレ)と水を垂らし、3時間後、6時間後に拭き取ってシミの様子を見ます。

f:id:natsumikandiy:20210521153416j:plain
f:id:natsumikandiy:20210522163338j:plain

f:id:natsumikandiy:20210526222234p:plain

 

《3時間後》

100均木材(桐/広葉樹)

無塗装では、コーヒーも水も浸み込んでシミになり、拭いても全く取れません。

水性WOODジェルステインは、1回塗りではコーヒーもシミも水染みもついてしまっています。2回塗りでは、水染みはつきませんでしたが、うっすらとコーヒーのシミはついてしまいました。

カルデット1回塗り、タヤ1回塗りにも、うっすらとコーヒーのシミが見えました。

コーヒーのシミは カルデット1回ではっきりとわかる程度。続いてステイン2回→タヤ1回の順に目立ちます。

 

カルデット2回塗りタヤ2回塗り水性ウレタンニスには、コーヒーのシミも水染みもありませんでした。

f:id:natsumikandiy:20210523012632p:plain

 

SPF材(針葉樹)

※シミの様子がはっきりわかる写真が撮れなかったので、画像は載せません💦すみません💦

カルデット2回塗りタヤ1回塗りと2回塗り水性ウレタンニスには、コーヒーのシミも水染みもありませんでした。

水性WOODジェルステイン(2回塗り)では、100均木材と同様うっすらとコーヒーのシミがつきました。

 カルデット1回塗りにもシミは見られましたが、よく見るとうっすらついたかな…という程度で、ぱっと見で目立つ程度ではありませんでした。

 

 

以上から、水性WOODジェルステインよりもリボス塗料(カルデット/タヤ)を使うほうがシミの心配がないこと、3時間程度であれば、リボス塗料は水性ウレタンニスと同等の防水性を発揮してくれることがわかります。

 

 

 

《6時間後》

 100均木材(桐/広葉樹)

3時間では、カルデット2回塗りタヤ2回塗り水性ウレタンニスには、コーヒーのシミも水染みもありませんでしたが、6時間では、コーヒーのシミがつかなかったのは水性ウレタンニスだけでした。

水性WOODジェルステインでは、2回塗りでも全体的に薄くコーヒーのシミがつきました。(水染みはなし)

カルデット1回塗りでは、コーヒーも水もくっきり跡になり、2回塗りでもぱっと見でわかる程度にコーヒーの跡がつきました。(水染みはありません)

タヤエクステリアは、1回塗りではコーヒーの跡がくっきり。水の部分は少し褪せた?という感じ。2回塗りはステインより目立ちませんが、コーヒーの跡がうっすら見えます。

f:id:natsumikandiy:20210525205114p:plain



 SPF材(針葉樹)

3時間では、カルデット2回塗りタヤ1回塗りと2回塗り水性ウレタンニスには、コーヒーのシミも水染みもありませんでしたが、6時間では、コーヒーのシミも水染みもつかなかったのはタヤ2回塗り水性ウレタンニスだけでした。

カルデット2回塗りは、3時間では水染みもコーヒーのシミもありませんでしたが、6時間ではうっすらとコーヒーのシミが着いてしまいました。水染みはありませんが、角度をかえると水のついていた部分が、光がなくなったような跡がついていました(ただし、よーーーーーく目を凝らせばそう見える程度で、ぱっと見でわかるほどではありません)。

 

タヤ1回塗りも、カルデット2回塗りと同様、3時間では水染みもコーヒーのシミもありませんでしたが、6時間ではうっすらとコーヒーのシミが着いてしまいました。水部分も光がなくなったような跡が見られましたが、目を凝らしてみると何となく光がない?という程度で、カルデット2回塗りよりも目立ちません。

 

水性WOODジェルステイン2回塗りでは、3時間ではコーヒーのシミがうっすらと見える程度でしたが、6時間ではくっきりとコーヒーのシミがつきました。(水染みはなし)

写真ではわかりにくいですが、肉眼で見るとくっきりとシミが着いています💦

f:id:natsumikandiy:20210526224815p:plain

 

水滴実験まとめ

※実験では≪1回塗り≫でも検証していますが、どの塗料も≪2回塗り≫が標準なので、2回塗りの結果をまとめます。

 

水性WOODジェルステインでは、100均木材でもSPF材でも、色のついた液体を3時間放置するとシミがつきます。水染みはつきませんが、1時間でも水分が内部に浸み込んでしまいます。

 

カルデットは、100均木材でもSPF材でも、3時間なら色のついた液体を放置してもシミが着きませんが、6時間放置してしまうとシミが着きます。

水は6時間放置しても浸み込みませんが、拭き取った後に光がなくなったような跡が着くことがあります。ただし、角度を変えてよく見ると確認できる程度のもので、ぱっと見でわかるほどではありません。

 

タヤエクステリアは、100均木材でもSPF材でも、3時間なら色のついた液体を放置してもシミが着きません。6時間放置すると、100均木材ではうっすらとシミが着きますが、水染みも水の跡はありません。SPF材なら、6時間放置してもコーヒーのシミも水の跡もつきません。

 

 水性ウレタンニスには、いずれの場合もシミはつきませんでした。さすが、といった感じですね。

 

↓は6時間放置後の写真です。水性WOODジェルステインでは水もコーヒーも広がり、内部に浸透して表面が乾いていますが、リボス塗料(カルデットとタヤ)ではそのまま残っています。水性ウレタンニスでは、コーヒーの水分が明らかに減っていますが、水はそのまま残っており、コーヒーも濡れた付近できれいに拭き取れました。
f:id:natsumikandiy:20210527141708j:image

 

修復実験

防水実験でシミのついた木材に、やすり掛けなしでそのまま塗料を塗り重ね、修復できるか確認しました。

f:id:natsumikandiy:20210527212250p:plain

 

水性WOODジェルステインは、100均木材では上塗りした塗料をよく吸い、2回塗りでは綺麗に修復できました。ただし、1回塗りについたシミは、上から塗り重ねても浮き上がってきてしまいました。
SPF材(2回塗り)では、上から塗り重ねるだけではシミが浮き上がってきてしまい、修復できませんでした。

 

カルデット2回塗りは、100均木材でもSPF材でも上塗りだけできれいに修復できました。

 

タヤエクステリア2回塗りは、シミがついた100均木材もきれいに修復できました。塗装直後と全く変わりない仕上がりです。(SPF材ではシミはつきません)

 

 カルデット1回塗りタヤエクステリア1回塗りは、100均木材ではコーヒーのシミが消せませんでしたが、SPF材では綺麗に修復できました。

 

水性ウレタンニスは、いずれの場合もシミは一切つきませんでした。

 


以上から、次のことが言えます。

・水性WOODジェルステインは、色のついたシミができると上塗りだけでは修復できないことがある

カルデットとタヤエクステリアは、2回塗りしておけば色のついたシミができても上塗りだけで修復可能。

 


カルデットは、安全性、防水性ともに高く、万が一シミが着いても2回塗りしておけば上塗りだけで修復可能。塗装も拭き取り塗布で簡単なので、カフェトレイやテーブルなど、汚れやすい場所にも安心して使えますね♪


うっすらではありますが水の跡が着くことがあるので、洗面所など毎日濡れる場所にはタヤエクステリアが向いていると思いますが、テーブル等汚れた状態で何時間も放置しない場所ならカルデットでも十分かな、と思います。


