コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【DIY】セリアの木製角材で配線ボックスをDIY‼️簡単&オシャレに目隠ししよう🎵-3.外枠組立編【100均+ワトコオイル+ビス】

こんばんは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20191021180700j:plain

今日は、前回カットした木材を組立てまでしました(*´ω`*)

木枠の組み方は、ちょっと分かりにくくなってしまったので、後で組立て図を追記しようと思ってます(*´ω`*)

www.natsumikandiy.com

 

 【材料】

[木材]

カットした木材

f:id:natsumikandiy:20191024210945j:plain

天板:A:300mmカット=“a1“

底板:B:300mmカット=“b1“

側板:A:225mmカット=“a2“

横板:B:97mmカット=“b2“、B:102mmカット=“b3“

 

背板…インテリアミニ黒板/セリア[30×20×0.6cm]

f:id:natsumikandiy:20191024210801j:plain

[固定]

台になる端材

Lアングル…3個

コーナークランプになるスコヤ

クイックバークランプ/ダイソー…2本

F型クランプ/ダイソー…2~3本

[ネジ止め]

ツーバイ定規(印付け。無くても可)

電動ドリルドライバー

皿木ねじ(2.7×16)…24本

f:id:natsumikandiy:20191024212001j:plain



【作り方(外枠組立て)】

 1.木枠を組む

f:id:natsumikandiy:20191024205640j:plain

(1)背板の周囲に木製角材を置き、Lアングルとスコヤで固定する。

⚠️注意⚠️作業中、底板がずれないよう注意してください。

同じ高さの端材を台にして、背板(黒板ボード)を置き、背板を囲むように天板(a1)、向かって左側の側板(a2)、底板(b1)を配置する。

Lアングルとクランプを使って固定する。

f:id:natsumikandiy:20191024212956j:plain

(2)ネジ止めする。

まず、底板b1と側板a2をネジ止めする。

次に、横板(b2、b3)を置いて手で固定しながら、横板(b2)と天板、横板(b3)と側板(a2)をネジ止めする。

f:id:natsumikandiy:20191024213538j:plain

もう片方の側板もネジ止めし、枠を作る。

 

次に、片側(電源タップの配線を通さない方)の側板を全てネジ止めします。

その後、配線を通す方(ここでは、向かって右側)の側板上にAの端材を仮止めし、上に扉側の側板a2を固定します。

 

扉側の側板a2が固定できたら、端材を外し、残りの底板B1を固定する。

 

f:id:natsumikandiy:20191024213743j:plain

その後、底板側の側板を外し、真中の位置にずらしてネジ止めします。

 

【ネジ位置を揃えてキレイに✨ツーバイ定規が便利です】

ツーバイ定規を使うと、同じ高さでネジ止め位置に印が付けやすく、便利です✨

スライドさせて線を引くこともできます✨

f:id:natsumikandiy:20191024213922j:plain

 

最後に、横板(上)と天板a1を固定したら、枠の完成です✨

(背板ははめているだけで、まだネジ止めしません。塗装後にネジ止めします。)

f:id:natsumikandiy:20191024214337j:plain

ごめんなさい💦

写真では側板3枚の真中が開いたままですが、真ん中だと電源タップの配線根本が曲がってしまうので、底板側の側板を開けたほうが良いです💦

 

枠の組立て時には、一端端を止めたほうが作業しやすいので、上の説明では一旦ネジ止めし、後で真ん中にずらすようにしています。

 

写真が真ん中が開いたままの写真しかなくて、解りにくくなってます💦

 

 

 

作業に便利な固定具✨

今回も木枠を組む時は、ダイソーのクランプと「コーナークランプになるスコヤ」を使いました✨

 

 

 

room.rakuten.co.jp

L字アングルやL字金具等でも代用できる場合もありますが、

金具だと、やはりたわみはあります💦

また、角に丸みがあるため、外側から直角に固定することはできません💦

使用方法に制限はあります。

 

なので、内側からも外側からも直角に固定できる、このスコヤがあると、とっても便利です✨(*´ω`*)

 

 

