コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【小松菜の生姜ナムル】レンジで簡単🎵お弁当に✨『リベラリスタ 蓋つきボウル&コランダーセット』が優秀すぎる✨

 

 

 

こんにちは(#^^#)

うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です✨

 

長女が高校生になったら毎日お弁当になるため、

超!苦手なお弁当作りを練習し始めた私。

 

鬱病による思考力低下のため、

普段の食事も極簡単なものしか作れない状態です。

なので、お弁当もおかずも、それはそれは簡単なものばかり。

 

「茹でて和える」だけのレシピさえも、レンジ加熱して茹でることすら省略(#^^#)

ただ、小松菜レンジ加熱すると、

辛くなる」「火の通りが悪い」「加熱ムラがある」などの課題もありました💦

 

試行錯誤の結果、最近やっとレシピが定まって、今はかなり快適です💛

 

今日は、家族みんなに大好評&お弁当に大活躍の『小松菜の生姜ナムル』をご紹介します(#^^#)

 

 

 

『小松菜の生姜ナムル』は、”小松菜のおひたしを作って調味料を和える”というレシピです(#^^#)

他、調味料を変えてにんにくでナムルを作ったり、生姜醤油で和えたり、ふりかけを作るときも”小松菜のおひたし”をベースにしています✨

レンジでおひたしを作る方法をマスターすると、調理がかなりはかどります🎵

 

『リベラリスタ 蓋つきボウル&コランダーセット』を使うと、

超簡単に小松菜のおひたしが作れますよ✨

 

小松菜のおひたしの作り方

材料

◎小松菜…1わ

◎塩…小さじ1/2強

作り方

1.小松菜はよく洗い、3~4cm長さに切る。

 ※私は、根元の土を洗い流してから切り、ザル&ボウルでさらに洗っています。

 

2.塩小さじ1/2強を振って揉む。

 

3.蓋をしてレンジで2分半加熱する

4.一旦取り出して混ぜ、もう一度蓋をしてレンジで2分加熱する。

5.流水で冷やす
  写真撮り忘れました💦

  ↓ザルをセットしたままジャーっと水をかけて冷やします。

 ※中身がこぼれないので、流水を当ててる間、目を離してても大丈夫です✨

 

6.水気をギュッと絞ったら、 おひたしの完成!

 

小松菜1/2わで作るときは…

少量作るときは、Sサイズで同様に塩もみし、レンジで2分半がちょうど良いです(#^^#)

 

 

小松菜の生姜ナムル・材料と作り方

小松菜をレンジ加熱している間に、調味料を混ぜておきます(#^^#)

水気を絞ったら調味液に入れていき、最後に全体を混ぜると完成🎵

生姜ナムルでは”鶏がらスープの素”を溶かすため、調味液を軽くレンジ加熱します。

おろし生姜(チューブ)…大さじ1
醤油         …小さじ2
鶏がらスープの素   …小さじ1
ごま油        …大さじ1
白いりごま      …大さじ1

1.小松菜をレンジ加熱している間に、調味料を全て混ぜておきます。

2.小松菜を流水で冷やしている間にレンジで30秒ほど加熱し、鶏がらスープの素を良く溶かします。

3.小松菜を絞って、2の容器に入れていき、全体を良く和えたら完成です✨

 

調味液を混ぜる→保存する容器として、私は

『Iwaki 密閉パック&レンジの【700ml】』を使用しています✨

 

鶏がらスープ等の顆粒だしを溶かす為、調味料を温めるにも便利です✨
ごま油やオリーブ油等をレンジ加熱するときは、耐熱ガラス製の容器を使うほうが安心です(#^^#)

うっかり温めすぎてしまうと、油の温度でプラスチックが溶けてしまいますからね💦

 

和えてそのまま保存できるのがお気に入りです💛

 

我が家の場合は、翌日のお弁当に入れた残りを朝ごはんに出すと、

1わ分ペロッとなくなります💦

 