 

混ぜて使うこともできる✨

カルデットとタヤエクステリアは、混ぜて使うこともできます。

カルデットでは薄いけど、タヤ2回塗りではちょっと濃い…なんて時には、混ぜて調節しちゃいましょう(^^♪

 

カルデット≪ホワイト≫とタヤ≪ホワイト≫を1:1で混ぜたものを2回塗りすると、下の写真の中央のようになります。

あまりよくわからなかったらすみません💦

f:id:natsumikandiy:20210528134833p:plain

ちなみに防水性実験の結果は、防水性の高い順に タヤ2回塗り>カルデット・タヤ混合2回塗り>カルデット2回塗り でした。



ワトコオイルのような色合いも作れます✨

カルデットは、カルデットの他の原色と混ぜて使うことができます。

木材によって色合いは変わってきますが、

ツーバイ材などのSPF材なら、カルデットのウォルナットと黒檀を混ぜることで、ワトコオイルのダークウォルナットとほとんど同じ色合いを作ることができます。


f:id:natsumikandiy:20210523120701j:image

 

 

 

また、カルデットだけでなく、タヤエクステリアと混ぜて使うこともできるため、色合いや濃さを幅広く変えることができます。

カルデットは100均木材(広葉樹)に塗布すると、ワトコオイルよりも薄く感じますが、タヤエクステリアと混ぜることでワトコオイルそっくりになりますよ(^^♪

f:id:natsumikandiy:20210524171544p:plain

 

f:id:natsumikandiy:20210525205744p:plain


今後、リボス塗料の混合色とワトコオイルの比較記事なども書きたいと思っています。

 

 

カルデットまとめ

実際に塗布した体験と、実験結果をまとめると、以下のようなことが言えます。

 

カルデットは、塗装時も嫌な匂いがせず、手についても石鹸で洗えばすぐに落とすことができます。

拭き取り塗布のため、100均の台所用スポンジなどでざっくり塗っても失敗がありません。油性塗料ですが、使い捨てできる道具で大丈夫なので、使用後はスポンジやウエスを≪水に浸して捨てる≫だけでOKです。とっても手軽(^^♪

 

240番での塗装前研磨をした後は、塗布後の研磨をしなくてもすべすべの手触りです。(タヤエクステリアのほうがよりすべすべです)

 

マットで優しい色合いに仕上がります。

 

 撥水性、防水性が高く、食品に触れるものに使えるほど安全性が高いので、カフェトレイやテーブル、子どもの玩具にも安心して使えます。

(長時間水が着いたままだと跡が着くことがあるため、洗面所など常に濡れる場所にはタヤエクステリアのほうが安心です)

 

色のついた液体を6時間以上放置するとシミが着くことがありますが、上塗りで簡単に修復することができます。

 

 

 

 

いかがでしょう?

私はすっかりカルデットがお気に入りです💛

 

楽天で50㏄の小さいものが購入できますし、wood jobさんなら3,980円以上で送料無料です。私はいつもwood jobさんでまとめて購入しています。

DIY初心者の方、小さなお子様やペットが使うものをDIYしたい方にも、是非ともおすすめしたい塗料です。

 

皆さんもぜひぜひ、試してみてくださいね(*^-^*)

 

ではでは

拙い記事ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^-^*)

 

 

 

 

www.natsumikandiy.com

 

www.natsumikandiy.com

 

 

www.natsumikandiy.com

 

【タヤエクステリア】ホワイトの木目塗装はこれで決まり‼️簡単&安全&防水性抜群💖水回りにもおすすめ!!リボスのタヤエクステリア【塗装/白/木目】【防水性】

f:id:natsumikandiy:20211126132029p:plain

こんにちは(*´∇`*)

素人DIYer歴8年、 なつみかん です✨

 

 

今、洗面所の《洗面台と洗濯機のスキマ》に設置する【ラブリコ棚】のDIYを計画しています(*´ω`*)

 

ついでに洗濯機周りのパンカバーも✨

 

それで、塗料は何にするか、色々と調べたり実験したりをずっとしてまして…

ついに「コレだ!」という塗料を見つけました✨

 

簡単で安全で優しい色合い。

しかも防水性が抜群で、メンテナンスも簡単‼️✨

水回りに最適な塗料❤️(*´ω`*)

 

今日は、そんな塗料についてのお話です(*^^*)

 

 

洗面所棚の塗料に求めたもの

 私が今回作るラブリコ棚の塗料に求めたのは以下。

  1. うっすら木目が見える濃いめのホワイト
  2. 防水性がある
  3. 水拭きしやすいスベスベした表面
  4. 施工が簡単
  5. 安全性が高い

 

今回は狭い洗面所に設置するので、『濃いめのホワイト』にしたいと思いました✨

広く見えるし、清潔感もありますから😊

ペンキだと汚れが目立ちやすい気がするし、木目を残した優しい風合いにしたいので、木目が残るステインかオイル系の塗料にしようと思います✨

 

また、今回の棚は洗面台と洗濯機のスキマに設置します。

洗面台に接するため、どうしても水が飛び散りますし、

洗剤ボトルを置きたいので、液ダレもあると思います💦

お風呂場の隣なので、湿気にさらされることも多いですし…

なので、ラブリコの柱にも棚板にも、全面に防水性が欲しいところです。

 

また、水滴や液ダレで濡れる事が多い為、頻繁に水拭きする場所でもあります。

なので、ツルツルすべすべとした表面が望ましい。

 

全面の表面をスベスベかつ防水にしたいので、施工は簡単なものが良いですね。

 

そして、裸になる場所なので、なんとなくですが出来れば安全性が高いものがいいなと…💦

小3の長男は肌が弱いので💦

 

 と、いうわけで、防水性も安全性も高い、ステインやオイル系の塗料を探した結果見つけたのが、『リボス自然健康塗料』の『タヤ・エクステリア』でした✨

 

 

 

 

水回りに適した塗料『タヤ・エクステリア』

 タヤ・エクステリアとは

タヤ・エクステリアは、リボス社自然健康塗料の1つです。

リボス(Livos)社は、世界で初めて人の健康と安全を考えた自然素材を基にした塗料を生み出した、ドイツ最大手の自然塗料メーカー。

 

「健康に害のある成分は、天然物でも使用しない」というコンセプトを貫き、自然素材というだけでなく、アレルギーにも対応した塗料の開発に成功しています。

 

リボスからは数多くの塗料が発売されていますが、リボスの塗料は全て食品基準で作られているため、どの塗料も屋内で使うことができます。

 

タヤ・エクステリアは、リボスの塗料のなかでも優れた耐候性と防水性を有するため、主にバルコニー等の屋外に使用されますが、

防水性と安全性の高さから、キッチン等の水回りダイニングテーブルにも適していると言われています。

 

以下は《タヤ・エクステリア》の商品説明の抜粋です。

強力な撥水性、耐候性を有し、サンデッキ等外部エクステリア・内部インテリア・造作物に最適です。

(中略)

タヤエクステリアは木材に深く浸透し、酸素透過性を維持し木の呼吸を妨げません。汗・唾液に対して安全性についてもドイツ規格(DINEN71part3)に合格していますので、幼児用製品、テーブルや食品に触れるものにも安心してお使いいただけます。