L字アングルは、2×4材用のアングルを使いました✨

ねじは16mm長さの皿木ねじ。2.7までの太さだと、下穴無しで打ち込めるので愛用しています✨(*´ω`*)

 

 

ツーバイ金具とねじは、ネットよりもホームセンター実店舗のほうが、安く購入できると思います(*´ω`*)

うちの近くのホームセンターでは、L字アングルは、ツーバイ材の近く(外)に置いてあることもありました。

 

 

ではでは✨

次回は塗装からです(*´ω`*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

【DIY】セリアの木製角材で配線ボックスをDIY‼️簡単&オシャレに目隠ししよう🎵-2.設計・木材カット編【100均+ワトコオイル+ビス】

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

f:id:natsumikandiy:20191021180700j:plain

今日は早速、新しい配線ボックスの設計図から書いていきます(*´ω`*)

木材カットまで進みました(*´ω`*)

材料も、外枠のみのものになりますが、載せていきますね✨

こちらも、後程まとめます(*´ω`*)

 

 

【設計図】

f:id:natsumikandiy:20191022131939j:plain

設計図(下書き)

【材料(外枠)】

A:木製角材2P[約45×3.8×0.7cm]/セリア……4セット

B:木製角材2P[約45×2.5×1.5cm]/セリア……2セット

メジャー/ダイソー

スコヤ

鉛筆

マスキングテープ/セリア

クイックバークランプ/ダイソー

ライフソー(のこぎり)

のこぎりガイド/セリア

やすり(キューブ型やすり/セリア)

 

f:id:natsumikandiy:20191022162508j:plain

f:id:natsumikandiy:20191022162628j:plain

 

【作り方(外枠)】

 1.木材のカット位置に印を付ける(墨付け)

f:id:natsumikandiy:20191022163010j:plain

カット位置にマスキングテープを貼っておくと、切断面がキレイになります✨

私は写真で見やすいように、サインペンで線を引いてますが、鉛筆でOKです(*´ω`*)

 

木製角材は両端をカットするのがオススメです✨

 上の写真を見てお気づきかと思いますが、両端をカットして、内側で寸法をとっています。

端から寸法を計るほうが簡単なのに、何故でしょう?

今回は特に、「225mm(=45cmのちょうど半分)」を5枚必要としています。

それなら、3枚合わせて真中でカットすれば簡単だと思いますよね?💦

私も、最初はそうしたんです。でも…

 

木材のカットを依頼したことのある方はご存知かと思いますが、木材はカット時に刃の厚み分削れてしまうので、4mm程度余裕を持った長さを用意する必要があります。

つまり、ぴったり225mmカットしても、残りは225mmにならない(短くなる)んてす。

 

それに、やはり100円ショップの木材ですから、元々微妙に長さが違ったりするんですよ💦

だから、「約45cm」って表記なんですね( ´∀`)

f:id:natsumikandiy:20191022165310j:plain

ね?( ´∀`)

 

2.カットする。

切断位置にのこぎりがくるように、のこぎりガイドをクランプで固定します。

手でもしっかり抑えながらカットします。

f:id:natsumikandiy:20191022170029j:plain

私は、ゼットソーのライフソー165(鋸&ソーガイドセットに付属)を使っています✨

サクサク切れて快適ですよ✨

 

www.natsumikandiy.com

 

5分かからずカット完了✨

f:id:natsumikandiy:20191022170341j:plain

 

今日はここまでにします(*´ω`*)

 

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

【DIY】セリアの木製角材で配線ボックスをDIY‼️簡単&オシャレに目隠ししよう🎵-1.計画編【100均+ワトコオイル+ビス】

こんばんは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

 

最近、セリアの材料メインで、扉付きの配線収納ボックスを作りました(*´ω`*)


f:id:natsumikandiy:20191021180518j:image

片側側面と底面に隙間をあけて、コードを出せるようにしています(*^^*)f:id:natsumikandiy:20191021180700j:image

扉部分にワイヤーメッシュラティスを取付け、結束バンドで電源タップを固定します✨f:id:natsumikandiy:20191021181337j:image

扉が重みで開いてしまわないよう、扉と本体に強力磁石を、

扉を開けるときに開きすぎないよう、チェーンを取り付けました(*^^*)