お弁当用にだけ作りたいときは、セリアの『お弁当作り置き冷凍トレー』が便利です(#^^#)

8号サイズのお弁当カップが使えるものを購入しました✨

今の季節(春/北海道)は保冷剤代わりに凍ったままイン。

夏になったら、事前に冷蔵庫解凍して水気を取ってから入れようと思っています(#^^#)

 

お湯を沸かさなくても良いので、暑い季節にも大活躍してくれそうなこのレシピ。

ぜひ是非、試してみてくださいね(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ではでは✨

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨


 

 


 

 

 

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

『キッチンの蛇口が低い』を解決!高さを出して浄水もできるキッチンシャワーが便利すぎた✨【壁付混合水栓】【台所】

 

 

 

こんにちは(#^^#)

うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です✨

 

我が家は賃貸マンション。

特別新しくもなく、広くもないですが、

比較的綺麗で気に入っています(#^^#)

 

ただ…キッチンの蛇口が…少々低い

浄水機能のあるシャワーヘッドを付けるとさらに低い!

大きな鍋やボウルなんかが洗いにくいので、

地味にストレスでした。

 

 

でも…それが遂に解決したんです!✨

工事不要!取付簡単!

取付作業の所要時間は3分。費用は約3,500円🎵

長年のストレスが解消されてウキウキです(#^^#)

 

今日は、我が家の「キッチンの蛇口低い問題」を解決してくれたアイテムについてご紹介します✨

 

 

 

我が家は【壁付混合水栓】

賃貸マンションのキッチン水栓は、次の3種類が多いかと思います。

1.カウンター型混合水栓(ワンホール)

 

2.カウンター型混合水栓(ツーホール)

 

3.壁付混合水栓

 

我が家の蛇口は、↓こんな感じの壁付混合水栓(シングルレバー)です

 

壁付混合水栓の場合の選択肢

水道蛇口の何かを取り替えたい、という場合、

我が家の水栓の場合には、以下の選択肢がありました。

①水栓ごと交換する

②蛇口部分だけを取り替える

②蛇口にヘッドを取り付ける

①水栓ごと交換する

まず一つ目の選択肢は、水栓ごと取り替えてしまうというもの。

↓のように蛇口の位置が高いものや、

↓のように浄水機能が内蔵されているものもあります。

壁付混合水栓の取替は自分でもできますし、

工事を依頼することもできます。

 

ただ、この方法は少々割高です💦

また、賃貸の場合は原状回復の必要があるので、

取替前の水栓を取っておいて、退去前に再度付け替える必要があります。

 

②蛇口部分だけを取り替える

我が家の水栓の場合、蛇口部分のみ取り外せるようになっています。

↓このようなスワンパイプに取り換えれば、蛇口の位置が高くなります✨

これなら、首振りや浄水機能のついたシャワーヘッドを付けても十分な高さが出せますね✨

 

 

費用も抑えられますし、作業もとっても簡単です(#^^#)

 

ただし、水栓ごと取り替える場合と同様、

賃貸の場合は退去時の原状回復のため、元々の蛇口部分は保管しておく必要があります。

 

 

③蛇口にヘッドを取り付ける

この方法が一番簡単。

ただ…蛇口の位置が低くなることはあっても、高さを出せるヘッドなんてなかなか無い💦

これは諦めるしか…と思っていた時、見つけたんです✨

高さを出せて、浄水もできるヘッドを!

【対応蛇口サイズ】は  

内ネジ式/外ネジ式:20/22/24mm。

 

変換アダプターも同梱されているので、様々な蛇口に対応可能です✨

 

我が家の場合(22cm/外ネジ式)は、変換アダプターは必要なく、

乳白色のパッキンを入れて、くるくると回すだけで取付完了しました✨



↓動画も撮ってみました✨

 

高さは蛇口部分より少し上になる程度ですが、

浄水器付きのシャワーヘッドを付けていた時と比べると

吐水位置が7cm程度高くなりました!