●特徴

外部木質壁・外部デッキ・バルコニー・階段部など。耐候性抜群。
(注)デッキなど土足歩行領域には、メルドスを上塗りすると良い。
屋内木質部、無垢材・集成材・合板を問わず仕上用木材なら何でも良い。
耐候性があり耐水性抜群・酸素透過性を維持しつつ深く浸透・木材の表面呼吸を保持させる。自然の木目を引き立てる。使用が簡単で、フクレ、ハガレの発生なし。塗り重ねて再生・修復できる。(無垢の木に直接塗布した場合)

https://item.rakuten.co.jp/ohhashi/c001-0021/

 

タヤの他色や、《カルデット》とという屋内向けのカラーオイルを混ぜて、好みの色合いを作ることも出来ます🎵

 

使い勝手の良い、とっても魅力的な塗料ですよね💖

 

 

タヤ・エクステリアの塗装方法

他の塗料と同様、240番のヤスリで塗装前研磨をしてから塗ります。

 

屋内で使用する場合は、塗布後に拭き取りをするので、刷毛やスポンジでざっくり塗っても大丈夫です✨

とっても簡単なんですよ🎵

 

標準は二回塗り。

 

240番のやすりで塗装前研磨をしたら、

容器をよく振ってスプーン等でしっかりとかき混ぜます。

f:id:natsumikandiy:20201226225553j:plain

刷毛やスポンジ、ウエスなどで塗り広げます。拭き取りするのでざっくりでOK✨

f:id:natsumikandiy:20201226225620j:plain

そのまま放置し、5~20分後にウエス等で表面に残った塗料を拭き取ります。

f:id:natsumikandiy:20201226225752j:plain

その後、12時間乾燥させます。

2回目も同様に、塗布後5~20分後にウエス等で表面に残った塗料を拭き取ります。

その後は12時間以上乾燥させて完了です。

 

屋外で使用する場合は、拭き取らず、刷毛などで薄く伸ばし塗りします。

12時間開けて二回薄く伸ばし塗りしましょう🎵

 

 

 

 

施工が簡単で防水性が高くて、食品に触れるものに使えるほど安全性が高いというタヤ・エクステリア。

早速購入して、実際どんな感じになるのか実験してみました✨

水性ステイン、水性ウレタンニスとの比較

水性ウレタンニス

 

 DIYで使用する塗料のなかで、安全性が高く防水性のあるものといえば、なんといっても和信ペイントの『水性ウレタンニス』

洗面所等の水回りなら、こちらを使うのが最も安心✨

かと思うのですが…

 

水性ウレタンニスはニスの中では比較的扱いやすく初心者向きとはいえ、施工にはやはりコツが必要です。

 

刷毛跡がつかないよう注意しながら薄くムラなく重ね塗りし、乾燥時もホコリやゴミが着かないよう気を付ける必要があります。

 

狭い賃貸マンションで細々とDIYをしている私。

今回は棚全体に防水性をつけたいので、全てに水性ステイン二度塗り→水性ウレタンニスを二度塗りして、ホコリが着かないように乾燥させて…は、ちょっと大変(´;ω;`)

 ※水性ウレタンニスには着色タイプのものもあり、そちらを使えば塗装は2回で済みます。

  ただ、着色ニスをムラなく塗るのは少々難しいです💦

  ニス塗りに慣れてないうちは、ステインで着色してから透明のニスを塗るのがおすすめです(*´ω`*)

 

なので、今回は水性ウレタンニスの使用はあきらめて、防水性の比較材料にしようと思っています(*´ω`*)

 

 

防水性のある水性ステイン

 

防水性のある白の木目塗装の塗料として、まず候補に挙げたのがアサヒペンの『水性WOODジェルステイン』

以前このブログでもご紹介したことがあるのですが、水性ステインなのでムラなく塗れて乾燥も早く、道具の扱いも簡単。ジェル状で伸びが良く、コスパ抜群という優れものです✨

www.natsumikandiy.com

 

こちらでもいいかな…とは思ったのですが、

タヤ・エクステリアは食品基準でより安全性が高いので、試してみたくて✨

今回はタヤと、色合い、施工性、防水性を比較してみようと思います✨

 

 

①色合い

『水性WOODジェルステイン』は標準の2回塗りで、僅かに木目を残した濃いめのホワイトに仕上がります。

バターミルクペイントの《#1301 Shading White》や、カインズの《パーフェクトホワイト》のような、はっきりとした白です。

 

タヤは、ペンキや水性WOODジェルステインに比べると、下地の色が多めに出ているように見えます。優しい色合いですね(*´ω`*)

オイルの中では、かなりハッキリとした白だと思います✨

 

100均木材(桐/広葉樹)

f:id:natsumikandiy:20201229152315j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201229152803j:plain

 

SPF材

f:id:natsumikandiy:20201229225314j:plain

 

 

②防水性

 水の染み込み具合を見るため、霧吹きで水をかけ、1時間後の様子を見ます。

また、水とコーヒーを垂らして放置し、3時間後、6時間後に拭き取った時の染みの様子を見ます。

 

霧吹き実験

霧吹きで水をかけてみると、100均木材もSPF材も、

【無塗装】【水性ステイン2回塗り】は水がベチャ~っと広がり、そのまま染み込みそうな感じです。

【タヤ・エクステリア】は1回塗りも2回塗りも水が粒状になり、撥水している様子です。1回塗りの方はやや粒が大きめ。

2回塗りでは、水性ウレタンニスと遜色無いほど水を弾いています。

【水性ウレタンニス】は粒が最も細かく、よく水を弾いているのがわかります。

f:id:natsumikandiy:20201229231048j:plain

f:id:natsumikandiy:20201216181438j:plain



1時間後

f:id:natsumikandiy:20201229231132j:plain

f:id:natsumikandiy:20201216181235j:plain

 100均木材もSPF材も、

【無塗装】【水性ステイン2回塗り】は水が無くなっています。全て染み込んでしまったようですね💦

【タヤ/1回塗り】は水が2割程度減っているように見えますが、殆どそのまま残っています。

【タヤ/2回塗り】と【水性ウレタンニス】は、1時間後も水を吹きかけた直後と全く変わっていませんでした。

 

水滴実験

コーヒー(カフェオレ)と水を垂らし、3時間後と6時間後に拭き取った後の染みを確認しました。

【水性WOODジェルステイン】は一回塗りの部分でも試しましたが、こちらは標準が2回塗りなので、2回塗りのものにだけ言及します。

【タヤ】は『木材によっては一回塗りで仕上げることもできます』という説明について確認したいので、【タヤ/1回塗り】についても言及します。

f:id:natsumikandiy:20201219001503j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201222190909j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201229234802j:plain

 

《3時間》

100均木材(桐/広葉樹)

【無塗装】では当然ながらガッツリとコーヒーの染みが着いています。

拭いても拭いても取れません💦ヤスリでもかなり削らないとダメそうです💦

【水性WOODジェルステイン/2回塗り】では、水染みはありませんがコーヒーの染みはうっすらとついてしまいました。

【タヤ/1回塗り】には、よく見るとうっすらコーヒーの染みが。

【タヤ/2回塗り】と【水性ウレタンニス】はどちらの染みも出来ませんでした。

f:id:natsumikandiy:20201219000622j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201222204043j:plain

 

SPF材

 染みがよく見える写真が撮れなかったので、肉眼で見た結果だけ💦

 【水性WOODジェルステイン/2回塗り】は、コーヒーの染みが薄く残りました。

【タヤ/1回塗り】【タヤ/2回塗り】【水性ウレタンニス】はコーヒーの染みも水染みもともにありませんでした。

 