 

スリムビスと、塗装に使ったワトコオイル以外は、全てセリアの商品です✨

工具は、電動ドライバーとスコヤ、ライフソー(のこぎり)が100均以外のものです。

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

 

 

コレはコレで、気に入ってはいるのですが…

 

元々、左側面が見えるように取り付ける予定だったので、この形にしたのですが、

取付け位置を変更し、正面が見えるように設置することに。

そうすると、扉に電源タップを付けているこのカタチは使いにくい…(>_<)💦

 

 

なので、やっぱり作り直すことにしました(*´ω`*)

 

 

いつもは、全て出来上がってからブログに書いていましたが、最近体調不良が続いておりまして…💦

設計図を清書したりなんなりが、結構しんどい状況です。

 

その為、今回は、

少しずつ作業を進めながら、都度書いていき、最後にまとめる、という形にしようと思います💦

 

 

設計図も、鉛筆描きのままで、人様にお見せできるものにはなっていないかと思いますが、都度修正などもしていく予定ですので、見守って頂けると嬉しいです(*´ω`*)

 

 

今日は、自分自身のモチベーション維持のため、これから作るよ、という決意表明してみました✨💦

 

 

ではでは✨

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

【サバ缶】さば水煮缶のアヒージョが人気過ぎ✨手軽に作れるお鍋を探し中です✨【直火/IH/レンジ/オーブン】

 

 

こんばんは(*^^*)

うつ病で家事が困難になった為、

なるべく簡単で栄養のあるレシピを探しまくっている なつみかん です(*´ω`*)

 

 

最近の我が家のブームは、

「さば缶のアヒージョ」

 

パンにもご飯にも合って、家族みんな大好き💖

簡単ですぐに出来るから、うつ病の私には大助かりのメニューです(*´ω`*)

 

オリーブオイルで、鷹の爪(輪切り)と野菜(キノコやほうれん草)とすりおろしニンニクを炒めて塩コショウし、さばの水煮缶を加えて煮るだけなんです✨

www.natsumikandiy.com

で、昨夜も出したのですが…

子ども達が大好きすぎて、食べる食べる…

夫の分がなくなってしまったので、結局もう一度作ったんですよね💦

 

 

なのでこれからは、夫用は別に作ろうと思って(*´ω`*)

 

レンジ/オーブンでアヒージョを作りたい‼️

 

実は、アヒージョはトースターやレンジでも作れます✨(*´ω`*)

 

レンジで作れたら、とってもラクですよね(≧∇≦)

 

サイズは、冷凍ほうれん草やキノコも入れるので、一人用のお鍋(6号サイズ)がちょうど良さそう✨

 

ついでにオーブンも使えたら、レンジでチンしてオーブンで焼き上げる、時短グラタンも作れちゃうなぁ✨

 

6号サイズの鍋を買うなら、直火調理かIH調理もできたら、一人で居るときや、帰りが遅くなった夫に、鍋や麺を作るのに良いなぁ…

 

なんて、どんどんワガママな希望が出てきてしまいました💦

そんな都合の良い鍋なんて…あったとしても、かなり高いだろうなぁ…と思いながらも、探してみましたよ(*´ω`*)

 

求めるお鍋は

ちなみに、希望は↓です。ワガママですね💦

  • 蓋付きの17~20cmの鍋(出来れば18cm程度)
  • レンジ/オーブンと直火かIH可能(レンジ/オーブンのみは不可)
  • デザインがオシャレ
  • 5000円以下
  • 出来ればIH対応

 

[IH/直火/レンジ/オーブン可] 

ミヤオ (MIYAWO) 土鍋 ブラック S QDN2501

 サイズ::200×80mm

 「耐熱温度差500℃」✨冷凍庫に保管した土鍋をそのままIHにかけれるほどの耐久性を持つそうです✨

デザインも良く、IH対応なのに良心的な価格設定✨

これはかなり惹かれます(≧∇≦)

 

 

 

[IH不可/直火/レンジ/オーブン可] 