大きな鍋を洗うのも楽で快適です(#^^#)

 

また、かなりフレキシブルに動いてくれるので、シンクの隅々まで流せます✨

 

私は↓こちらの【昇級版1】(#8006浄水機能付き +500円)を購入しました✨


 

 

浄水フィルター交換用カートリッジもあるので安心🎵


 

 

 

他の水栓タイプの場合は…?

カウンター型水栓の場合は、比較的簡単に水栓交換ができるようです。

www.mizu-rescue.com

 

 

 

 

こちらの水栓を、もう少し蛇口位置の高いものを交換するのが良いと思います(#^^#)

 

 

 

カウンター型混合栓(ツーホール)タイプのうち、蛇口部分が取り外せるタイプなら、

高さのあるスワンパイプに取り換えることができます。

 

 

 

キッチンの水栓は毎日使うものだから、

ここが快適になると、かなりのストレスが軽減されます(#^^#)

 

キッチンの蛇口が低くて洗い物がしにくい…

そんなお悩みをもっているアナタ💛

さくっと簡単に解決しちゃいましょう🎵

 

この記事が、誰かのお役に立てたら嬉しいです。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

www.natsumikandiy.com

 

www.natsumikandiy.com

 

お弁当に✨超簡単で子どももバクバク食べる🎵『ピーマンのおかか和え』【レンジ調理】

こんばんは(#^^#)

素人DIY歴9年、鬱病歴3年の なつみかん です🎵



少し調子が良くなってきた私。

今年中学3年生になる長女の、高校からのお弁当生活に恐れおののき、

お弁当作りの練習を再開しました✨

 

今日は、めちゃくちゃ簡単なのに家族全員大好き💛な、

『ピーマンのおかか和え』のレシピをご紹介します(#^^#)

 

 

 

材料

ピーマン …4~5個

みりん  …大さじ1

めんつゆ(5倍濃縮)…大さじ2

削り節  …小分けパック2袋

今回のレシピでは、

≪リベラリスタ 蓋つきボウル&コランダーセット Sサイズ

を使用しています。

洗い→調理→保存までこれ1つで出来ちゃうので超時短です(#^^#)

 

■作り方■
1.ピーマン4~5個を洗ってざく切りにする。
2.ザルをセットしたボウルに入れてフタをし、レンジで1分半加熱する。

3.ボウルの水を捨て、みりん大さじ1と麺つゆ大さじ2を入れる。

4.ピーマンを軽く和えて、フタをして1分半加熱する。


5.削り節1袋を入れて混ぜ、フタを外して1分間加熱。→完成!
※お弁当に入れる際に、削り節1袋を使います。
 おかずカップの下に半量敷いてピーマンを入れて軽く和え、もう半量を上から掛けます(#^^#)

 

 

簡単レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#簡単レシピ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私は、前日の夜にピーマンを切って、冷蔵庫に保存しています。

朝は取り出してそのままレンジ加熱。楽チンです(#^^#)

 

簡単なので、ぜひぜひ試してみてくださいね💛

 

それでは、

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

room.rakuten.co.jp

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

【セリア】材料費400円✨100均商品で引き出しDIY💛デッドスペースを有効活用しよう🎵

こんにちは(*^^*)

素人DIYerで うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

今日はセリアの商品でできる”引き出しDIY”のご紹介です(#^^#)

 

上部の棚板にレールを取り付けてバスケットを引っ掛けるという、

超シンプル&簡単なもの。

 

簡単だけど、めちゃくちゃ便利なのでぜひお試しください🎵

 

 

材料

ワイヤーシンプルトレーL…1個

アイアンウォールバー22cm…2本

YAMORI GRIP(貼って剥がせる/強粘着タイプ)…1個

 

作り方

1.引き出しを取り付けたい位置を決める

 

2.アイアンウォールバーに粘着ゲル両面テープを貼る

3.取付位置に1つめのアイアンウォールバーを貼る。

4.バスケットを当てながら、もう片方を貼り付ける→完成!