 《6時間》

100均木材(桐/広葉樹)

 【水性WOODジェルステイン/2回塗り】は、全体にうっすらコーヒーの色が染み付いてしまいました。

【タヤ/1回塗り】では、6時間後だとコーヒーの跡がくっきりとついてしまいました💦水をつけた部分も、若干褪せた感じです。

【タヤ/2回塗り】はかなり見えにくくはありますが、うっすらとコーヒーの色が着いているように見えます。水をつけた部分もうっすら薄くなった…かも?という感じ。

【水性ウレタンニス】は全く変化はありませんでしたが、拭き取り→乾燥後は塗装面が毛羽立ち、塗装が剥げてきた感じになってしまいました💦

 

f:id:natsumikandiy:20201230101826j:plain

 

 

SPF材(2×4材、1×6材/針葉樹)

 【水性WOODジェルステイン/2回塗り】と【タヤ/1回塗り】では、コーヒーの跡がついてしまいました。

また、【タヤ/1回塗り】では、水染みはないものの、水がついた所は光が失われたような跡になっていました。よーーっく見ると何となく光がないかも?程度ですが😊

【タヤ/2回塗り】と【水性ウレタンニス】では、コーヒーの染みも水染み、水の跡いずれもありませんでした✨

f:id:natsumikandiy:20201230003002j:plain

f:id:natsumikandiy:20201230003035j:plain

 

※上塗り修復実験※

 水滴実験で染みがついてしまった木材に《やすりがけ無し》でそれぞれの塗料を上塗りしてみました。上塗りは1回です。

f:id:natsumikandiy:20201230193728j:plain

100均木材では、【水性WOODジェルステイン】が塗り直し時にしっかり染み込み、コーヒーの染みは目立たなくなりました。

【タヤ/1回塗り】のコーヒーの染みは隠しきれず、うっすら染みが見えてしまう仕上がりでした。

【タヤ/2回塗り】では、うっすらとついた染みは全く見えなくなり、最初の塗装後と全く変わらない仕上がりになりました✨

100均木材では、タヤエクステリアはちゃんと2回塗りしたほうが安心のようです(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201230193627j:plain

SPF材では反対に、【水性WOODジェルステイン/2回塗り】のコーヒーの染みは隠しきれず、塗り重ねても染みが見えてしまいます。

【タヤエクステリア】は【1回塗り】についてしまったコーヒーの染みも水の跡も見えなくなり、最初の塗装後と全く変わらない仕上がりになりました✨

 

つまり、【水性WOODジェルステイン】は長時間放置してしまうと色水の染みが付きやすく、木材によっては修復しにくいことがありますが【タヤエクステリア】なら2回塗りをしておけば染みが付きにくく、染みがついても上塗りするだけで修復可能✨ということですね(*^^*)



 ※色落ち実験※

洗面所の棚に使用するにあたり、もうひとつ気になったのが《水濡れ時の色落ち・色移り》です。

ふきんに多少色がつくくらいなら仕方ないですが、洗面台の側板や床に色が移ったら嫌だなぁと(´д`|||)

 

そこで、【タヤ・エクステリア】を塗った板に、霧吹きで滴るくらいビシャビシャに水分をつけて《3時間》放置し、下に敷いた無塗装の100均板に色が移るか確認しました(*^^*)

 

白では色落ちがよく解らないので、

100均木材にはタヤのウォルナットを塗り、水をかけました。

f:id:natsumikandiy:20210101133552j:plain

 

SPF材(1×2材)にはタヤのホワイトにブラックを混ぜて作ったグレーを塗り、左側には次亜塩素水(消毒液)、右側にアルコール除菌剤を吹きかけました。

f:id:natsumikandiy:20201231213454j:plain

 

結果は…

 100均木材では、布巾に多少色落ちが見られましたが、敷いた無塗装板への色移りはありませんでした。

布巾への色落ちも、サッと水分を拭うくらいではありませんが、ゴシゴシ擦ると色がついてしまう程度でした。

f:id:natsumikandiy:20210101162445j:plain

SPF材では、色落ちも色移りもありませんでした。

ゴシゴシ擦っても色落ちがなく、アルコールも大丈夫です(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20210101162629j:plain

 今回はラブリコ棚作成にあたり、SPF材(2×4材など)を使用する予定なので、色落ちの心配はしなくても良さそうです✨

 

③施工性、手触り

どの塗料も、240番のやすりで塗装前研磨を行います。

 

 『水性WOODジェルステイン』は、ジェル状の塗料をウエスなどで塗り広げるだけなので、とっても簡単🎵。

f:id:natsumikandiy:20201225232426j:plain

f:id:natsumikandiy:20201225232743j:plain

水性なので、使った道具は水洗いできますし、そのまま捨てることもできます。

また、二回塗りで、2回目塗布までの乾燥時間が1~3時間と短い為、1日で作業が完了します。

 

ただし、塗装後の毛羽立ちが生じやすいです。

100均木材では表面を指で擦ると痛みを感じる程度のザラつきがあり、見た目も毛羽だった感じに。

SPF材では毛羽立ちは目立ちませんが、やはりざらつきは生じます。

水拭きすると、マイクロファイバークロスなら引っ掛かってしまう感じ。

水性ウレタンニスやタヤの塗装面と比べると、拭き取りに多少力が要ります。

頻繁に水拭きする場所に使うなら、塗装後の研磨は必須になると思います。

f:id:natsumikandiy:20201225232715j:plain

 

 

一方、『タヤエクステリア』では、100均木材でもSPF材でも、毛羽立ちやザラつきはみられませんでした。

1回目の塗布→乾燥後の手触りは、ステイン塗布後に400番のヤスリをかけた後の手触りとほぼ同じ✨

2回目塗布後は若干ざらつくことはありますが、布巾に引っ掛かる程ではありません。

設置後、気になる部分があればさらっとやすりで撫でるくらいで良いと思います✨

 

実験結果まとめ

 『タヤ・エクステリア』は、

SPF材(針葉樹)に2回塗りした場合、水や色水をつけて6時間放置しても染みができません。

洗面所の環境下では、水性ウレタンニスに遜色無い高い撥水性・防水性を発揮してくれます。

100均木材(広葉樹)でも、2回塗りしておくと万が一染みができても上塗りだけで修復可能です。

施工は拭き取り塗布の2回塗りと簡単で、やすりがけ不要なほど手触りが良いです。

重ね塗りの際は12時間開けなければなりませんが、機能性十分で洗面所棚(SPF材)の塗装に最適です✨

 

 

水性WOODジェルステインは、タヤと同様に施工が簡単ですが、毛羽立ちやザラつきが生じやすいです。100均木材に使用するときは、320~400番程度のやすりがけが必要です。

100均木材なら染みの修復がしやすいですが、SPF材だと上塗りだけでは修復できないこともあります。

洗面所の棚に使用するにあたっては、色水には注意する必要がありそうです。

 

タヤに上塗り材は必要?