グレイスラミック 陶製 洋風土鍋(直径約 17cm)

 サイズ:約170×100mm

 

IHには非対応ですが、直火、レンジ、オーブンに対応してて、サイズも希望に最も近いです✨

なんといっても、低価格なのがうれしい。

最有力候補です✨

 

 

[IH不可(Sサイズのみ)/直火/レンジ/オーブン可] 

 TAMAKI 土鍋  1人用 ブラック

 

 

サイズ:直径20×奥行16×高さ8.8cm 

どんなテイストにも合う、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。

吸水性が低く、使用前の目止め不要✨扱いやすいのも嬉しいですね✨

私が欲しいSサイズのみ、IH非対応なのが残念ですが、他のサイズはIHにも対応する万能鍋✨

この性能とデザインで、求めやすい価格設定が嬉しいです✨

 

 

 他にもまだまだ惹かれたお鍋はありますが、ちょっとだけ大きかったり高かったり💦

room.rakuten.co.jp

現時点では、この三点で迷いに迷いまくってます💦

 

 

もし、もっと使いやすそうな鍋があったら、是非是非教えてください✨

 

 

ではでは(*^^*)

お鍋を買って使ってみたら、またご報告しますね🎵

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

 

 

 

 

【男前DIY】メッキ調スプレー、銅色までコンプリート✨シルバー/クロム/ゴールド/真鍮/銅色【スプレー塗料/レビュー】

 

 

こんばんは(*´∇`*)

工業系インテリア大好き‼️✨

メタリック大好き‼️✨な

なつみかん です(*´ω`*)

 

以前、メッキ調スプレーにハマって、使う予定もないのに各色買ってしまったお話をしました(*´ω`*)

www.natsumikandiy.com

 

最近、ついに銅色も購入し、全色コンプリート✨

また、゙ツーバイ材用棚取付金具゙にスプレーしてみました✨

 他の色は、もう錆び加工等してしまったので、並べて比較できるのは真鍮だけなのですが💦

↓左が銅色で、右が真鍮です( ´∀`)

f:id:natsumikandiy:20191018152428j:plain

左:銅色、右:真鍮

 

セリア/キャンドゥのプルアウトボックスにも、スプレーしてみました✨

いずれも上から軽く【マルチカラーテクスチャー/オータムブラウン】を塗布してます💦

f:id:natsumikandiy:20191018170025j:plain

左:ゴールド、中央:真鍮、左:銅色(いずれも上からマルチカラーテクスチャー塗布)

 

 

 ゴールドより真鍮が、真鍮よりも銅色が、ピンクがかっていく感じですね(*´∇`*)

個人的には、真鍮が一番好きな色合いです✨

↓【真ちゅう】

 
↓【銅色】

 

 

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(≧∇≦)

room.rakuten.co.jp

 

今後、ブラウン系やダークシルバーの塗装にチャレンジするときは、こちらを試してみたいと思っています(*^^*)

水性塗料なので、扱いが楽そう✨

広い面は大変そうなので、小物に使います✨

 

 

 

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

PVアクセスランキング にほんブログ村DIY - ブログ村ハッシュタグ
#DIY

 

【サバ缶】 小2長男、発熱。ラーメンが食べたいと言い出す。【最強説】

 

こんばんは( ´∀`)

うつ病主婦の なつみかん です( ´∀`)

 

 

 

一昨日から咳が出ていた長男よっくん。

昨日、今日は家でおとなしくしていたけれど、今日の夕方から発熱しました。

 

 

本人は元気だったのですが、イチャイチャしてたら何だか熱い…?