 

こんな感じになりました✨

 

私はテーブル天板裏にも数個取り付けてます(#^^#)

めっちゃ便利ですよ~✨

 

ちなみに、ウォールバーはネジでも取付できるので、

重たいものを収納したい方は、ネジでの取付も検討してみてください(#^^#)

 

 

さらに!

プレンティボックス【B4】とピッタリのサイズ感でお気づきかと思いますが、

この引き出し、カラーボックスにもピッタリサイズで作ることができます。

 

私は今回奥行42㎝の棚に縦向き(?)で取り付けましたが、

長い方を横にして取り付ければ、カラボにピッタリサイズ💛

 

上部にしか取り付けられないのは残念ですが💦

側面に取り付ける↓こんな商品も

100円ショップにあればいいな~なんて思ってます…!

 

それにしても…100円ショップってすごいですね✨

一時話題になった【魔法のテープ】だって手に入るとは…

 

”YAMORI GRIPU”は私が行ったセリアでは3種類ありました。

今回使用した【貼って剥がせる/強粘着】の他、

屋外でも使える【防水/超強粘着】(剥がせる記載は無)

【貼って剥がせる/弱粘着】。

 

用途に合わせて使い分けられるって便利ですね✨

 

ではでは(#^^#)

この記事がお役に立てたらとっても嬉しいです💛

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

 

 

【お風呂掃除】排水口もキレイ継続!お風呂掃除が劇的にラクになる便利グッズに出会いました✨【ラク家事】

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは(*^^*)

素人DIYer で うつ病主婦の なつみかん です(*´ω`*)

 

突然ですが、お風呂掃除って地味~にストレス溜まりませんか?

 

私は鬱病に加えて元々かなり大雑把で…💦

細々したところが、いつの間にか汚れている…ってことが多々あります。

 

そして、汚れてるから浴槽用のブラシを使いたくなくて、

でも別のブラシで掃除するのもなんとなく面倒で放置して。

そうすると、なんだかずっと気になるし、汚いから入浴中もちょっと嫌な気持ち。

(掃除すりゃいいじゃんって話なんですけどね💦)

 

なので、これまでは

カビ取り剤」を【最後の手段】として、

汚くて我慢できなくなったら大掃除バリに掃除する

なんてことをしてたんです。

 

これだと、大掃除して少しの間は快適ですが、その後は常に汚れと共存

常に「素手で触りたくない箇所がある」状態でした。

(排水口の蓋や、椅子の裏側は特に)

 

でも、昨年辺りからそんな状態が我慢ならなくなって…

色々なお掃除グッズを試すようになりました。

そして最近、遂に!遂に見つけたんです!

手を触れず簡単に汚れを落とせる神アイテムを✨

 

 

 

神アイテムを見けるまで

神掃除アイテムを見つけるまでに試してきたお掃除アイテムについて、

そのメリットとデメリットをご紹介します(#^^#)

 

「全然ダメ」なのではなく、「凄く良いけど、毎日使う掃除アイテムとしては定着しなかった」アイテムたちです。

 

アイテム1:スチームクリーナー

鬱病になってから3年間、細々した掃除ができなかった私。

汚れが溜まりにたまった場所や、玄関掃除にいいなと思い、

【スチーム&バキュームクリーナー】を購入しました✨

 

このスチーム&バキュームクリーナーは、

スチームクリーナーだけでなく、乾湿両用の掃除機としても使える優れもの💛

スイッチの切換だけでスチームとバキュームが切換えられるので、

スチームで汚れを落として即吸引できちゃうんです🎵

また、床用のアタッチメントとモップがついているので、

床のスチーム掃除も楽々🎵

床のゴミを掃除機で吸い取って、スチームに切換…という便利な使い方も出来ちゃうんですよ(#^^#)

 

あまりにも汚くて載せられないほどだった、洗面台の歯ブラシホルダー部分も、

スチームを当てたら秒できれいになりました✨



 

では、お風呂掃除にはどうかというと…

高温で汚れを浮かし、ある程度の噴射圧(スチームの勢い)で剥がしてくれるので、

汚れは確かに落ちるんです。

 

でも…”高温で汚れが浮かんで、噴射圧で吹き飛ぶまでの時間”がとにかく長い

スチームクリーナーを構えたままジーッと待つ。ひたすら待つ…

すっごく腰が痛くなります(´;ω;`)

 

これなら、カビ取り剤を使った方が早いなぁ…ってことで、

お風呂掃除には使わなくなりました💦

※他の場所の掃除にはめちゃくちゃ使ってます!