 タヤ・エクステリアの商品説明や紹介記事を見ていると、

『水回りやダイニングテーブルの塗装には、タヤエクステリアにクノスを上塗りすると防水性が増す』

『デッキなど土足歩行領域には、メルドスを上塗りすると良い。 』

 等、クノスやメルドスハードオイルの上塗りを勧める記述が見られます。

 

こちらの記事では、上塗り塗料の詳細は割愛しますが、

別途上塗り実験をした限りでは『クノスやメルドスを上塗りしなくても、タヤエクステリアの2回塗りで十分』という結論に至りました✨(*´∇`*)

 

これらの上塗り剤については、別途記事を書く予定です✨

詳しくは↓コチラの記事をご参照ください(#^^#)

www.natsumikandiy.com

 

 

 

また、タヤエクステリアと同じリボス塗料の《カルデット》も、キッズデスクや屋内家具におすすめ(*´ω`*)

カルデットについても今後記事にする予定です✨

 

施工が簡単で、高い撥水性・防水性をもち、食品基準で安全な塗料《タヤエクステリア》。

皆さんも是非一度試してみてくださいね(*´ω`*)

購入は小さく買える楽天がおすすめです✨

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(≧∇≦)

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

 

“ゆめぴりか“を食べてみたら物凄く美味しかった‼️Amazonのセールでお得にゲット出来ます✨ぜひぜひ食べてみてください~💖

 

こんばんは😊

うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です(*^^*)

 

先日、トドックの人から「キャンペーン中だからお米をいっぱい売らなきゃいけない」という連絡が来て、《ゆめぴりか》を注文することになった私。

 

大して安くなかったけど、家族みんなお米大好きだし、《ゆめぴりか》はとても美味しいらしいし、たまにはいいかと思って(*´ω`*)

 

で、先週届いたので食べ始めたんですが、

これがまぁ旨いこと旨いこと‼️

 

せっかくの高級米かつ銘柄炊きの炊飯器なのに、浸水もさせずに早炊きで炊く…という暴挙にでても、

ひと粒ひと粒がしっかりしてて、つやつやでモチモチで、ちょうど良い甘みがあって…✨

 

ご飯だけで何杯もいけるわ‼️ってくらい✨

 

 

さすが、ANAのファーストクラスの機内食に採用されたり、

高級料亭などにも使われているだけありますね(*´ω`*)

 

《ゆめぴりか》は、2009年から販売され始めた比較的新しいお米なのですが、日本穀物検定協会が毎年行っている「米の食味ランキング」では6年連続で最高評価の「特A」を獲得した、とっても美味しいお米なんです(*´ω`*)

 

 

ちょっとお高いお米なんですが、それだけの価値がある…✨

外食もなかなか出来ない時期ですし、せめて家では美味しいものが食べたいてすよね✨

 

 で、今Amazonのセール中なので、《ゆめぴりか》もお得に買えないかしらと調べてみたところ…ありました✨

これはかなりお得です(*´ω`*)

 

ちなみに、私が食べているのはコチラ↓

無洗米なので楽チンで美味しいです(*´ω`*)

 

↓コチラはブラックフライデーセールで、私が買ったのより安い‼️

 

 

 とっても美味しいお米なので、皆さんもぜひ一度試してみてくださいね(*´ω`*)

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(≧∇≦)

うつ病でもできた✨スマホだけでも大丈夫✨もしもアフィリエイトでAmazon商品を紹介しよう🎵

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です😊

 

皆さん、DIYの材料はどこで購入していますか?

私は、ほぼネット購入。主にAmazonと楽天を利用しています。

近くにホームセンターもないし、ペーパードライバーなのもので(´;ω;`)

 

で、使ってみて良かった道具や作品なんかをブログに書いたりしてるのですが、

その際、なるべく使った工具や材料は、読んでくれた方がすぐに商品ページに飛べるよう、リンクを貼るようにしています。

 ↓こんな風に

 

 

自分が材料集めに苦労したもので…💦

 

ネットで素敵なDIY作品やアイディアを見つけて「真似したい✨」と思っても、

材料や入手方法が解らないことが多くて。

 

例えば、何の木材に何の塗料を使ったのか、とか、

ネジ1つとっても、「コーススレッド」「スリムビス」「さら木ネジ」「タッピングビス」…それらの「頭径」何の「長さ」何mmのものを使うのか…

 

材料を決めるのも探すのも大変なんですよね💦

 

『作ってみたい✨』と思って頂けた時に、すぐに材料にたどり着けるようにしたい。

そうすることで、自分よりもっとスムーズに、気軽にDIYを楽しんで頂けたら…私はとても嬉しいのです(*´ω`*)

 

 

 Amazon商品のリンクを貼りたい

 

でも…いざ材料のリンクを貼ろうとして、困ったのがAmazon。

Amazonの商品リンクを貼る為、『Amazonアソシエイト』に登録しようとしても…

スマホからだと「デスクトップからアクセスしてね」的な文言が出て登録出来なくて💦

 

しかも、調べてみるとAmazonアソシエイトは審査が厳しいとか💦

 

私は登録を試みた当時(1年前)は鬱病真っ只中。

考えたり、思考をまとめたり学んだりが全然出来なくなっていて、

審査の為に本や記事を読み込んだり、面倒な手続きをするのが困難でした。

(これは今も変わっていません)

 

でも、DIY用品の中には、楽天には取り扱いが無いものや、Amazonの方がかなり安いものもたくさんあります。

↓これとか

 

 

(逆に、ネジなどの安いものは、楽天の方が送料含めて安く入手出来ることが多いです。その場合には、楽天のリンクのみにしたり、かんたんリンクの下に楽天のリンクを貼ったりしてます)

 

やはり、Amazonのリンクも貼れるようにしたい……

 

と、いうことで色々調べた結果、辿り着いたのが《もしもアフィリエイト》でした。

 

 《もしもアフィリエイト》がおすすめ

 《もしもアフィリエイト》は、「Amazonの審査に通りやすい」ようなんです。

「Amazonアソシエイトの審査に何度も落ちているのに、もしも経由だとあっさり通った」なんて声も多々。

 

私はAmazonアソシエイトには登録していませんが、もしものAmazonの審査にはあっさり通りました。

方法は、《もしもアフィリエイト》の登録を済ませてから、Amazonを検索して『提携申請する』というボタンを押すだけです。

 

f:id:natsumikandiy:20201125215652j:plain

私の場合は、確か3日後くらいに承認メールがきたと思います(*^^*)

 

Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングと提携すると、「かんたんリンク」というものが使えます✨

 

Amazon、楽天、ヤフーの商品をまとめて簡単に紹介できるので、とっても便利なんですよ(*^^*)

 

登録も簡単🎵

① ↓のリンクから『会員登録する(無料)』をクリックします。

 ②メールアドレスの入力画面が出てくるので、メールアドレスを入力して『確認メールを送信する』をクリック。

 

③先程入力したメールアドレスに、もしもから『仮登録完了のご案内』というメールが送られてくるので、メール内のURLをクリックして本登録を行います。

 

④必要な情報を入力して本登録が完了すると、もしもから本登録完了の旨のメールが送られてきます。

 

⑤メール内の『もしもアフィリエイト』のURLをクリックして、《マイページ》→《会員登録の変更》から口座登録を行います(*^^*)

 

⑥自分のブログを登録します。

    《マイページ》→《サイトの登録》から、自分のブログ名とURLを登録しましょう✨

 

⑦あとは、Amazon等、提携したいプロモーション提携申請をして、承認後に広告を貼ればOKです(*´ω`*)

 

 