測ってみたら、8度1分💦

 

急に弱々しくなり、甘え始めるよっくん。

可愛い(*´∇`*)

 

 

でも、困った💦

私も体調不良が続いていて、今日は本当にしんどい。

今日こそ夫に、ご飯を買ってきてもらうよう、頼もうかと考えていたところでした💦💦

 

 

だけど…

子どもが体調悪い時に、お弁当や惣菜なんて、なんか嫌。

うちの子達は、8度5分までなら普通にご飯を食べるけど、それでもなんか嫌。

 

せめてスープだけでも…

でも食材も足りないし、自分は買い物に行ける体調じゃない。

もう暗いから、長女に頼むのも心配…

 

 

どうしよう、どうしよう…と思っていたら、

よっくんから「ラーメン食べたい」とのリクエスト。

 

ラーメンか…

普段から少食のよっくん。

なるべくリクエストには応えてあげたいけど、油がなぁ…

 

 

うわぁ、もう本当にどうしよう…

 

 

でも待てよ、手作りのラーメンスープのレシピには、油を使わないヘルシーなものもあったはず…

 

 

で。見つけました✨↓

erecipe.woman.excite.co.jp

 

 

定時で仕事を終えた夫に買い物を頼み(もやしと中華麺)、できるところまでスープを作り、麺を茹でるお湯を沸かし…

 

なんとか、19時前に夕食にできました✨

 

 

上の記事ではキャベツを使っていて、千切りキャベツも買ってきて貰いましたが、

なんとなく、もやしが合うような気がしたので、もやしとワカメに変更。

おろしにんにくを足しました(*´ω`*)

 レシピは↓

 

サバ塩ラーメンレシピ

【材料(4人分)】

★スープ★

水1200ml
昆布茶…3包(小さじ1強)
鶏がらスープの素…3包(大さじ1弱)
塩…小さじ1/4
コショウ…少々
すりおろしにんにく(チューブ)…大さじ1
酒…大さじ1(無くても)
 
鯖水煮…2缶
もやし一袋
乾燥ワカメ
 
中華麺…4玉
 

【作り方】

  1. 茹でる湯を沸かす。(沸いたら茹でる)
  2. 鍋に★スープ★の材料を全て入れて沸かす。
  3. スープが沸騰したら、洗ったモヤシとサバ缶を汁ごと入れる。
  4. 沸騰したら火を弱め、サバの身を2つにほぐす。
  5. (サバの身をほぐすと出汁が出て、スープがさらに美味しくなります)
  6. 麺が茹で上がる1分前になったら、乾燥わかめを入れる。
  7. スープの鍋に麺を入れて、少し煮たら完成✨
 
 ※昆布茶は使う機会が限られているので、分包タイプを使用しています✨
 

 

油を一切使用してない、胃にも優しそうなラーメン✨

よっくんも、美味しいとたくさん食べてくれて、一安心です。

 

体が暖まったからか、熱も少し下がりました。

このまま、回復してくれるといいな。

 

 

 

それにしても、サバ缶。

ラーメンにも使えるとは…

そして、美味しいとは…

サバ缶最強です✨

 

 

ラーメンは、今回はにんにくを足しましたが、ゆず胡椒や生姜なんかも合いそうです。

今度また試してみようと思います✨

 

 

ではでは(*^^*)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(*´∇`*)

 

【追記】

昆布茶は昆布だしでもOKです(*^^*)

ラーメンには、もやし、せん切りキャベツ、にんじんが合います✨

同じスープでうどんにして、にんじんと冷凍ほうれん草でも美味しいです(*^^*)

 

にんにくはチューブを使わず、薄切りにしてごま油でじっくり炒めて作っても、とっても美味しいですよ~😊

room.rakuten.co.jp

 

 

 

↓国産&無添加にこだわった、美味しいサバ缶です✨

 

耐水性を持たせるニスが超便利✨ ワトコオイルに耐水性(防水性)をプラスしました✨ 【クリアーペーストグレーズ】【油性ニス】【おすすめ塗料】

f:id:natsumikandiy:20211109180336p:plain

---------------------------------------------

 

※クリアペーストグレーズは、2023年現在「販売終了」となってしまいました。

 その為、現在は≪ジェルカラーニス≫を使用しています。

 クリアペーストグレーズと同等の保護力、塗りやすさで、コスパも良いオススメ塗料です。ぜひ↓の記事もご覧ください(#^^#)

www.natsumikandiy.com

 

-----------------------------------------------------

 

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です(*´ω`*)

見に来てくださってありがとうございます😆

 

突然ですが、DIY作品に耐水性(防水性を持たせたいと思ったことはありますか?(*´ω`*)