 

【結論】お風呂の汚れ落としにスチームは必要ない。

 

 

アイテム2:ジェット水流モードのあるシャワーヘッド

次に試したのが、ジェット水流モードのあるシャワーヘッド。

実は、お風呂掃除用に狙って探したのではなく、

シャワーヘッドが壊れて慌てて買ったシャワーヘッドに、

たまたまジェット水流モードがあった…ってだけなんですが💦

↑こちらの【パルスモード】がジェット水流になります。

 

普段はお風呂掃除にはレインモード(標準のシャワー)しか使っていなかったのですが、ある日何の気なしにドアにパルスモードを当ててみたところ…

ドドドドドーッと黒い汚れが流れ落ちてきて💦

 

試しに排水口の蓋裏や換気扇にも当ててみたら…

黒く固まっていた汚れが取れる取れる!

 

もう…感動です!

 

一度キレイにしたら、後は普段の掃除でキープできるので、

”汚い所用・細かい所用のブラシ”が必要なくなりました✨

 

これは素晴らしい!

お風呂掃除には高圧の水流が良いんだと実感しました✨

 

しかし…

これは是非とも紹介しなくてはと勇んでブログを書こうとした矢先、

壊れてしまったんです。

僅か2ヶ月の命でした…

 

パルスモードを酷使しすぎたんですね(´;ω;`)

もう、あまりに汚れが落ちるから嬉しくなっちゃって、

隅々まで、大掃除並みにお掃除したので…💦

 

そもそも体に当てることを想定している商品なんですから、

あれほどパルスモードを酷使(高水圧で長時間使用)したら、

そりゃ負荷が大きすぎて壊れますよね💦

 

【結論】シャワーヘッドは、高水圧での掃除目的の使用には耐えられない

 

 

お風呂掃除の神アイテムはコレ!

お風呂掃除に高圧の水流がよいのは解ったけど、

シャワーヘッドでは負荷がかかりすぎる。

 

汚れ落とし用に単体で使える高圧洗浄ノズルのようなものがあれば良いんだけど…

そんなものあるだろうか…と、Amazonやら楽天やらでひたすら商品検索。

 

そうしたら…見つけました❣✨

お風呂掃除用のジェット水流ヘッド✨✨

細く高圧なジェット水流から、広範囲のシャワーまで調整できるので、

お風呂掃除中はずっとジェット水流のみ…ということもありません。

 

しかも、普段のシャワーヘッドとジェット水流ヘッドの両方に付属のアタッチメントを取り付けることで、

ヘッドの付け替えがワンタッチで出来ちゃうんです🎵

めちゃくちゃラク🎵

 

いつものお掃除の時にジェット水流を当てれば、

黒やピンクのぬめりが簡単に落ちてくれます💛

※黒カビになってしまったものは不可💦

 

おかげで、汚い所用や細かい所用のブラシは要らなくなりました✨

 

 

お風呂に入るたびに、

  • しっかり水気を拭き取る、
  • オキシクリーンを撒いて流す、
  • 60℃のお湯を掛けるなど、

しっかり工夫されている人もいらっしゃると思います。

 

でも、ご自身がしっかりお掃除をされる方でも、

家族の入浴タイミングがバラバラだったりすると、

対応しきれないこともありますよね。

 

 

仮に汚れてしまっても、簡単にリカバリできるこの商品は、

本当に便利なものだと思います✨

 