私は、ほぼ使用したDIY用品の紹介しかしていませんし、

商品も1,000円程度のものが主。高くて3,000円くらいのワトコオイルかな💦

ちなみに、アクセス一日50~100件程度の弱小ブログ。

ブログの紹介も、さほどしていません…💦

 

けど、それでも有り難いことに、月にラブリコ4個分くらいの報酬を頂けています。

それで、無職ながらDIY用品を買い、DIYを楽しめているのです✨(*´ω`*)

 

 

うつ病で退職してから、「自分には何の価値もない」と落ち込むことが多々あるのですが、

アクセスや報酬があることで、こんな自分でも誰かの役に立てたかもしれないと…思えています。

 

皆様、本当にありがとうございます(*´ω`*)

 

 

 この記事が、どなたかのお役に立てたら幸いです✨

 

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(≧∇≦)

 

-----------------------------------------------------------------------

 

※その他、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどの登録については、

 下の本を参考にしました😊

 解りやすくておすすめですよ😊

 

ナゲシレール応用編✨トイレットペーパーストッカーをDIY‼️【ラブリコシリーズ】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20201102223719j:plain

 

先日、ラブリコシリーズの《ナゲシレール》を使ってみたところ…簡単で穴も埋めやすく、とっても快適でした✨

f:id:natsumikandiy:20201026175204j:plain

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

ナゲシレール棚の作り方は↓こちらの記事に書いてます

www.natsumikandiy.com

 

 

穴の埋め方については、↓こちらの記事に✨

ティッシュを詰めるだけ🎵

www.natsumikandiy.com

 

 

今回は、100均の材料を組み合わせて作るトイレットペーパーストッカーについてです(*^^*)

とっても簡単ですよ~✨

 

 

設計

f:id:natsumikandiy:20201105120140j:plain

ナゲシレールで取り付けた1×6材に、100均木材の箱を被せます。

トイレットペーパーの乗せる金網を扉にセット。

扉が浮いてこないよう、ダイソーのロック金具で留めたら完成です✨

 

 

基本の材料

《ナゲシレール&箱部分》

 ナゲシレール

ナゲシレール用板(長さ45cmの1×6材)

※今回は手持ちの1×6材を使いましたが、1×4材でもOKです✨

15cm幅の木板(長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…2枚

木製角材(1.5cm×2.5cm、長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…1セット(2本)

 

f:id:natsumikandiy:20201103102912j:plain

 

《扉部分》

木製角材(1.5cm×2.5cm、長さ45cm)(セリア/キャンドウ)…1セット(2本)

焼き網(45cm×30cm)(セリア)…1枚

f:id:natsumikandiy:20201103103136j:plain

 

・ミニビス《20/32mm》

・蝶番《32mm》(ダイソー)

・さら木ねじ《13mm》(2.4がオススメ)

※今回は手持ちのねじが切れてたので、頭径2.7/16mmのねじを使いました💦

・アンティーク調ロック金具(ダイソー)

f:id:natsumikandiy:20201105121507j:plain

 《工具》

メジャー、マスキングテープ、油性ペン、鋸&ソーガイド

F型クランプ(ダイソー/ソーガイドの固定に使用)

コーナークランプ

電動ドライバー

タッカー(ダイソー)

f:id:natsumikandiy:20201105103752j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201105104246j:plain

《塗料&塗装道具》

ハンドサンダー、耐水ペーパー(240番、400番)

ワトコオイル《ドリフトウッド》、スポンジ、ウエス

黒板スプレー

 

f:id:natsumikandiy:20200907122651j:plain

 

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

 

 

作り方

1.木材をカットする

今回は100均木材の元々の長さを生かした設計にしているので、カットは少なめです(*^^*)

 

箱部分の側板用に、15*45cmの板を17cm×2枚にカット。

扉用の木製角材を17cm(2本)、41.8cm(2本)にカットします。

f:id:natsumikandiy:20201104215621j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105120630j:plain

 

 

2.塗装する

先に240番のヤスリで塗装前研磨をします。

スポンジにワトコオイルを含ませて塗り広げ、15~30分乾燥させてから、ウエスで拭き取ります。

再度、スポンジにワトコオイルを少量含ませて塗り広げたら、すぐに400番の耐水ペーパーで研磨し、ウエスで拭き取ります。

1時間後にウエスで拭き取り、その後1日乾燥させます。

f:id:natsumikandiy:20201104144926j:plain

 

 焼き網とさら木ねじ(13mm/蝶番用)は、黒板スプレーで塗装します。

f:id:natsumikandiy:20201104150443j:plain
f:id:natsumikandiy:20201104150505j:plain

 

普段はプライマーとしてミッチャクロンを使用していますが、今回は使用していません(よく触れる場所ではない為)

 

 

 

3.箱を作る

f:id:natsumikandiy:20201104204849j:plain



 天板と側板をコーナークランプで仮止めし、20mmのミニビスでビス止めします。

f:id:natsumikandiy:20201104162921j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104162941j:plain

側板を付けたら、底板用の木製角材を2本取り付けます。

奥側の角材は、ナゲシレール用板の手前で接合します。

f:id:natsumikandiy:20201104163615j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104163638j:plain

 

4.扉を作る

 まず、コーナークランプでL字に留めてビス止めします。

ビスは《32mm》のミニビスを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201104165015j:plain

f:id:natsumikandiy:20201104165103j:plain

その後、L字を2つ組み合わせて、四角い枠を作ります。

f:id:natsumikandiy:20201104203939j:plain

 

焼き網を曲げて、トイレットペーパーの収納部を作ります。

扉前面にくる部分が14cm、底面が13cmになるように曲げます。

f:id:natsumikandiy:20201105121211j:plain



厚めの板等を使って曲げましょう🎵

f:id:natsumikandiy:20201105111641j:plain

 

曲げたら、タッカーで扉の枠に取り付けます。

上部は天板の厚み分(9mm)、下部は底板の厚み分(1.5cm)空くように取り付けて下さい。

 

f:id:natsumikandiy:20201105112021j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105112042j:plain


 

5.ナゲシレールの取付準備をする

 ナゲシレールの取付準備をします。

ナゲシレール用の板と箱をねじ止めする前に、取付位置とナゲシレール用板にナゲシレールを取り付けておきましょう🎵

 

取付準備については、↓こちらの記事をご参照ください(*^^*)

www.natsumikandiy.com

 

 

6.箱に扉を付ける。

箱と扉に蝶番をつけます。

 《13mm》のさら木ねじを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201105112613j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105112657j:plain

 

木製角材は扉の枠としても使いやすいので、よく使っています✨

木製角材の厚みは15mmなので、13mmのさら木ねじがあると、金具の取り付けに便利ですよ(*^^*)

 

 

7.ロック金具を付け、1×6材と箱をビス止めしたら完成✨

 ロック金具をつけます。

 ロック金具に付属のビスは短いので、天板にそのまま留めても突き抜けることはないですよ🎵

f:id:natsumikandiy:20201105112927j:plain

 

 ロック金具が付いたら、1×6材と箱をビス止めします。

《20mm》のミニビスを使います(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201105113646j:plain

 

これで完成✨

予め取り付けておいたナゲシレールに設置します✨

f:id:natsumikandiy:20201103102206j:plain

f:id:natsumikandiy:20201105113844j:plain

 

 

1×6材(または1×4材)はホームセンターにも売ってますが、研磨が必要な事が多いです💦

結構重労働なので、1×4材とナゲシレールのセットを利用すると楽ですよ( ´∀`)✨

 