 

私は何度もあります( ´∀`)

炊飯器やウォーターサーバーを置く作業台や、

子ども達のをDIYしたときは、

耐水性を持たせるのは最重要課題でした✨

 

だって絶対汚れるし(;・ω・)

特に下の子(小2男子)なんて、絶対水溢すし( ´∀`)

 

清潔にしておきたいから、水拭きできると良いですよね(*´ω`*)

 

そこで、屋内用塗料の撥水性について色々と調べたところ…

「乾くと耐水性になるペンキ」の他は、初心者には難しそうだったり、取扱いが面倒だったり…

 

色味が大好きな【ワトコオイル】や【ブライワックス】には、あまり防水性は期待できない…

 

初心者でも簡単に耐水性を付加させられる、良い塗料はないかしら?

出来れば、ワトコオイルの色味を生かしつつ、耐水性を付加させたい…

 

調べに調べ、辿り着いたのが《オールドビレッジ社》の《クリアーペーストグレーズ》でした。

 

 

 

 

 

木目を生かす塗料なら…?

ステインやワトコオイル、ブライワックス等、木目を生かした色合いにしたい時に使われる塗料の耐水性はどうでしょう?

 

ステイン

ステインは着色剤で、水性ステインもオイルステインも保護効果はありません

その為、オイルやワックス、ニスでの保護が勧められています。

 

オイル・ワックス

オイルやワックスは、塗装面にある程度の保護効果があります。

着色と保護が同時にでき、メンテナンスも楽チン…と、大変便利ですね✨

ただし、ステインと比べれば、確かに耐久性は向上するのですが、残念ながら、耐水性はあまり強くはありません

 

試しに、ワトコオイルを数ヵ月前に試し塗りした端材を、濡らしたペーパーで拭いたところ…
f:id:natsumikandiy:20190815120803j:image

色が付いてきました(;・ω・)

 

耐水性を持たせたいなら、やはりニスの上塗りが必要になるようです。

 

※ワトコオイルの上塗りについては、この時点ではよく解らなかったのですが、他の《オイルフィニッシュ用オイル》の商品説明には

『撥水性はありません。耐水性が必要な場合は、ニスを使用してください。』

『ニスを上塗りしたい場合は、乾燥後さらに1週間以上乾燥期間を取って、「油性ニス」を塗装してください。 』

とあったので、【オイルには油性ニスの上塗り可】との認識でいました。

 

 ワックスについては↓

www.natsumikandiy.com

www.natsumikandiy.com

 

おすすめのニスは?

ニスには、水性ニス、油性ニス、水性ウレタンニス、油性ウレタンニスがありますが、

耐水性を持たせたい場合は、水性ニス以外のニスが良いようです。

 

水性ウレタンニス

水性ウレタンニスは、高い耐久性を持ちながら、水性なので水で薄められ、使用後の刷毛も水洗いできる、初心者にも扱いやすいニスだと言われています。

 

なかでも、和信ペイントの水性ウレタンニスは、食器にも使えるほど安全性の高く、人気です(*´ω`*)

 

 

ダイニングテーブルや、特に子ども用の机のDIYについて調べてみると、

着色はステインで行い、水性ウレタンニスで仕上げるのが初心者向きとしている記事が多くありました。

 

ただし、水性ウレタンニスを上塗りできるのは『無塗装』か『水性塗料』だけです。

油性のオイルステインやオイルフィニッシュ用オイル(ワトコオイル)、ワックスの上からは塗れません。

 

油性ニス

油性ニスは、耐久性・耐水性ともに抜群で、屋外にも使えます。

ただし、取扱いが難しいのが難点💦

昔、着色できる油性ニスを試したことがありますが、重ね塗りできず、ムラになってしまい…

初心者が手を出すモノではないなぁ…と思ったことがあります💦

 

ワックスなのに高い撥水性で人気のオスモカラー✨ →初心者には難しそう💦

 また、「オスモカラー/ウッドワックス」も、ワックスでありながら撥水性が高いことと、幼児用玩具にも利用される高い安全性で人気です(*´ω`*)