私は楽天【リビングート】で他の商品と一緒に購入しました✨


 

 

単品で購入するなら、コチラのショップが送料込みでお安いです🎵

(2023/02/19時点)


 

 

お風呂掃除にお悩みの方は、ぜひぜひ試してみてください(#^^#)

 

余談ですが、このジェットシャワーヘッドを使うと、

入浴剤泡立ちがもの凄いです✨

しかも短時間で泡立ってくれるます✨

シャワーで泡立てるタイプの泡入浴剤をお使いの方にもめちゃくちゃオススメ💛

natsumikandiy.hatenadiary.jp

 

ではでは、

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

【2023年冬】着る毛布のおすすめは?在宅ワークにもリラックスタイムにも大活躍の着る毛布💛【温活】【節約】【着る毛布】

■記事の趣旨■
毛布のような温かさを纏える≪着る毛布≫は、寒い季節の必需品。
今では実に様々なものが売られていて、どれを買おうか迷ってしまいますね(#^^#)

私が選んだ基準は、以下のような贅沢なもの。

●椅子に座っても横になっても足先までスッポリ暖かい
●寝る時も使える
●着たまま家事ができてトイレにも行ける
昨年ついに、この贅沢な願いを叶えてくれる最高の≪着る毛布≫に出会いました💛

この記事では、愛用中の≪着る毛布≫について、メリット/デメリットを併せてご紹介します✨

 

こんにちは(#^^#)

うつ病主婦の なつみかん です✨

 

最近はすっかり寒くなりましたね💦

我が家は北海道の賃貸マンションですが、家の中もすごく寒いです💦

 

私は鬱病療養中で一日中家にいますが、家族が居ないときに暖房器具をガンガンかけるのは…どうしても気が引けてしまいます💦

 

なので、数年前から着る毛布を愛用していたのですが…

移動時に裾を踏んで転んだり、すぐにはだけてきてしまったり、

袖が邪魔で家事が出来なかったり…と悩みも多く💦

 

そこで昨年、吟味に吟味を重ねて着る毛布を2着購入。

ついに…手に入れたんです❣

着たまま家事ができて、

☑着たままトイレにも行けて

☑PC作業中も足先まで暖かく過ごせて、

☑そのまま寝れる
主婦にパーフェクトな≪着る毛布≫を❣

 

なので今日は、そのお気に入りの着る毛布をご紹介します(#^^#)

 

 

主婦に超オススメの着る毛布はコレ!

【選定基準】私が着る毛布に求めたもの

私が着る毛布に求めたものは、以下の4点。

  1. とにかく温かい
  2. 着たまま家事ができる
  3. 着たままトイレに行きやすい
  4. 足元まで温かい
  5. 着たまま眠れる

これを満たすために、以下の特徴をもつ着る毛布を探しました✨

●袖口にゴムが入っているなど、袖を捲って固定できる仕様

●裾は長く、捲って固定できる仕様

 

私が選んだNo.1着る毛布は…✨

上記の基準で選び、実際に購入したのはコレ✨

ニッセンの≪毛布屋さんが作った着る毛布≫≪毛布屋さんが作った履く毛布≫です(#^^#)

途中までは≪裾を捲れる≫タイプを探していたので、少々迷いましたが…

結果、大・大・大満足です~💛

 

≪毛布屋さんが作った着る毛布≫のココがすごい!

とにかく温かい💛

≪毛布屋さんが作った≫という名の通り、本格的な毛布生地を使用しています。

毛足の長さや密度は他の≪着る毛布≫とは段違いで、かなり暖かいです💛

柔らかくすべすべの肌触りで、とっても気持ちが良いです(#^^#)

 

動きやすい💛

≪毛布屋さんが作った着る毛布≫はs~10Lまでのサイズ展開が豊富ですが、

長さは膝丈1種類です。

なので重すぎず、とっても動きやすい♪

さらに、袖口にはゴムが入っているので、腕まくりをして水仕事も出来ちゃいます✨

 