 

いかがでしょう?✨(*´ω`*)

とっても簡単に出来ますよ✨

 

100均木材は厚さ9mmと薄いですが、コーナークランプとミニビスがあれば簡単にビス止めできます✨

とってもオススメです💖(*´∇`*)

 

ネジ類はAmazonでも購入できますが、楽天のメール便対応のショップで買った方が安く済む印象です。

楽天ROOMにまとめてますので、良かったら見てみて下さいね✨

room.rakuten.co.jp

room.rakuten.co.jp

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

 

【ラブリコシリーズ】賃貸でも安心🎵目立たないピンで簡単取付け✨《ナゲシレール》使ってみました【DIY】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です😊

 

季節の変わり目が原因か、最近はすこぶる不調で伏せっていた私。

SNSもブログもDIYも、なかなか取り組めずにいました💦

 

でも、そんな中でもトイレに棚を作りたく…

ちゃちゃっと簡単に作れちゃいました(≧∇≦)

f:id:natsumikandiy:20201014183745j:plain

 

とにかく、と~っても簡単です✨‼️

しかも安い💖

とってもオススメなDIYパーツなので、今日はこの《ナゲシレール》の詳細について書いていきますね(*^^*)

 

 

 

 

ナゲシレールとは

ナゲシレールは、突っ張り棒で有名な平安伸銅工業が展開する《LABRICO(ラブリコ)シリーズ》の賃貸向けDIY商品。

 

厚さ15~19mmの、ワンバイ材やパイン材等の木材を壁に取り付けて、長押(なげし)風のレールを作ることが出来ます。

 

取付られる板の長さは約91cmまで。

耐荷重は10kg(板の重さ含む)です。

 

 

木壁はもちろん、石膏ボードにも取付可能。石膏ボードには指し穴の目立たないピンで固定できるので、原状回復が必要な賃貸でも安心して使うことが出来る優れものです(*^^*)

 

木材とのセットを利用して、長押だけ設置する場合は、道具は以下の4つだけでOK✨

  1. ドライバー
  2. 水平器
  3. マスキングテープ
  4. お好きな塗料と塗装道具

塗装済みの木材とのセットもあるので、そちらを使えば塗装道具も不要です(*^^*)

 

 

水平器は、小さいものならセリアにも売ってますよ✨

 

ラブリコシリーズは女性&賃貸DIYの強い味方✨

ラブリコといえば、突っ張り技術を生かした『アジャスター』が有名ですね(*^^*)

 

ラブリコアジャスターはラブリコシリーズ最初の商品で、

DIY初心者でも簡単に使えて、なおかつ私のような力仕事が苦手な女性でも扱え、同時に雑貨感覚で女性に好まれるDIYパーツを作りたい。

やはり当社の突っ張り技術を活かしたい。ネジやクギいらずで、家やマンションを傷つけない商品。

 

という思いから開発され、その手軽さや、家やマンションを傷つけない原状回復可能な構造、デザイン性から高い人気を誇っています。

makit.jp

 

 

LABRICO(ラブリコ)シリーズは、上記の想いに基づいた《女性や家族が楽しめる、手軽なDIYパーツブランド》。

アジャスターやナゲシレールの他にも、様々なDIYパーツが展開されていますよ✨

私も、ラブリコシリーズ大好きです(*^^*)

 

 

長押だけじゃない‼️様々な応用例

ナゲシレールは、板を長押(なげし)のように貼る他、

板を縦に貼ったり、900mm幅までなら有孔ボードを貼ることもできます✨

 

 

  私は、長押部分を背板とする棚を作りました😊

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

 

 

 

ナゲシレールを使った棚の作り方

 長押部分を背板とする棚の作り方をご紹介します😊

 

ナゲシレールの他に用意したのは、1×6材と32mmのミニビスのみ✨

使った工具はコンパクトな電動ドライバー。

f:id:natsumikandiy:20201020124128j:plain

f:id:natsumikandiy:20201021221233j:plain

木材の組立時にコーナークランプを使いましたが、こちらは無くても大丈夫です(*^^*)

ナゲシレールの取付時に、マスキングテープと水平器を使用しました😊

f:id:natsumikandiy:20201020201046j:plain

また、今回は自分で木材をカットしたので、鋸&ソーガイド、スコヤ、マスキングテープ、ヤスリを。

 

木材の塗装に、ワトコオイルとウエスを使用しています(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

作り方

f:id:natsumikandiy:20201026143620j:plain

1.木材をカットする。(自分でカットする場合)
f:id:natsumikandiy:20201019175323j:plain
f:id:natsumikandiy:20201019174331j:plain

私は、家にあった600mmの板2枚を使って作りたかったので、以下のようにカットしました。

 

側板は140mm(=長押部分の板幅)

底板は『(長押部分の長さ)-(側板2枚分の厚さ=38mm)』です(*^^*)

 

幅600mmの棚を作りたい場合は、

側板…140mm(2枚)

底板…600mm-38mm=562mm

必要な木材の長さは1442mm。

1820mmの1×6材が1枚あれば出来ます🎵

 

側板と底板をコの字に組み、長押部分に取り付けて棚を作ります。

 

ゼットソーのソーガイド&鋸セットを使い、ダイソーのクランプでソーガイドを板に固定してカットしました✨

f:id:natsumikandiy:20201019173338j:plain

端を合わせるのに、『コーナークランプになる直角定規』を使ってます✨

有ると何かと便利ですよ🎵

 

 

www.natsumikandiy.com

 

www.natsumikandiy.com

 

100均商品では、セリアの『のこぎりガイド』が便利です(*^^*)

 

2.木材を塗装する。

カットしたら、組立前に研磨と塗装を済ませます(*^^*)

私は、ワトコオイルのドリフトウッドで塗装した木材を使いました。

 

塗り方は正規販売店のHPをご参考に(*^^*)

といっても、スポンジ等で塗って、ウエスで拭くだけで大丈夫です。

www.hoxan.co.jp

私は、塗装前研磨とウエット研磨に、ダイソーのハンドサンダーとヤスリ(耐水ペーパー)のセットを使ってます✨

300円程度で揃いますよ✨

www.natsumikandiy.com

 

ワトコオイルの塗布時には、塗布に食器洗い用スポンジを、拭き取りに丈夫なキッチンペーパー(スコッティファインやセリアのキッチンダスター)を使い、使い捨てにしています(*^^*)

 

3.ナゲシレールの取付準備をする。

 ナゲシレールを取り付けたい位置に、マスキングテープを貼って印を付けます。

マスキングテープは、長押の板より少し長めに貼りましょう。

水平器を使って、水平になるように貼ります(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020125538j:plain

水平器は、セリアの『ミニ水平器』を使っても良いですが、ラブリコシリーズを使う際に水平器が有るととっても便利(*^^*)

大きめのを1つ持っておくと良いですよ✨

 

 マスキングテープが貼れたら、長押板の長さに印を付けます。

次に、板の端から5cmの位置に印を付けます。ここがナゲシレールのフックの取付位置になります。

f:id:natsumikandiy:20201020160352j:plain

4.フックを壁に取付け、ホルダーを背板に仮付けする

 マスキングテープの印に沿って、ナゲシレールのフックを取り付けます。

f:id:natsumikandiy:20201021150356j:plain

ホルダーをフックに被せて、ホルダーの粘着テープの保護シートを剥がします。

f:id:natsumikandiy:20201021150914j:plain

ホルダーの粘着テープで、長押用の板にホルダーを仮付けします。

長押用の板を合わせ、ホルダーの粘着テープが付くよう押し付けたら、板を上にスライドさせて、フックからホルダーを外します。

 