[rakuten:color-harmony:10000004:detail]

 

ただ…じゃあ水性ウレタンニスかオスモカラーかな、と、さらに調べてみると

オスモカラーは値段が高いし(コスパは抜群ですが、初期費用が高め)、なんだか難しそう…

気泡が入りやすい、刷毛跡が付きやすいとか、

薄塗りが大事とか、

コテバケがオススメとか

オスモコテバケとか…

 

水性ウレタンニスも、

「艶消し仕上げにしたいなら、艶ありを塗ってから艶消しを塗る」とか、

薄塗りが重要で、塗装が剥げない程度にヤスリがけをしながら重ね塗りするとか、

気泡や刷毛の毛が入らないよう注意とか…

 

で、結局足踏み状態(・ε・` )

 

私は、水性ウレタンニス、オスモカラーのどちらを使っても、費用に見合う結果をだせそうにないし…

 

だって無器用だもの(泣)

 

 

結局どうすればいいの?

クリアペーストグレイズで解決✨

そんなわけで、ダイニングの作業台の塗料決めは、難航を極めていました( ´∀`)

すごく良いんですけどね、オスモカラー…

 

私としては、色で言えばやっぱり[ワトコオイルのダークウォルナット]を使いたい。

でも、ワトコオイルだけでは耐水性は弱い。

 

かといって、水性ウレタンニスは自信ないし、上塗りした結果、色合いや艶がどう変わるかもイマイチ解らない。

(そもそもワトコオイルに『水性』のニスは上塗りできない)

 

そもそも、せっかくのワトコオイルに上塗りするって、あんまりしないですよね💦

検索しても、ワトコオイルにニスを上塗りする記事は見つからない…

 

でも、ですよ。

たまたま見つけたんです。

ワックスのように手軽に塗れる油性ニス。

 

バターミルクペイントのオールドビレッジ社が出している油性ニス、

【クリアペーストグレイズ】✨

 

これまた、全然詳しい情報を見つけられずに困ったのですが、

説明はこんな感じ↓

 

木部、扉、板、家具の仕上げのコーティングに向きます。

塗装面を保護したり、深みのある仕上げにしたい場合に塗ってください。

 

木部に直接か、バターミルクペイント、アクリルラテックス、プロヴァンスの

塗装面の保護に使用するようです。

 

塗装方法も、刷毛かウエスで塗るみたいで、なんか簡単そう…

 

…もうこれしかない‼️

そして購入→試し塗り。

 

購入したモップの柄が、何も保護されてなくて、濡れた手で触ると水を吸い込んじゃって、そのうちカビそう…だったので、

f:id:natsumikandiy:20190815135256j:plain

ウエスで無造作に塗ってみると…

f:id:natsumikandiy:20190815135330j:plain

f:id:natsumikandiy:20190815135406j:plain


ちゃんと水を弾いてくれました✨

 

また、ワトコオイルを両面に試し塗りした片面(裏面)に、クリアペーストグレイズを塗って乾燥させてから水拭きしてみたところ…

f:id:natsumikandiy:20190815135537j:plain

ワトコオイル→クリアペーストグレイズを上塗り後、水拭き

色落ちしません‼️✨✨✨✨

 

 

ってことで、それ以来、耐水性を持たせたいときは、クリアペーストグレイズをウエスで二度塗り。

とっても楽チンに耐水加工を楽しめるようになりました✨

 

二度塗りする場合、1回目を塗って2~4時間乾燥させてから2回目を塗り、その後1日乾燥させます。

 

ダイニングの作業台も、ワトコオイルのダークウォルナットにクリアペーストグレイズを上塗りして、

水拭きで清潔に使えてますよ✨

f:id:natsumikandiy:20190810215826j:plain

 

 

いかがでしょう?