PC作業の途中でちょっとコーヒーを淹れたり、ついでに食器を洗ったり。

お掃除したり洗濯したり…。

日常の家事が着たままこなせちゃうのが嬉しいポイントです(#^^#)

 

 

 

また、≪履く毛布≫には特に感激

これ、足先までスッポリと包み込んでくれる丈で、めちゃくちゃ暖かいんですが、

ゴムが入っているので、動きたいときにはサッと足が出せるんです!✨

引っ張ればすぐに足を出せて、↓のように地面に付かないようにできるので、

トイレに行くときも、床掃除のときも安心💛

裾を捲って固定するタイプだと、ちょこちょこと動く場合はちょっと面倒ですよね💦

でも履く毛布なら、”足を包む→出す”がめちゃくちゃラク✨

かなり快適です💛

 

 

洗濯機で洗えます✨

≪毛布屋さんが作った着る毛布≫は家庭での洗濯が可能です(#^^#)

≪手洗い≫の洗濯表示ですが、ネットに入れて洗濯機で洗えます💛

 

厚手な分、他の着る毛布に比べると乾きは遅いですが、

毛布に比べれば格段に速いです✨

 

我が家ではサーキュレーター付きの除湿乾燥機を使っているので、午前中に干せば夜には着られます♪

 

 

デメリットはあるの?

実際に使用してみてしばらく経ちますが、これといったデメリットは特に感じません。

強いて言うなら、他の着る毛布に比べると、

  • 収納するときに少々かさばる
  • 洗濯後、乾くまで時間がかかる

というところでしょうか。

 

ただしこれも、あくまで”他の着る毛布と比べれば”の話で、不便に感じるほどではありません(#^^#)

 

 

 

コチラもオススメ💛裾固定化タイプ💛

最後まで迷ったのがコレ↓

ベルメゾン ≪ふわふわマイクロファイバーのそのまま寝られる着る毛布≫✨

コチラは足元まですっぽり覆ってくれるロング丈で、

裾をスナップで留めることができる仕様になっています(#^^#)

袖口にもゴムが入っているので、捲って家事をするにも便利そうです(#^^#)

 

ちょこちょこと動く日中は、動くたびに裾を固定するのが面倒なので、

暖かいルームシューズを併用すると良いかもしれません(#^^#)

 

 

 

 

様々な丈・形状から、合うものを選ぼう♪

着る毛布には、色々な丈・形状のものがありますね(#^^#)

  1. 動きやすい膝丈ガウンタイプ
  2. 足先までスッポリタイプ
  3. さっと羽織れるポンチョタイプ
  4. 全身くるむ着ぐるみタイプ

等々…

↓1.膝丈ガウン↓   ↓2.足先までスッポリ↓

↓3.ポンチョ↓  ↓4.着ぐるみ↓

 

それぞれに良さがあり、人によって重視する機能(形状・丈・仕様)は様々ですから、合うものを選びたいですよね(#^^#)

 

例えば我が家は4人家族ですが、家族それぞれ、求める機能は異なります。

 

夫は、≪着る毛布≫は主に寝る前に着用します。

家族に布団を取られることが多いため、≪布団の補助≫としての使用がメイン。

移動することがあってもトイレくらい。

なので、寝た状態でも足元をすっぽり覆うロング丈で、温かい生地のもの。

袖や裾固定の機能は特に必要ありません。

 

対して小学5年生の長男は、ちょろちょろと動き回ります。

なので、紐で固定するガウンタイプは危ない。

足元の温かさは特に求めておらず、むしろ足が暑いのを嫌がります。

勉強やゲームの時にくるまれて、動くときに邪魔にならないもの…

というわけで、長男にはポンチョタイプが良さそうです。

 

 

また、商品によって様々な工夫が施されています。

足元までスッポリタイプでも、裾を捲って固定できるものがあったり、

袖口に工夫(ゴム入り/絞れる)があるもの、

畳むとクッションになるもの。

 

ポンチョタイプで、広げると毛布として使えるもの。

 