スミマセン💦写真が上手く撮れませんでした💦

↓の画像の『STEP.4~5』の工程です(*^^*)

 

5.ホルダーを背板に取付ける。

 粘着テープでくっついたホルダーを、付属のネジで止めます。

下穴は開けなくても大丈夫でした✨

f:id:natsumikandiy:20201024223403j:plain

 

6.棚を組む

まず、側板と底板をコの字に組んでネジ止めします。

コーナークランプがあると楽チンです🎵

f:id:natsumikandiy:20201024223852j:plain
f:id:natsumikandiy:20201024223910j:plain

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 コの字に組んだ板と、長押用の板を合わせて後ろからビス止めします。

側板3ヶ所、底板4ヶ所ずつビス止めしました。

f:id:natsumikandiy:20201026143842j:plain

f:id:natsumikandiy:20201024224742j:plain
f:id:natsumikandiy:20201024224805j:plain

f:id:natsumikandiy:20201024224847j:plain

 

 

7.壁に付けたフックにホルダーを差し込んで棚を設置したら、完成✨

f:id:natsumikandiy:20201019163947j:plain

 

 

カット不要バージョン(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201026175204j:plain

木材のカットは、ホームセンターでもネット購入でも依頼できます。

それでもカット料や送料がかかるし、何より面倒…という場合は、

同じ長さの板をL字にビス止めしても良いと思います✨(*^^*)

塗装済みなら、さらに簡単🎵

 

 

アングル等で補強すると、さらに安心です(*^^*)

私は、セリアのアングルで補強し、丸環ネジとチェーンを付けました😊

f:id:natsumikandiy:20201026145602j:plain

f:id:natsumikandiy:20201026145634j:plain

f:id:natsumikandiy:20201026145434j:plain

 

 様々にアレンジ可能なナゲシレール。

皆さんもぜひぜひ、試してみてくださいね😊

 

ちなみに、ピン穴の補修については↓の記事に書いてますので、目立たないとはいうけど穴は不安…という方はぜひ✨

www.natsumikandiy.com

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

room.rakuten.co.jp

 

 

【ラブリコシリーズ】トライアングルフレーム使ってみました✨賃貸OK‼️超簡単に棚をDIY出来ます🎵【賃貸DIY】

 

こんばんは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかんです😊

 

先日、ずっと気になっていた《ラブリコ》シリーズの『トライアングルフレーム』を購入しました😊

早速取り付けてみたところ、コレがとっても簡単✨


f:id:natsumikandiy:20201020174353j:image

今日はトライアングルフレームについて書きますね✨(*´ω`*)

 

 

 

石膏ボードOK🆗✌️賃貸にも安心です✨

 『トライアングルフレーム』は、《女性の方や家族で楽しめるラブリコ[LABRICO]シリーズ》の1つ。

 3本の金属ワイヤーで構成されたミニマルデザインの棚受けフレームです😊

 

取付用にネジとピンが付属されています。

ネジで木壁に、ピンで石膏ボードにも固定出来ます🎵

 

差し跡の目立たないピンで固定できるので、原状回復の必要な賃貸でも安心して使うことが出来ます(*^^*)

 

サイズ展開は3種類🎵

トライアングルフレームのサイズは《S》《M》《L》の3種類。

手に入りやすい木材の規格に合わせた3サイズ展開で、
Sサイズは1×4材(幅89mm)、

Mサイズは1×6材(幅140mm)、

Lサイズは1×8材(幅184mm)に対応しています。

 

ワンバイ材に限らず、幅の合うパイン材等を使うことも出来ます。

Sサイズ…幅10cmの板、1×4材

Mサイズ…幅15cmの板、1×6材

Lサイズ…幅20cmの板、1×8材


Sサイズは小型の木箱、MサイズとLサイズはワイン木箱も取り付けられるので、好みや用途に合わせて活用できるシーンはさまざま。

 

私は今回、1×6材(幅140mm)を棚板として使用したかったので、Mサイズを選びました✨

 

 

取付に必要な道具は…?

トライアングルフレームの取り付けは、とっても簡単🎵

置く棚板や箱に合わせて取付位置を決めたら、マスキングテープで仮止めし、ピンやネジで固定するだけです。

 

設置に必要なのは、以下の3つ。

  1. メジャー
  2. マスキングテープ
  3. 水平器

f:id:natsumikandiy:20201020201046j:plain

2つのフレームを平行に取り付ける為に、水平器が有ると便利です✨

マスキングテープを水平に貼り、マスキングテープに合わせてフレーム位置を決めると簡単ですよ(*^^*)

f:id:natsumikandiy:20201020125538j:plain
f:id:natsumikandiy:20201020200615j:plain

 

 棚板の幅ぴったりに設置しなくても、フレームに乗れば大丈夫なので、かな~り気軽に設置できます😊

 

 

塗装済み木材でさらに簡単🎵

私は今回、ワトコオイルのドリフトウッドで塗装した木材を使いました✨

スポンジで塗って、ウエスで拭き取るだけなので簡単🎵

f:id:natsumikandiy:20201020203102j:plain

スポンジは食器洗い用を切って。ウエスはサイズアウトした子どもの肌着や、丈夫なキッチンペーパーでOKです(*^^*)

 

 

 

 

木材を自分で塗装するのももちろん良いのですが、

普段DIYをしなくて塗料も塗装道具もない…という方は、

塗装済みの木材とのセットを使うと良いですよ✨

 

 

 

板の落下防止に

トライアングルフレームは、板をのせるだけ。特に板を固定したりはしません。

そのため、ぶつかると落ちてしまいそうで、ちょっと心配。

 

なので、落下防止にチェーンを付けました😊

f:id:natsumikandiy:20201020204142j:plain

棚板に丸環ネジを付け、フレームと丸環ネジをチェーンで連結しています。

チェーンは二本のヤットコを使えば簡単に開閉できます。

チェーン、丸環ねじ、ヤットコは全てセリアで揃いますよ✨

f:id:natsumikandiy:20201020203918j:plain

 

 

ピンの跡はどれくらい?補修できる?

 ピンで取り付けた場合、↓程度の穴が開きました。

(写真は『ナゲシレール』を取り付け、外したもの。ナゲシレールとトライアングルフレームは、同じピンを使用しています)

f:id:natsumikandiy:20201020205032j:plain

 

実は、この程度の穴なら「ティッシュペーパー」と「つま楊枝」だけで補修できます。

ティッシュペーパーをこより状にねじって…

f:id:natsumikandiy:20201020205058j:plain

穴にこよりの先端を入れて、はみ出た部分を千切り、

f:id:natsumikandiy:20201020205154j:plain


 つま楊枝でぐいぐい押し込むと…

f:id:natsumikandiy:20201020205237j:plain

目立たなくなりました✨

f:id:natsumikandiy:20201020205416j:plain

 

 

いかがでしょう?

とっても簡単なので、皆さんもぜひぜひ試してみてくださいね😊

 

f:id:natsumikandiy:20201020210152j:plain

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました✨

 

room.rakuten.co.jp