情報があまり得られなかったので、

これが正しい使い方かどうかは正直解りませんが、

私は快適に使っています(*´ω`*)

 

ムラを気にせず布で延ばすだけで良いので、私のような素人&無器用でも扱いやすいと思います✨

 

クリアーペーストグレーズについて、詳しい記事を書きました✨

よかったら是非ご覧ください😊

www.natsumikandiy.com

 

※ワトコオイルの上塗りについて※

ちなみに…ワトコオイルの日本総代理店である北三株式会社のHP、『よくあるご質問』には、以下のような記述があります。

(ワトコオイルの上塗りについて)

ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料以外(オイルステイン等)であれば特に問題はありません。

 Σ(´Д`)⁉️

ニスの上塗りダメなの⁉️Σ(´Д`)

 

ただしこれは、塗膜形成タイプのニスで覆ってしまっては、『木の呼吸を妨げないため、調湿効果や木材のワレや狂いの抑止効果がある。』というオイルフィニッシュの利点を消してしまうから、ではないかと思っています。

重ね塗りするだけでメンテナンス出来る、というメリットもなくなってしまいますしね💦

ニス塗るくらいなら似た着色剤でいいじゃん‼️って話です( ´∀`;)

 

※水性のニスは、油性のワトコオイルの乾燥が不十分だと、弾いて塗れない可能性が高いです。水性ウレタンニスを塗りたい場合は3日~1週間程度しっかり乾燥させてからトライしてください。

油性ニスなら塗れる可能性はありますが、メーカー推奨ではないので剥離等の可能性もあるかもしれません。

    あくまでも、「推奨されていないがやってみたら意外と上手くいった」一例として参考にして頂けたら幸いです。

   

 

なので、基本はワトコオイルのみで使用し、同じ色合いで部分的に撥水性・耐水性を付加させる目的で使うのが良いのかな、と思ってます( ´∀`)

 

塗りつぶし塗装なら✨「乾くと耐水性をもつ水性ペンキ」色々(屋内・屋内外用)

 バターミルクペイント

「乾くと耐水性をもつ」ペンキとして有名なのは、バターミルクペイント✨

カラーバリエーションも豊富で、水性なので扱いやすく、ミルク原料で安全性が高いことで人気ですね(*´ω`*)

 

 私も、子ども机や食器を入れるキャビネットにはバターミルクペイントを使いました

f:id:natsumikandiy:20191013204248j:plain

 案の定、子ども達はよく汚してくれるのですが、問題なく水拭きでキレイになってます( ´∀`)

 

本当に落ちない汚れが付いてしまったら、上からまた塗ればいい訳ですし✨

こんな風に、汚されることにおおらかになれるところ、自分でメンテナンスできるところが、DIYの良いところですね(*´∇`*)

 

エクステリアカラーズ/カインズ

ただ、やっぱりお値段が…ということで、ダイニングの作業台を作るときには、リーズナブルな↓を使いました✨


 

ペンキって意外と高くて心が折れそうだったので、これを見つけた時にはもう…感動✨でした😆

 

ちなみに、水性ペンキの上からも≪クリアペーストグレーズ≫が塗れます😊

色合いは黄味がかかってしまいますが、ビビットカラーなんかは深みのある落ち着いた色合いになります。

 

私は今回、ワトコオイルの色合いに固執してクリアーペーストグレーズにたどり着きましたが、塗りつぶし塗装をお考えの方は、「乾くと防水性を持つペンキ」も是非試してみてくださいね😊

 

【屋内用】もしくは【屋内外用】を選んでください😊

 

 

 

 ではでは(*´ω`*)

 長くなってしまいましたが、

少しでも、どなたかのお役にたてたら嬉しいです🎵(*´ω`*)

 

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(*´∇`*)

 

 
↓楽天市場はこちらの画像から

 

 

 ※ジェルタイプの油性ニスもあります。こちらはカラー豊富なので、着色と保護を1度に済ませたい時には良いと思います。

今後使用したら、塗りやすさや防水性などについて報告しますね🎵

 

 

↓クリアーペーストグレーズについて、もっと詳しく↓

www.natsumikandiy.com

 

↓ワックスにクリアペーストグレーズは上塗りできる?↓

www.natsumikandiy.com

 

↓防水性のある屋内外用の水性のジェルステインについての記事↓

ジェルステイン単体、水性ウレタンニス・ワックス・クリアーペーストグレーズを上塗りしたものを比較しています。

www.natsumikandiy.com