着ぐるみタイプだけど、着たままトイレを済ませられるもの等(#^^#)

 

今回は”暖かくて、着たまま家事をして、トイレも容易で、寝れる”という、”寒い北国の在宅主婦視点でのNo.1”をご紹介しましたが、

個人の生活スタイルや居住環境によってもNO.1は変わってくると思います。

 

ぜひ是非、自分にとってのNO.1着る毛布をゲットして、快適なおうち時間を過ごしてくださいね✨

 

ではでは、今日はここまで。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)

 

 

 

 

 

レンジで簡単🎵キャベツとにんじんのツナマヨ和え💛【簡単調理】【鬱病】

鬱病を発症してからというもの、
料理が壊滅的に出来なくなってしまった私。

便利な調理グッズを使い、とにかく作業量を減らすことで、なんとか家族4人のご飯を用意しています。

この記事では、調理~洗い物までの作業が劇的に楽になる
調理グッズと、その調理グッズを使った手順をご紹介します(#^^#)

レシピ自体は
『その調理グッズがないと作れない』
というものではないので、
他の調理器具で代用しても大丈夫ですよ♪

 

 

こんにちは(#^^#)

鬱病歴3年の なつみかん です(#^^#)

 

今日は、”レンジ加熱できるザル&ボウルセット(フタつき)”1つで作れる

≪キャベツと人参のツナマヨ和え≫のレシピをご紹介します✨

材料

材料

◆キャベツ     小1/2個(大1/4個)
 ◇塩  小さじ1     
◆にんじん     1本

◇鶏がらスープの素  小さじ1
           (または小分け1袋)

◆シーチキン     1缶
◇めんつゆ      大さじ1
◇マヨネーズ     大さじ2
◇いりごま      大さじ2

調理グッズ

今回使用したのは

リベラリスタ ふた付きボールコランダーL ザル ボウル セット 💛

めちゃくちゃ愛用しています✨

特徴

①食材の水洗いがラク🎵
 フチから水が流れる設計なので食材を溢すことなく洗えます🎵
②フタつきでレンジ加熱・保存時のラップ不要💛
 ザルをセットしたままでも、ボウルのみでもレンジ加熱可✨

 レンジ可のフタつきなので、ラップをする必要がありません💛
③熱くなりすぎず、扱いやすい
 耐熱ガラスと比べ、レンジ加熱後も容器が熱くなりすぎず、6分ほどの加熱ならミトンも必要ありません🎵
 もちろん、加熱後冷水で急冷しても大丈夫です(#^^#)

作り方

■1.野菜の下ごしらえをする■

① キャベツは太めの千切りにし、ザルボウルに入れて洗う。

  水気を切ったら塩小さじ1を振り、軽く混ぜておく。

② にんじんを千切りにし、ザルに追加。

■2.レンジ加熱し、水気を絞る■

① 1をレンジで6分~7分加熱する(600W)

② 上からお玉などで押し、水気を出す。

  ボウルにたまった水分を捨てる。

結構絞れます(#^^#)

■3.熱いうちに調味料を混ぜる■

① 水気を切ったキャベツとにんじんをボウルに移し、熱いうちに鶏がらスープの素小さじ1(または小分け1袋)を混ぜる。

② 鶏がらスープの素が溶けてよく混ざったら、シーチキン、めんつゆ、マヨネーズ、いりごまを加えてよく混ぜる。

■冷蔵庫で冷やしたら、完成!■

① 保存容器に移し、粗熱が取って冷蔵庫で冷やす。

  ※上に保冷剤を載せると早く冷ませます✨

 

 

とっても簡単で美味しいので、ぜひぜひ作ってみてくださいね(#^^#)

 

今回ご紹介した調理ボウルの他、コチラの計量調理スプーンもあると、

調理の作業がかなり軽減されます✨

 

食事作りは毎日のこと。

少しでも負担を減らして、ラクに楽しく🎵できたら良いですね💛

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(#^^#)